今日は朝から一日雨で、梅雨らしい雰囲気になりました。
蒸し暑く、鬱陶しい季節ですが、自然のサイクルが、ちゃんと機能してるとホッとするところでもあります。なにしろ、梅雨だというのに琵琶湖の水位はプラスマイナスゼロと聞いていたので、これから夏に向かって大丈夫と心配でした。
でも雨が降ったら降ったで、集中豪雨になったり、これまた心配ですね。
30年ほど前は京都で降る雨は、絹糸のような線の細い雨が多かったと思うのですが・・
「雨だ[:あめ:]雨だ[:小雨:]」・・と周りが騒いでいるのが、私には「このくらいの雨は雨の内に入らない。傘も要らないぐらいだわ」と不思議に思ったものです。
なぜなら、私が10代を過ごした、長崎県諫早は雨の多い土地柄で、その昔一日に千ミリ降って大洪水となった事もあったそうで、それはそれは、半端な降り方ではなかったのです。
高校の下校時に、15分ほどの距離を歩いたら、滝の中で修行をしてきたかという濡れ方・・
傘が役に立たない。全身ずぶ濡れ!
鞄の中まで濡れてしまう。根性のある雨でした。
ところが最近は、この近畿でも、雨の粒が大きくなってきてる。そんな気がします・・・
地球温暖化に伴い、だんだん日本も温帯から熱帯に移行していくのかも知れません。
人間の撒いた種は、どこで結果を生むのか??
ご先祖様達から受け継ぎ、未来の子供達のために引き継いでいかなければならない地球!
謙虚に生きなければ駄目だよなあと空を眺めて思います。
でも明日の夕方からは降らないで欲しいなあ~[:雨:]
だって、出かけないといけないもん[:あっかんべー:]
蒸し暑く、鬱陶しい季節ですが、自然のサイクルが、ちゃんと機能してるとホッとするところでもあります。なにしろ、梅雨だというのに琵琶湖の水位はプラスマイナスゼロと聞いていたので、これから夏に向かって大丈夫と心配でした。
でも雨が降ったら降ったで、集中豪雨になったり、これまた心配ですね。
30年ほど前は京都で降る雨は、絹糸のような線の細い雨が多かったと思うのですが・・
「雨だ[:あめ:]雨だ[:小雨:]」・・と周りが騒いでいるのが、私には「このくらいの雨は雨の内に入らない。傘も要らないぐらいだわ」と不思議に思ったものです。
なぜなら、私が10代を過ごした、長崎県諫早は雨の多い土地柄で、その昔一日に千ミリ降って大洪水となった事もあったそうで、それはそれは、半端な降り方ではなかったのです。
高校の下校時に、15分ほどの距離を歩いたら、滝の中で修行をしてきたかという濡れ方・・
傘が役に立たない。全身ずぶ濡れ!
鞄の中まで濡れてしまう。根性のある雨でした。
ところが最近は、この近畿でも、雨の粒が大きくなってきてる。そんな気がします・・・
地球温暖化に伴い、だんだん日本も温帯から熱帯に移行していくのかも知れません。
人間の撒いた種は、どこで結果を生むのか??
ご先祖様達から受け継ぎ、未来の子供達のために引き継いでいかなければならない地球!
謙虚に生きなければ駄目だよなあと空を眺めて思います。
でも明日の夕方からは降らないで欲しいなあ~[:雨:]
だって、出かけないといけないもん[:あっかんべー:]
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30