男に追っかけられたというと、もてて困るの?
ちゃうんよ。そんな良いものではない。本当に恐い追いかけられ方だったのだ。
男女同権だから、管理組合の申し合わせなら、女だからと言って嫌ですとは言わないけれど、男であれ、女であれ、一人でするのは問題だと思う。
それにしても一人で暮らすというのは、けっこうしんどいこともあるのですよ。
まあ、ぼやくな!さわぐな・・・・いえ、必ず騒ぐ私です。
その上、前日水曜日に、ダイニングテーブル(それも小型で10キロもない)を持ち上げたら、腰がズキン[:冷や汗:]と来てしまった。
まず~い!4月から、これで3度目だ。
ハイキングでザックを持って歩いたとき、ライブで腰を捻ったとき。
3度目の正直。若くないことを、実感させられますな~。
鍼の先生に電話して、木曜日の朝から鍼に行って、幾分回復。そして夜の、追っかけ騒動。今日しておかなくては、明日動けるかどうか分からないと思って、夜中頑張ったのだが・・・・
「恐い!恐い!」と思ったとき、どうするか。
それは、喋って仕舞うことです。
金曜日にレッスンに行って先生に話し、体操教室で周りに話し、土曜日にMちゃん宅に行って、また話したら、少し気持ちが楽になってきた。
まだ、恐いけれど・・・・
Mちゃんにも、しんどい事はため込まずに話すことが大事よ。
腹が立っても、嫌と思うことでも、喋ってしまえば、かなりストレスが緩和する。それも職場外で話した方が、より良い。
今までもMちゃんの周りには、安心して話せる人が、姿を消してしまっていたのだろう。
外で友達に会う為には、一つには仕事が忙しすぎる、子供がいて出かけることなく二人家に籠もってしまうという、二つの要因が会ったからだと思う。
まあええ。(これって、私の口癖ね)
今回Mちゃん宅には、今回、超ボリュームのハンバーグをたっぷり。素焼きにしたのを6個冷凍し、別に4個は煮込みハンバーグにしてその日に食べるようにし。大豆と人参の煮豆。野菜の酢漬け、今回はキャベツをメインにして2キロぐらい。
煮豚も作ったのに、持って行くのを忘れた。
「ゴロゴロいう荷物の音で来たのが分かるわ」と言われてしまった。
持って行ったトマトを
「切ってくれい」というと「エッ!包丁ださんなんやん」
「出せばいいやろう」と無理矢理出させる。
よしよし、これで包丁も使い始めか?
「トマト、丸に切る?扇形に切る?」
それって、輪切りか、櫛形という意味なんか??・・爆笑[:びっくり:]
息子のS君が帰ってきて、温めた煮込みハンバーグ2個をあっという間に食べてしまう。
このサイズだと、私は1個食べるの無理なんだけれど・・・
「ちょっと、ゆっくり喰うてよ!3口で喰うてしまわんといて!作るのにどれだけ時間掛かったと思うとんねん」
はあい、2日かけて作ったのでした。
そんなことに、構ってないよね。
お母さんのMちゃんが「どうやったん?」というと
「うるさいな」と恥ずかしがるけれど
帰った後で「ハンバーグ美味しかった」と」繰り返していたとのこと。
もうパブロフの犬状態になっているから、私が来ると言うと
「何が来るんや?」となってるのよ・・・とのこと・・・
でも、私の料理のバリエーションはあんまり無いのだ。もう底を突きかけてる。
そう言うと「ハンバーグは2週間に1度でも食べられるわ」とMちゃん。
ほう、この厚かましい台詞も昔のままだ! 良かったほんとうに回復してきたね!
「8月は学校がバカンスにはいるから、私これないよ」と言うと・・・
なんと 「そんなら、子供を連れて私が行くわ!」
そう、この言葉を待っていたのですよ。
そして自分でも
「私良くなってきているのかなあ?前、行けないと行ったのは何時だったけ?」
2週間前だよ、Mちゃん。
なんとか、外に連れ出そう、どうしたらいいかと、旧職場のメンバーと相談していたのだが、自分から「行こう」という気になってくれるとは・・・
嬉しかった。
1週間の疲れが吹き飛ぶくらい、といいたいが、疲れの方が
「ワシ、そんなに甘いもんちゃうで」
うちに帰って9時前から、寝てしまいました。トホホ・・・
肩が弱いんでしょうね。荷物を持つとイチコロで、私くたばってしまいます。
ちゃうんよ。そんな良いものではない。本当に恐い追いかけられ方だったのだ。
男女同権だから、管理組合の申し合わせなら、女だからと言って嫌ですとは言わないけれど、男であれ、女であれ、一人でするのは問題だと思う。
それにしても一人で暮らすというのは、けっこうしんどいこともあるのですよ。
まあ、ぼやくな!さわぐな・・・・いえ、必ず騒ぐ私です。
その上、前日水曜日に、ダイニングテーブル(それも小型で10キロもない)を持ち上げたら、腰がズキン[:冷や汗:]と来てしまった。
まず~い!4月から、これで3度目だ。
ハイキングでザックを持って歩いたとき、ライブで腰を捻ったとき。
3度目の正直。若くないことを、実感させられますな~。
鍼の先生に電話して、木曜日の朝から鍼に行って、幾分回復。そして夜の、追っかけ騒動。今日しておかなくては、明日動けるかどうか分からないと思って、夜中頑張ったのだが・・・・
「恐い!恐い!」と思ったとき、どうするか。
それは、喋って仕舞うことです。
金曜日にレッスンに行って先生に話し、体操教室で周りに話し、土曜日にMちゃん宅に行って、また話したら、少し気持ちが楽になってきた。
まだ、恐いけれど・・・・
Mちゃんにも、しんどい事はため込まずに話すことが大事よ。
腹が立っても、嫌と思うことでも、喋ってしまえば、かなりストレスが緩和する。それも職場外で話した方が、より良い。
今までもMちゃんの周りには、安心して話せる人が、姿を消してしまっていたのだろう。
外で友達に会う為には、一つには仕事が忙しすぎる、子供がいて出かけることなく二人家に籠もってしまうという、二つの要因が会ったからだと思う。
まあええ。(これって、私の口癖ね)
今回Mちゃん宅には、今回、超ボリュームのハンバーグをたっぷり。素焼きにしたのを6個冷凍し、別に4個は煮込みハンバーグにしてその日に食べるようにし。大豆と人参の煮豆。野菜の酢漬け、今回はキャベツをメインにして2キロぐらい。
煮豚も作ったのに、持って行くのを忘れた。
「ゴロゴロいう荷物の音で来たのが分かるわ」と言われてしまった。
持って行ったトマトを
「切ってくれい」というと「エッ!包丁ださんなんやん」
「出せばいいやろう」と無理矢理出させる。
よしよし、これで包丁も使い始めか?
「トマト、丸に切る?扇形に切る?」
それって、輪切りか、櫛形という意味なんか??・・爆笑[:びっくり:]
息子のS君が帰ってきて、温めた煮込みハンバーグ2個をあっという間に食べてしまう。
このサイズだと、私は1個食べるの無理なんだけれど・・・
「ちょっと、ゆっくり喰うてよ!3口で喰うてしまわんといて!作るのにどれだけ時間掛かったと思うとんねん」
はあい、2日かけて作ったのでした。
そんなことに、構ってないよね。
お母さんのMちゃんが「どうやったん?」というと
「うるさいな」と恥ずかしがるけれど
帰った後で「ハンバーグ美味しかった」と」繰り返していたとのこと。
もうパブロフの犬状態になっているから、私が来ると言うと
「何が来るんや?」となってるのよ・・・とのこと・・・
でも、私の料理のバリエーションはあんまり無いのだ。もう底を突きかけてる。
そう言うと「ハンバーグは2週間に1度でも食べられるわ」とMちゃん。
ほう、この厚かましい台詞も昔のままだ! 良かったほんとうに回復してきたね!
「8月は学校がバカンスにはいるから、私これないよ」と言うと・・・
なんと 「そんなら、子供を連れて私が行くわ!」
そう、この言葉を待っていたのですよ。
そして自分でも
「私良くなってきているのかなあ?前、行けないと行ったのは何時だったけ?」
2週間前だよ、Mちゃん。
なんとか、外に連れ出そう、どうしたらいいかと、旧職場のメンバーと相談していたのだが、自分から「行こう」という気になってくれるとは・・・
嬉しかった。
1週間の疲れが吹き飛ぶくらい、といいたいが、疲れの方が
「ワシ、そんなに甘いもんちゃうで」
うちに帰って9時前から、寝てしまいました。トホホ・・・
肩が弱いんでしょうね。荷物を持つとイチコロで、私くたばってしまいます。
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30