気象、病気、戦争 楽しいニュースがないこの頃、それでも、人間生きていかなくてはね・・・などと一人思うこの頃です。最近は別ブログに毎日のご飯報告を載せてますが、勉強ブログ用のこちらはさっぱりご無沙汰です。夏休みに入り、というか最近は勉強してませんからね。で、近況報告といいますか、ゴキブリ騒動記を紹介いたします。8月17日 雨雨雨の一日 夜中に侵入者発見!!勇敢に夜明けの闘争を繰り広げました テーブル...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
昨日8月15日は77年目の敗戦記念日でした。テレビも新聞も一斉に 終戦記念日特集を流していますが、どうもアリバイ作り的に感じてしまう私は、皮肉屋なのでしょうか?16日の毎日新聞の一面には「77年問い直す平和」のタイトルで記事が組まれています。小見出しで 首相「歴史の教訓」言及 とも・・・歴史の教訓と思うなら、新組閣のメンバーはなんなんだろうと思うのです。自民党内の派閥争いに過ぎない組閣としか私には思えま...
一番歳の近い兄の葬式が6月19日にありました。思い出がある限り死者は生者の中で生き続ける早いもので、その四十九日が7月31日ということで行く予定をしていたのですが、このところ一気にコロナ陽性者が増えている、しかも近畿で4万人越えです。なので、木曜日に義姉さんに電話して欠席と決めました。落ち着いた頃、法事とは関係なく 一人で訪ねていこうと思います。 コロナが始まった頃と比べ、病状を軽視されてる感が...
猛暑が続いています。外に出るのは早朝か 日が落ちる夕方以降になりました。日の出前の5:13日が落ちる19時過ぎ、この時間スポーツジムの風呂に入りに行きます。 そんな猛暑の中 目に止まった新聞記事に猛烈な怒りを覚えました。タイトルは 家族2人の家、2人死亡相次ぐ 栄養失調・衰弱・脱水症で 大阪記事の内容は下記をクリックしたら読めます。家族二人暮らしの相次ぐ死亡大阪府内で 高齢者家庭で相次いで死亡が見つか...
午後から雨の天気予報だったので、朝のうちにと 図書館まで自転車で走りました。前回は休館日に行くというドジを踏んだので 開館を確認して行ったのに、入口が閉まってるではありませんか!😬ドアの前でうろうろしていたら、黒いエプロンをかけた男性が出てきて「後10分で開けますから、しばらくお待ちください。」なぜか9時半から空いてると思いこんでいた私、図書館は10時からでした。 😅ゴーヤの夏簾がかかった図書館、マスコッ...
毎朝、空模様のお知らせという毒にも薬にもならない一言を発信しています。誰とも言葉を交わすことのない一人暮らしには、これが朝の挨拶かな?背景に七夕の笹の葉を・・・ 私は本当につぶやくだけですが、Twitterとは目まぐるしく情報が飛び交うツールだと知りました。YouTubeを見ていたら、安倍元総理殺害犯人の手紙が報道され、そのTwitterアカウントも分かったとの事です。共同通信と日刊ゲンダイの記事がTwitterにでたのだ...
昨日2022年7月10日は参議院議員選挙でした。期日前投票を終えていましたが、「れいわ」推しの私としては選挙の行方が気になります。なかでも東京は激戦区で、れいわ組長(党首)の山本太郎氏が危ういとの情報が流れていました。夜8時から選挙速報が開始されたのですが、どのチャンネルも似たり寄ったりで、コメンテーターがうるさい。で、これは良いと思ったのがYouTubeのライブ配信「TBS News DIG」と「鮫島タイムス」でした。TBS...
7月7日 なんとかお天気が保ってくれそうな七夕の日となりました。一年に一度この日に会いましょうとの約束だけで出会う彦星と乙姫様ってロマンがありますねえ〜。スマホも携帯電話もない時代がついこの前まであったのに、今では恋人同士も絶え間なしに電波で縛られる感のある時代です。夜空を見上げて、恋しい人といつか会えますように、なんて願う人ももう居ないのかなあ〜私? 恋しい人たちは全部ではないけど、ほとんど空の彼...
7月1日のTweetです。6月29日に出会ったイタリア人の男性に、翌日の30日にも出会いました。琵琶湖の浜辺でイタリア人男性と朝の挨拶・・・英語が全く出てこない 😅この日と前日も、つまり3日続けて会ったのです。3日目にして彼がTシャツを着てなかったのは 毎朝泳いでいたからだと分かりました。よく見れば 雫がポタポタ落ちてるではないですか!英語のハロー、仏語のボンジュールはいイタリア語でボンジョルノだと、昨日教わった...
6月最終日ですが、感覚的にはもう7月の夏休みって感じの暑さですね。合歓木の木立の隙間から見える近江富士朝日を跳ね返す湖面の写真はこちらでどうぞ。2022.06.30 琵琶湖の朝 朝日 鮎釣り人 朽ちゆく魚上の画像の中の最後に残した写真は 琵琶湖で邪魔者にされているブラックバスの遺骸です。おそらく釣人が持て余して投げ捨てたものかな?その魚体が日々朽ち果てつつあるのを、横目に見て毎朝歩いています。見るに忍びない...
毎朝の浜辺の散歩が、私の一日の元気の源です。同じ道でも、毎日新たな植物の発見があります。そして、挨拶を交わす人と犬が少しずつ増えて来ました。🐶😄先日見かけてなんと綺麗な花だろうと思ったこの花が。今朝も綺麗でした。葉っぱの形からもしかしたらネムノキかなと帰宅して調べたらピンポーン!花の名前には疎い私でも気がつくほどの美しさです。そして、こちらはガクラ 別名ハクチョウソウ(白蝶草)白鳥かと思ったら、そう...
外に出られない軟弱な私です。東の窓から見える5:10の空は ガッツリ暑いぜ〜と叫んでいるようです。7時の空、温度計はもう30度になっています。暑い、でももっと熱い人の紹介を、ちょっとしておきますね。鬱陶しい人は無視してください。 😅 😅 😅 ですが・・・見ていただきたいのは1分30秒からです。山本太郎氏もやはた愛さんも、選挙前からすると随分痩せましたね。後ろの選挙カーの愛さんのポスターと見比べるとよくわか...
朝の散歩も6時前に終わらせないと熱中症の危険があります。あまり頑張りすぎないようにしましょうね。5:40 の琵琶湖です。家に帰ってシャワーを浴びてワンピースドレスに着替えます。昔(60年前だけど)は、お母ちゃんはこんなドレスを“アッパッパ”と呼んでいましたね。その頃の真夏は、アッパッパどころか大人も綿シュミーズ一枚で過ごしてました。日本はれっきとした低開発国だったのです。なので、金を稼ぐ仕事をしなくて...
暑い!節電のため今年はエアコンを使わないぞの決意は、脆くも砕けさりました。家中の窓を開けっぱなしにすれば熱中症は防げるのかもですが、パソコン君が暑さに耐えかねてキーが暴走し出したのです。ノートパソコンじゃないし大丈夫だろうと思っていたのですが、画面の後ろに体温計を当ててみたら40度を突破して 計測不能になってしまいました。人体用の体温計って45度くらいまでしか測れないみたいですね。😅朝からギンギンの太陽...
戻って来てほしいけれど、とうとう四番目の兄も6月19日に行ってしまいました。6月22日 一番下の兄が天国に旅立ち 私はついに天涯孤独に、それも良し、後憂なき今、存分に残りの命を生きようと思う天国は片道切符だから仕方がないね、兄ちゃん。兄が座っていた椅子と 仲良し夫婦の記念写真 無宗教の兄と妹の私ですが、一応行った先は天国ということで手を打っておきましょう。一人の姉と四人の兄、6人の一番下だった私なのに...