フランスのシンガーソングライターであるムスタキが5月23日亡くなりました。
色んなイメージが浮かんできます。
学生運動が世界中で盛り上がった70年代、ピッピー、ビートルズ、ミニスカートやパンタロンをはいた若者が闊歩していた時代。
一つの時代が消えていくのだなあ~・・・そして、私も共に~と言う気がして仕方がありません。
がしかし、感慨にふけっていても仕方がない。
残念ながら、私はまだ死なへんで!
さて、ネットで見つけた記事 observateur から訳してみました。
分らない所だらけですので、誤訳が沢山あると思いますが、それも承知の上で、お付き合い下さい。
タイトル《Georges Moustaki est mort》をクリックしたら元記事が出ますのでよろしく。
==================================
Georges Moustaki est mort
ジョルジュ・ムスタキ死す
Le chanteur du "Métèque" s'est éteint cette nuit à 79 ans.
「異国の人」の歌い手が今夜79歳で息を引き取った。
Né à Alexandrie, Georges Moustaki s’est éteint cette nuit à Nice où il vivait au calme depuis plusieurs mois. Le 3 mai dernier, il avait fêté ses 79 ans, mais le cœur n’y était plus. Sa vie avait basculé il y a quatre ans, le 8 janvier 2009 à Barcelone, quand sur la scène du Palais de la musique, il fut contraint de renoncer à aller au bout de son concert.
アレキサンドリアに生まれたジョルジュ・ムスタキは、ここ数ヶ月安静に過ごしていたニースにおいて今夜息を引き取った 。今年の5月3日、彼は79歳を祝ったが、その心はすでにそこになかった。彼の命は、4年前、音楽の祭典に出演する予定の2009年1月8日のバルセロナで危機に陥って、彼は自分のコンサートに行くことを諦めざるを得なかった。
Sur scène, il ne remontera plus. Jamais. Atteint d’une maladie des bronches qui s’est révélée incurable,① il aura passé le reste de sa vie à chercher désespérément un peu d’air. ②Celui qui se présentait comme "l’amant de la mer et du soleil" n’était pas du genre à rester ligoté à une bouteille à oxygène. ③Pas lui.
ステージに、彼はもう決して再び上がることはないだろう。不治の病であることが明らかになった気管支の病に冒され、少しの空気を絶望的に探し求めることに、彼は残った人生を過ごしたであろう。「海と太陽の恋人」として現れた彼は、酸素ボンベに縛られて留まるようなタイプではなかった。彼ではない。
Depuis son enfance sous le soleil égyptien, ④celui qui réclamait "le droit à la paresse" ⑤tout en prônant "la révolution permanente" ⑥était fait pour la vie dans ce qu’elle peut offrir de meilleur : une enfance de petit prince, au soleil, face à la Méditerranée, regardant passer les jolies filles. Pas très surprenant qu’il soit devenu poète. Personne ne s’étonnait que les salles où il se produisait partout dans le monde soient pleines.
「怠惰への権利」を強く求め「永久革命」を全面的に提唱していた彼は、エジプトの太陽の下で過ごした少年期から、人生がくれる素晴らしい物の中で作られた(恵まれた生活を送ったと言う意味か?):小さい王子としての子供時代、太陽とともに、地中海を前に、綺麗な娘達が通るのを眺めながら。彼が詩人になったのは驚くべき事ではない。世界の至る所で彼が出演したホールが満員になったことを誰も驚かなかった。
De son vrai nom Joseph Mustacchi, il avait emprunté son prénom de scène à Georges Brassens, son maître chanteur. ⑦Il est né aux yeux du public dans les jupes d’Edith Piaf, son amante, en écrivant pour elle "Milord". La chanson allait devenir un standard et⑧ son auteur une référence.
彼の本名はジョセフ ムスタッシュ、彼はその芸名を、歌の師であるジョルジュ・ブラッサンスから借りた。彼は、エデット・ピアフの為に《ミロール》を書き、彼女の愛人として大衆に知られた。その歌はスタンダードになり、実力のある作曲家として認められた。
Barbara et Serge Reggiani ⑨allaient parfaire son image juste avant ⑩qu’il n’ose présenter au public sa belle "gueule de métèque, de juif errant, de pâtre grec". Les années 70 ont débuté avec l’album de 1969, ⑪celui qui contenait rien moins que "Le métèque", "Le facteur", "La mer m’a donné", "Ma solitude", "Le temps de vivre". ⑫Excusez du peu.
ムスタキが、思い切って彼の美しい曲(=Le métèque)「異国人の顔、放浪するユダヤ人、ギリシャの羊飼い」を公衆に発表する直前に、バルバラとセルジュ・ルジェアニは、その曲を完成させた。(一緒に作ったと言うことだろうか?)
70年代、1969年に出したレコードアルバムと共に彼らはデビューした。異国の人"Le métèque", 郵便配達"Le facteur", "海が私にくれたLa mer m’a donné",私の孤独 "Ma solitude", 人生の時 "Le temps de vivre"(の入っている)それは、あまり知られていなかった。あきれたことだ!
En ambassadeur de la chanson, ce faux paresseux 1⑬passait le plus clair de son temps entre⑭ deux avions, donnant des concerts dans le monde entier. C’est l’image d’un être flamboyant et plein de vie qu’il faudra conserver. ⑮Merci pour tout, et chapeau bas.
歌の大使として、この偽の怠け者は世界中でコンサートをしながら二つの飛行機の間で彼の時間を最も鮮明に過ごした。それは生命に溢れ、燃え上がるようであった(彼の)イメージ、いつまでも保ち続けなくてはいけません。
本当に有り難うございました。ご冥福をお祈りいたします。
=====================================
Le métèqueは 日本では「異国の人」と言う題名でヒットしたムスタキの曲。
エジプト生まれのギリシャ系ユダヤ人である自分の事を歌にしたような歌です。
クラウン仏和辞典では、Le métèqueについて、以下の二つの意味が掲載されていました。
1,【軽蔑して】外人(特にフランス在住のアラブ系移民労働者について言う)
2,《古代ギリシャ》居留外人
地中海人(Méditerranéen )という言い方はあるのですが、何となく私には、地中海(méditerranée)の周りにある国から来ている人達を指すのかしらという気がします。
疑問点を並べました。
① Avoirの未来形+過去分詞 って・・・?
② 指示代名詞 celuiはムスタキのことで良いか?
③ Pas lui ce n'est pas luiと言うことだろうか?
④ ②と同じ celuiはムスタキのことで良いか?
⑤ 永久革命をtout en prônant prôner(提唱する)tout enのニュアンスが分りません。
⑥ ce qu’elleのelle は la vieだと思うのですが、 人生が贈る事が出来る最良の物によって生かされたと言うような意味かなと思うのですが le meilleur でなくて de meilleur になるのが分らない。目的語ではないのか?
⑦ 彼はピアフのスカートの中でaux yeux du public (大衆の目には)生まれた
=ピアフの囲われ者として人々の目には映ったということか?
⑧ son auteur une référence. 何でめいしが並ぶのでしょうか?sonはピアフのと言う意味でしょうか?ピアフの曲の作者はune référence(実力の根拠。価値の保証)、間にêtre かavoirを入れたらいけないのかしら?それとも、名詞が形容詞的にson auteurに掛かるのか?
⑨ aller parfaire son image がよく分らない。
"gueule de métèque, de juif errant, de pâtre grec"はLe métèqueの中に入っている言葉です。
したがって「Le métèque」という曲を指しています。
⑩ qu’il n’ose présenter 否定形でなく虚辞のn なのか?
⑪ celui (196年に出したアルバム)qui contenait rien moins(あまり知られなかった)
その後の que で続く歌のタイトルより知られなかったと言う意味か 、これらの歌が入っているアルバムなのか?
C'est un album dans ce lui il y a des chanson très célébres. と言うような意味なのだろうか?
⑫ Excusez du peu. 恐れ入った、あきれた
⑬ は 時は過ぎていく(Il est trop tard)の歌の中の歌詞にPasse passe le temps、Il n'y en a plus pour très longtempsのフレーズが出てくるので、それに関連づけての文章表現だと思います。
⑭ entre deux avions 何で飛行機が2機?
自家用で持っていたのかしら?などと思ってしまいますが、一機あったら充分じゃないのか?
⑮ Merci pour tout, et chapeau bas.
pour tout はムスタキのすべてtoutだと思うのですが、このニュースを読んでる読者に対してではないですよね。帽子を下・・・ということで、お墓の前で帽子を脱いで黙祷する姿が浮かんできたので、「ご冥福をお祈りします」としてみました。
Le Métèque の歌詞も載せておきますね。
Avec ma gueule de métèque, de juif errant, de pâtre grec
Et mes cheveux aux quatre vents
Avec mes yeux tout délavés, qui me donnent l'air de rêver
Moi qui ne rêve plus souvent.
Avec mes mains de maraudeur, de musicien et de rôdeur
Qui ont pillé tant de jardins
Avec ma bouche qui a bu, qui a embrassé et mordu
Sans jamais assouvir sa faim
Avec ma gueule de métèque, de juif errant, de pâtre grec
De voleur et de vagabond
Avec ma peau qui s'est frottée au soleil de tous les étés
Et tout ce qui portait jupon
Avec mon coeur qui a su faire souffrir autant qu'il a souffert
Sans pour cela faire d'histoire
Avec mon âme qui n'a plus la moindre chance de salut
Pour éviter le purgatoire.
Avec ma gueule de métèque, de juif errant, de pâtre grec
Et mes cheveux aux quatre vents
Je viendrai ma douce captive, mon âme soeur, ma source vive
Je viendrai boire tes vingt ans
Et je serai prince de sang, rêveur, ou bien adolescent
Comme il te plaira de choisir
Et nous ferons de chaque jour, toute une éternité d'amour
Que nous vivrons à en mourir.
Et nous ferons de chaque jour, toute une éternité d'amour
Que nous vivrons à en mourir.
色んなイメージが浮かんできます。
学生運動が世界中で盛り上がった70年代、ピッピー、ビートルズ、ミニスカートやパンタロンをはいた若者が闊歩していた時代。
一つの時代が消えていくのだなあ~・・・そして、私も共に~と言う気がして仕方がありません。
がしかし、感慨にふけっていても仕方がない。
残念ながら、私はまだ死なへんで!
さて、ネットで見つけた記事 observateur から訳してみました。
分らない所だらけですので、誤訳が沢山あると思いますが、それも承知の上で、お付き合い下さい。
タイトル《Georges Moustaki est mort》をクリックしたら元記事が出ますのでよろしく。
==================================
Georges Moustaki est mort
ジョルジュ・ムスタキ死す
Le chanteur du "Métèque" s'est éteint cette nuit à 79 ans.
「異国の人」の歌い手が今夜79歳で息を引き取った。
Né à Alexandrie, Georges Moustaki s’est éteint cette nuit à Nice où il vivait au calme depuis plusieurs mois. Le 3 mai dernier, il avait fêté ses 79 ans, mais le cœur n’y était plus. Sa vie avait basculé il y a quatre ans, le 8 janvier 2009 à Barcelone, quand sur la scène du Palais de la musique, il fut contraint de renoncer à aller au bout de son concert.
アレキサンドリアに生まれたジョルジュ・ムスタキは、ここ数ヶ月安静に過ごしていたニースにおいて今夜息を引き取った 。今年の5月3日、彼は79歳を祝ったが、その心はすでにそこになかった。彼の命は、4年前、音楽の祭典に出演する予定の2009年1月8日のバルセロナで危機に陥って、彼は自分のコンサートに行くことを諦めざるを得なかった。
Sur scène, il ne remontera plus. Jamais. Atteint d’une maladie des bronches qui s’est révélée incurable,① il aura passé le reste de sa vie à chercher désespérément un peu d’air. ②Celui qui se présentait comme "l’amant de la mer et du soleil" n’était pas du genre à rester ligoté à une bouteille à oxygène. ③Pas lui.
ステージに、彼はもう決して再び上がることはないだろう。不治の病であることが明らかになった気管支の病に冒され、少しの空気を絶望的に探し求めることに、彼は残った人生を過ごしたであろう。「海と太陽の恋人」として現れた彼は、酸素ボンベに縛られて留まるようなタイプではなかった。彼ではない。
Depuis son enfance sous le soleil égyptien, ④celui qui réclamait "le droit à la paresse" ⑤tout en prônant "la révolution permanente" ⑥était fait pour la vie dans ce qu’elle peut offrir de meilleur : une enfance de petit prince, au soleil, face à la Méditerranée, regardant passer les jolies filles. Pas très surprenant qu’il soit devenu poète. Personne ne s’étonnait que les salles où il se produisait partout dans le monde soient pleines.
「怠惰への権利」を強く求め「永久革命」を全面的に提唱していた彼は、エジプトの太陽の下で過ごした少年期から、人生がくれる素晴らしい物の中で作られた(恵まれた生活を送ったと言う意味か?):小さい王子としての子供時代、太陽とともに、地中海を前に、綺麗な娘達が通るのを眺めながら。彼が詩人になったのは驚くべき事ではない。世界の至る所で彼が出演したホールが満員になったことを誰も驚かなかった。
De son vrai nom Joseph Mustacchi, il avait emprunté son prénom de scène à Georges Brassens, son maître chanteur. ⑦Il est né aux yeux du public dans les jupes d’Edith Piaf, son amante, en écrivant pour elle "Milord". La chanson allait devenir un standard et⑧ son auteur une référence.
彼の本名はジョセフ ムスタッシュ、彼はその芸名を、歌の師であるジョルジュ・ブラッサンスから借りた。彼は、エデット・ピアフの為に《ミロール》を書き、彼女の愛人として大衆に知られた。その歌はスタンダードになり、実力のある作曲家として認められた。
Barbara et Serge Reggiani ⑨allaient parfaire son image juste avant ⑩qu’il n’ose présenter au public sa belle "gueule de métèque, de juif errant, de pâtre grec". Les années 70 ont débuté avec l’album de 1969, ⑪celui qui contenait rien moins que "Le métèque", "Le facteur", "La mer m’a donné", "Ma solitude", "Le temps de vivre". ⑫Excusez du peu.
ムスタキが、思い切って彼の美しい曲(=Le métèque)「異国人の顔、放浪するユダヤ人、ギリシャの羊飼い」を公衆に発表する直前に、バルバラとセルジュ・ルジェアニは、その曲を完成させた。(一緒に作ったと言うことだろうか?)
70年代、1969年に出したレコードアルバムと共に彼らはデビューした。異国の人"Le métèque", 郵便配達"Le facteur", "海が私にくれたLa mer m’a donné",私の孤独 "Ma solitude", 人生の時 "Le temps de vivre"(の入っている)それは、あまり知られていなかった。あきれたことだ!
En ambassadeur de la chanson, ce faux paresseux 1⑬passait le plus clair de son temps entre⑭ deux avions, donnant des concerts dans le monde entier. C’est l’image d’un être flamboyant et plein de vie qu’il faudra conserver. ⑮Merci pour tout, et chapeau bas.
歌の大使として、この偽の怠け者は世界中でコンサートをしながら二つの飛行機の間で彼の時間を最も鮮明に過ごした。それは生命に溢れ、燃え上がるようであった(彼の)イメージ、いつまでも保ち続けなくてはいけません。
本当に有り難うございました。ご冥福をお祈りいたします。
=====================================
Le métèqueは 日本では「異国の人」と言う題名でヒットしたムスタキの曲。
エジプト生まれのギリシャ系ユダヤ人である自分の事を歌にしたような歌です。
クラウン仏和辞典では、Le métèqueについて、以下の二つの意味が掲載されていました。
1,【軽蔑して】外人(特にフランス在住のアラブ系移民労働者について言う)
2,《古代ギリシャ》居留外人
地中海人(Méditerranéen )という言い方はあるのですが、何となく私には、地中海(méditerranée)の周りにある国から来ている人達を指すのかしらという気がします。
疑問点を並べました。
① Avoirの未来形+過去分詞 って・・・?
② 指示代名詞 celuiはムスタキのことで良いか?
③ Pas lui ce n'est pas luiと言うことだろうか?
④ ②と同じ celuiはムスタキのことで良いか?
⑤ 永久革命をtout en prônant prôner(提唱する)tout enのニュアンスが分りません。
⑥ ce qu’elleのelle は la vieだと思うのですが、 人生が贈る事が出来る最良の物によって生かされたと言うような意味かなと思うのですが le meilleur でなくて de meilleur になるのが分らない。目的語ではないのか?
⑦ 彼はピアフのスカートの中でaux yeux du public (大衆の目には)生まれた
=ピアフの囲われ者として人々の目には映ったということか?
⑧ son auteur une référence. 何でめいしが並ぶのでしょうか?sonはピアフのと言う意味でしょうか?ピアフの曲の作者はune référence(実力の根拠。価値の保証)、間にêtre かavoirを入れたらいけないのかしら?それとも、名詞が形容詞的にson auteurに掛かるのか?
⑨ aller parfaire son image がよく分らない。
"gueule de métèque, de juif errant, de pâtre grec"はLe métèqueの中に入っている言葉です。
したがって「Le métèque」という曲を指しています。
⑩ qu’il n’ose présenter 否定形でなく虚辞のn なのか?
⑪ celui (196年に出したアルバム)qui contenait rien moins(あまり知られなかった)
その後の que で続く歌のタイトルより知られなかったと言う意味か 、これらの歌が入っているアルバムなのか?
C'est un album dans ce lui il y a des chanson très célébres. と言うような意味なのだろうか?
⑫ Excusez du peu. 恐れ入った、あきれた
⑬ は 時は過ぎていく(Il est trop tard)の歌の中の歌詞にPasse passe le temps、Il n'y en a plus pour très longtempsのフレーズが出てくるので、それに関連づけての文章表現だと思います。
⑭ entre deux avions 何で飛行機が2機?
自家用で持っていたのかしら?などと思ってしまいますが、一機あったら充分じゃないのか?
⑮ Merci pour tout, et chapeau bas.
pour tout はムスタキのすべてtoutだと思うのですが、このニュースを読んでる読者に対してではないですよね。帽子を下・・・ということで、お墓の前で帽子を脱いで黙祷する姿が浮かんできたので、「ご冥福をお祈りします」としてみました。
Le Métèque の歌詞も載せておきますね。
Avec ma gueule de métèque, de juif errant, de pâtre grec
Et mes cheveux aux quatre vents
Avec mes yeux tout délavés, qui me donnent l'air de rêver
Moi qui ne rêve plus souvent.
Avec mes mains de maraudeur, de musicien et de rôdeur
Qui ont pillé tant de jardins
Avec ma bouche qui a bu, qui a embrassé et mordu
Sans jamais assouvir sa faim
Avec ma gueule de métèque, de juif errant, de pâtre grec
De voleur et de vagabond
Avec ma peau qui s'est frottée au soleil de tous les étés
Et tout ce qui portait jupon
Avec mon coeur qui a su faire souffrir autant qu'il a souffert
Sans pour cela faire d'histoire
Avec mon âme qui n'a plus la moindre chance de salut
Pour éviter le purgatoire.
Avec ma gueule de métèque, de juif errant, de pâtre grec
Et mes cheveux aux quatre vents
Je viendrai ma douce captive, mon âme soeur, ma source vive
Je viendrai boire tes vingt ans
Et je serai prince de sang, rêveur, ou bien adolescent
Comme il te plaira de choisir
Et nous ferons de chaque jour, toute une éternité d'amour
Que nous vivrons à en mourir.
Et nous ferons de chaque jour, toute une éternité d'amour
Que nous vivrons à en mourir.
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30