魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › 日記 › 律儀者と馬鹿者の境目かも・・・・
2013-05-28 (Tue) 13:11

律儀者と馬鹿者の境目かも・・・・

我が家のインターネット回線は、NTT西日本の「フレッツ光マンションタイプ」とか言うものであります。
その上に「もっと割引」とか言う契約が加わっていたのですが、、今年に入って、領収書の通知と一緒に「もっともっと割引」のお知らせと言う物がが送られてきました。
現在の「もっと割引」のままで契約更新をしなかったら、ある時点から料金が高くなります。
「もっともっと割引」に手続きをし直したら、段階的に将来も、料金が割引されていきます。と言う内容でした。
しかも、キャンペーン期間中というのがあって「今なら!」と書いてあるのです。
「なんちゅう、ややこしさや!そんなら、自動的に、そっちにしてくれはったらエエやんか?」
と私は思ったのでした。
でも、放っておいたら高くなるというなら、安い方が良いであろうと思い電話しました。
「済みません、キャンペーン期間を過ぎてしまったと思うのですが、もっともっと割引って、どんなんですか?」
よくよく聞けば、契約をし直したら、毎月の利用料は少しずつ安くなる。
でも、その後で契約解除をしたら違約ということで、かなりな金額を支払わなくてはいけない・・・のだそうです。

私にしてみれば、特に解約する必要は感じていません。
ですが、これは私個人でなく、住んでいる共同住宅の総意で選択し、マンションぐるみで加入してあるのだから、私の意志に関係なく変更になる可能性があるかもしれません。
それに、今は考えていませんが、引っ越さなくてはいけない場合も出てくるかもしれないではないですか?
今の時代、絶対続けられると言い切れる約束が出来るのだろうか?
私は思い悩みました。
すると、電話の担当者は、マンション全体で変更になる。また引っ越しして、新しいところにNTTの回線設備がなかったら、違約金は必要ないです。NTTの回線があるのに、他の会社と契約し直したら違約金がいると言うのです。

「ほな、まあ契約更新しておこうか・・・」と思いました。

がしかし、待てよ! 
もし私が死んで契約解除になった場合、私は違約金を払うことが出来ないではないか!
死んだあとに人に迷惑を掛けるのはイヤなんです。
「もし死んだら、違約金も払えなくなりますけれど・・・」
「死んだ場合は、頂きません。」と担当者は答えました。
でも、死んでいるかどうか、NTTはどんな方法で調べてくれるのだろう?
まさか、電話を掛けてきて「生きてますか?死んでますか?」と聞くわけにもいかないだろうしと思うのですが?
財産のない一人暮らしの老人には、頼るべき係累はないのであります。
外で事故死をしたら、警察が引き受けてくれるだろうけれど、その場合、NTTにまで連絡してくれるかしら?
それより、人に知られず、家の中で死んでしまって腐ってしまっていたら、どうなるのであろうか?
公共料金も、税金も自動引き落とし、その通帳には年金も振り込まれているから、残高が無くなってしまう事は無い。むしろ死んだあとも、ずっと払い続ける可能性の方が高いのです。
これからに日本では、こんなケースが、結構増えてくるのではないでしょうか?
100先まで自動払い・・・・

NTTの趣旨は、他の会社に顧客を奪われないよう、確保するために、こんなキャンペーンをしているのだと段々分って来ました。
今の時代、インターネットの契約も固定電話回線を使わず出来る方法が、色々出来てきているのですね。
ああ、時代について行けそうにありません。

とにかく、私が死んだ後までの心配は必要ないと、後で友達に言われました。
回収できないお金は、欠損金で会社は処理できるのですから・・・
私って、こんな性格だったのかと、つくづく思う今日この頃です。
ドがつく性格・・・ドアホですね。

なぜ私がこんな発想になるのかというと・・・
自分が死んだ後、人様に迷惑を掛けてはいけないという思いが、この所、日々、強くなってきているからです。
もう先が長くないよなあ~としみじみ感じます。
後の始末を、ちゃんとしておかなくてはと思うのですが、にもかかわらず、少しも片付かない部屋の中です。

この思いを電話で兄に話したら言われました。
「おまえなあ~、そんなことは死んでから考えろ!」
これは名言、座布団一枚ですね。

体調が悪いと気も滅入るのであります。
だから、ファイト一発!リポビタンDタウリン2000を飲んでみました。

130528-01

ところで、NTTから、またもや昨日、通知が送られてきました。
今度は
「フレッツ光ネクスト」を導入しました。ぜひご利用下さい・・・との知らせです。

無線LANを使いなさい・・・という事なのだろうか?
ああ、もう私は知りません。





スポンサーサイト



最終更新日 : -0001-11-30

Comment







管理者にだけ表示を許可