13日に集中豪雨が始まったときに、部屋の中から外に向けて写した写真です。
滝のような雨とはこのことですね。滝壺の中から下界を見ているようなしぶきでした。
北川農場も、大きな被害が出ているようですが、復旧に向けて、即座に行動を開始している、その行動力、パワーには感心します。
今日も、友達と電話で
「あのパワーは真似なんか出来ないよねえ~」と話していた所です。
北川パワーを浴びせに連れて行きたい子供達が、あちこち居るのですが、もうちょっと元気になるまで無理ですね・・・
元気と言えば、我が家の室内育ちゴムの木君を、この雨続きの季節に、思う存分水浴びさせてやろうと、しばらくお外に出していました。
でも、一人で立っていると、すぐ倒れるので、登山用細ザイルで、しっかりサポートしてあげていたのです。が台風直撃では危ういので、また部屋に戻っています。
お陰で、私の腰が痛んでしまいました。ああ、情けない!
見て分かるとおり、頭でっかちなので安定感がない。
これ以上大きくなったら、知らんよ!と言っているのですが、それで止まってくれるはずはなし、来年はどうなっているでしょうか?
日曜日の今日は、台風通過で、風の向きが、時間でドンドン変わる。北から吹き込むから締めて、東西だけ開けていたら、今度は西の窓から、ドドッと、カレンダー吹き飛ぶ。
次は東からだ、窓が閉めにくいほどの風力!
全部閉めておけば問題は起きない!
そう、でも、私は閉めるのが嫌いな女。
全く持って、締まらない女なのでありますよ!
夏は出来たら、外で星を見ながら寝ていたいぐらいです・・・
そういう我が家は、そうだ。まだエアコンをつけることなく暮らしています。
金曜土曜と、あちこち動いて、お疲れモードです。
Mチャン報告もしたいのですが、良い方向に向かってますので、改めてご報告をいたします。
とにかく今日は、久しぶりにしっかり掃除をし、ゴタゴタ積み上げた衣類を少し整理、すこしは片付いた気分だ[:雨:]
さあ、ゆっくり本を読むわ~・・・へへへ、児童図書なんだよ。
このごろ、児童図書が面白い。
カトリーヌ・クレマン著、高橋啓・堀茂樹訳「テオの旅」を読みかけてます。
14歳の少年テオは、原因不明の病に冒されていた。そんなとき、ふらりと姿をあらわした、変わり者でお金持ち無神論者の伯母さんが、テオを世界一周旅行に連れ出した。
まずエルサレムに行って、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖職者達から、それぞれ説明を聞き、次はエジプトで考古学者から話を聞き、今、ローマでローマカトリックの枢機卿からカタコンベ(地下墳墓)に連れ行かれて、初期キリスト教について、やり合ってるところです。14歳で、こんなに何でも知ってるのかあ~と、ちょっと絶句状態の私です。
さて、続きはどうなるのか、出発しまあす[:ホットコーヒー:]
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30