さて入院二日目、8月14日。
火曜日と金曜日が、手術の日と決まっているようで、朝から夕方まで手術ラッシュです。
私は10時50分からの予定でしたが、10分ほど早く順番が回ってきました。
手術前に同じ看護師さんが、時間を空けて、目薬を11回挿しに来ます。
「その都度、フルネームとどちらの側か言ってください」
隔離をさした回数と、本人確認のためななおでしょう。
1.2.3回目までは
「OOです。右側です。」
4回目・・・「大原麗子。右側です。」
看護師さんは笑いながらも 「OOさんですね。」と確認して点眼をしました。
次は藤原紀香にしよう。
でも、視力より記憶力が衰えていて最近の俳優さんの名前が全然覚えられない私です。
5回目は
「マイケルジャクソンです。」 なんと世界までワープしてしまいました。
しかし手術場でこれをやるとしかられそうなので、温和しく通関手続きを済ませ入場です。
手術はつつは石に座った形で行われます。
意識があって、座った形での手術というのは、私の人生経験の中では初めてでした。
目をバッチリ開いたまま、透明ゼリーの様なファイルが目にピッタリ張り付く。
ボンヤリ明るさはあるけれど見えない世界。
眼球に針を3カ所入れて手術をするらしいのですが、痛みもないし、私にはどうなてるか全く見ることが出来ません。
ああ、見たかったなあ~!!
「顕微鏡入れて!」と先生の声がする。
《顕微鏡?》 そんなでかいモンを目の中に入れるのか!

眼底の黄斑上膜を取り去り、硝子体の半分ぐらいを抜いて、水を入れるんだそうです。
説明を受けた時
「後で水を足さなくってもいいんですか?」
なんて聞いてしまいましたが・・・
植木鉢ではないので水は1回で良いそうです。
人によっては上膜が取れていくのがはっきり分かるそうですす。
感覚のにぶい私には、残念ながら、感じられませんでした。
目玉を動かしてはいけない。
これが手術を受ける側の、第一命題です。
でも、なんにも見えないのに視点を定めているというのは、なんか自信が持てない物です。
まっすぐのつもりでも、視点が下がっていっているのではという気がします。
そうすると 「まっすぐ向いて!」 とそこで声が掛かります。
だんだん緊張して体に力が入りそうになるので、ひたすら意識を腹式呼吸をしてリラックスしておこうと努めました。
3カ所穴を開けると言っても、きっと縫い針より小さな物だと思います。
耳かきより小さな道具を、どうやって使ったのか、本当に見たかったなあ~。
30分ほどで「終わりました」との声が聞こえホッとしました。
部屋に戻って、1時間は上を向いたまま安静状態を保ちます。
みんなお昼ご飯を食べてるみたい。お腹空いたよ~!
という感じで、無事手術は終わりました。
火曜日と金曜日が、手術の日と決まっているようで、朝から夕方まで手術ラッシュです。
私は10時50分からの予定でしたが、10分ほど早く順番が回ってきました。
手術前に同じ看護師さんが、時間を空けて、目薬を11回挿しに来ます。
「その都度、フルネームとどちらの側か言ってください」
隔離をさした回数と、本人確認のためななおでしょう。
1.2.3回目までは
「OOです。右側です。」
4回目・・・「大原麗子。右側です。」
看護師さんは笑いながらも 「OOさんですね。」と確認して点眼をしました。
次は藤原紀香にしよう。
でも、視力より記憶力が衰えていて最近の俳優さんの名前が全然覚えられない私です。
5回目は
「マイケルジャクソンです。」 なんと世界までワープしてしまいました。
しかし手術場でこれをやるとしかられそうなので、温和しく通関手続きを済ませ入場です。
手術はつつは石に座った形で行われます。
意識があって、座った形での手術というのは、私の人生経験の中では初めてでした。
目をバッチリ開いたまま、透明ゼリーの様なファイルが目にピッタリ張り付く。
ボンヤリ明るさはあるけれど見えない世界。
眼球に針を3カ所入れて手術をするらしいのですが、痛みもないし、私にはどうなてるか全く見ることが出来ません。
ああ、見たかったなあ~!!
「顕微鏡入れて!」と先生の声がする。
《顕微鏡?》 そんなでかいモンを目の中に入れるのか!

眼底の黄斑上膜を取り去り、硝子体の半分ぐらいを抜いて、水を入れるんだそうです。
説明を受けた時
「後で水を足さなくってもいいんですか?」
なんて聞いてしまいましたが・・・
植木鉢ではないので水は1回で良いそうです。
人によっては上膜が取れていくのがはっきり分かるそうですす。
感覚のにぶい私には、残念ながら、感じられませんでした。
目玉を動かしてはいけない。
これが手術を受ける側の、第一命題です。
でも、なんにも見えないのに視点を定めているというのは、なんか自信が持てない物です。
まっすぐのつもりでも、視点が下がっていっているのではという気がします。
そうすると 「まっすぐ向いて!」 とそこで声が掛かります。
だんだん緊張して体に力が入りそうになるので、ひたすら意識を腹式呼吸をしてリラックスしておこうと努めました。
3カ所穴を開けると言っても、きっと縫い針より小さな物だと思います。
耳かきより小さな道具を、どうやって使ったのか、本当に見たかったなあ~。
30分ほどで「終わりました」との声が聞こえホッとしました。
部屋に戻って、1時間は上を向いたまま安静状態を保ちます。
みんなお昼ご飯を食べてるみたい。お腹空いたよ~!
という感じで、無事手術は終わりました。
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30