魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › フランス語のあれこれ › L'île Gorée ゴレ島 : ラジオ番組の一部から
2014-06-28 (Sat) 10:16

L'île Gorée ゴレ島 : ラジオ番組の一部から

前回のゴレ島紹介のビデオの一部分の対訳にチャレンジしてみました。
最後の方が、分かりませんが、当たって砕けろ!本当にボロボロになりそうです。

さて、ブーゲンビリアという名前は1768年にブラジルで木を見つけたフランス人の探検家ブーガンヴィルに由来する(wikipediaより)とのこと・・・あの綺麗な花が、おっさんの名前だったのかと、ちょっとビックリしました。

bougainvillier   ブーゲンビリア
bougainvillier
 
hibiscus   ハイビスカス
hibiscus

géranium   ゼラニウム
geranium

===================================
 
①Si loin ,si proche, Découverte, le magazine des voyages, Ludovic Dunod, Ziad Maalouf, Olga Samssonow.
遙か遠くに、ごく近くに、(素敵な場所が)見つかります。
旅のマガジンの、ルドヴィック・ドゥノ、ジアド・マーロウ、オルガ・サムソノウがお連れします。

 
Journaliste 1
Les maisons ocre jaune , rouge ou rose de Gorée s'habillent de grands bougainvilliers et de géraniums, d'hibiscus. Elles s'abritent sous un palmier ou à l'ombre d'un baobab. Les oiseaux sont chez eux à Gorée.
ゴレ島の黄土色、赤やローズ家々は、大きなブーゲンビリアやゼラニウム、ハイビスカスで彩られています。家々は椰子の木やバオバブの木陰の下で身を守り、小鳥たちはゴレ島の自分たちの巣に落ち着いています。

Journaliste 2
Nous ne sommes qu'à vingt minutes du centre de Dakar, et pourtant on est hors du temps. Il n'y a pas de voitures dans l'île , pas d'engins motorisés. Si les enfants ne couraient pas dans les ruelles, si les femmes ne riaient pas , on se croirait dans un décor.
我々はダカールの中心部からわずか20分の所にいますが、それにもかかわらず時の流れの外にいるような感じです。自動車も、車のエンジン音も全くありません。もし、子供達が路地を走り回っていなかったら、ご婦人方が笑い声を上げていなかったら、舞台の背景の中にいると思ってしまいそうです。

Journaliste 1
Un décor mille fois capturé par les grands magazines de déco et de voyage tant il invite au rêve , tant il est paisible, c'est vrai . Qu'est-ce qu'elles sont belles toutes ces maisons goréennes !
インテリアや旅の大雑誌に幾度となく取り上げられた背景は、それほどまでにも夢を誘い、それほどまでにも静謐さをたたえているのです。本当に。ゴレオのこれらの家々すべては、なんと美しいのでしょう!

Guide
elles sont belles , certes, mais elles sont simples. Et ce qui fait ②leur intérêt, c'est lié aux conditions climatiques et ③aux conditions fonctionnement . Je ne sais pas comment expliquer ça , mais disons que si on faisait des magasins au rez-de-chaussée avec des plafonds très bas, c'est parce que n'avait pas besoin de mettre des plafonds très hauts, parce que personne n'habitait à cet endroit-là.
Et si on faisait des pièces à l'étage avec des hauts plafonds , c'est justement parce que des gens habitaient. et si on faisait des galeries, c'était parce qu'il n'y avait pas de climatiseur à l'époque, et qu'il fallait que les pièces soient bien ventilées et etc,etc.
Tout est lié à la fonction et ce qui était décoratif , finalement ,c'est pas grand-chose ; ou alors la forme des escaliers comme la fameuse maison des esclaves. Mais disons que, c'est malgré tout des architectures très simples, qui ont évolué au fil du temps, on est venu coller des morceaux, rajouter des pièces mais néanmoins très grossier, très rustique.
C'était fait avec les moyens du bord et avec les... les matériaux locaux.

家並みは美しいんですが、シンプルな作りです。それは旅人達の興味を呼びます。
それは気候条件と機能条件に関連しています。何と説明したらいいのか分かりませんが、まあ、もし、とても低い天井のある一階を作ったならば、すごく高い天井を取り付ける必要がなかったからで誰もそこには住んでいなかったからです。
そして、もし、高い天井を二階の部屋に作っていたなら、それは人が住んでいたからで、回廊が作られていたら、それは、その時代にエアコンがなかったということで、部屋の風通しを良くしなくてはいけなかった、等々の訳です。
すべてが仕事に関連づけられ、装飾されていました。でもまあ、それはたいしたことではありません。
で、例の《奴隷の家》の階段の形ですが、やっぱりすごくシンプルな建築です。時代にそって、色んな物が付け加えられ、部屋も付け足されましたが、しかしながら、野蛮で無様な物であることにかわりはありません。
それはとにかくあり合わせの物で作られたのです。・・・その地方の材料で


Journaliste 1
Et c'est ça qui vous touche④ dans Gorée ?  
⑤C'est ce qui donne l'atmosphère justement intime et un peu fragile de l'île ?
ゴレにおいて、この家は貴方の心に深い思いを呼びますか?
それはこの島について、まさに秘められた、そして、少し脆弱な雰囲気をもたらすのではありませんか?


Guide
Certainement oui, ça me touche beaucoup. Le fait que les murs ne soient pas droits, ça m'attire énormement.
⑥Le fait qu'on n'ait absolument nulle part un angle droit ,  ⑦le fait que toutes les surfaces sont rugueuses.
Je trouve que ⑧ce sont ces aspérités-là qui font l'intérêt de cette histoire-là.

確かにおっしゃるとおりです。私の心に深く感させる物があります。不当な壁が存在したという事実、それは私を圧倒します。
鋭角な部分がまるでない事(曲がりくねった壁)、壁全部がでこぼこだらけだっていう事。
それらは、その歴史の時の意味を掘り起こすという事で、この様にでこぼこでなのだ私には思われるのです。



=============================

ruelle (f) 路地 capturer 捕らえる paisible 穏やかな、静かな certes なるほど~ではあるが、plafond(m)天井、lier 結びついた、関連する fonctionnement 機能の仕方、働き
à l'étageはau rez-de-chausséeに対しての言い方で二階、 ventiler 通風をよくする fameux, fameuse 例の、malgré tout 是が非でも、やっぱり、いずれにせよ évoluer 進化する grossier, 不体裁な rustique 粗野な、無骨な、田舎の intime 私的な、秘められた fragile 崩れやすい、不安定な 弱い  attirer 引きつける、surface 表面
rugueざらした aspérité でこぼこ、(表面の)ざらつき

==============================
mes questions
①のニュアンスは、これでいいか?
② leur はdes voyages(旅行者達)をさすのか?
③ aux conditions fonctionnement
「奴隷の家」としての機能重視として、住宅用に作っていないと言うことだと思うのですが・・・
④  dans Gorée
 ゴレ島の中にあるものの中でと言うことか?
⑤ C'est ce qui donne l'atmosphère justement intime et un peu fragile de l'île
 intimeには親しみやすいという意味もあるのですが、私の訳した感じでどうでしょうか?
⑥ nulle part un angle droit  鋭角な部分がない・・・泥で塗って作った壁は、既製の家の様なまっすぐな壁ではない
 こんな感じの壁です。 
 Merci Fumi !
  140614 angle droit
  私は、奴隷が隠れる隅がないように angle droit をあえて作らなかったのかと想像したのですが、違うようです。

⑦、⑧ は、このガイドさんが、言葉を修飾するために rugue(ざらざらした) aspérité(でこぼこの)という同じ意味を持つ言葉を使って、この奴隷の家の壁のざらつき、ゆがみと、奴隷貿易の時代の、精神的なゆがみざらつきを対比させ表現したのであろう。と私は思うのであります。

最後の方は赤字だらけになりましたが、ニュアンスを含んで伝えるというのは、何と難しい事でしょう!
しかも、まったく誤解したまま、伝えようとすると、別の物語を生み出すことになりますからね。
まあそれは、私の得意とする分野ではありますが・・・・

これは、欠席していた日の分の授業でした。
ノートを貸してくれた人、内容を教えてくれた人。有り難うございました。

 
スポンサーサイト



最終更新日 : -0001-11-30

Comment







管理者にだけ表示を許可