魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › フランス語のあれこれ › 田舎の選挙と都会の選挙?
2012-04-19 (Thu) 10:36

田舎の選挙と都会の選挙?

今週の授業は、もうすぐ行われるフランスの大統領選挙についての話でした。

大統領候補者は10人もいるそうです。

1francois-hollande 2 nicolas-sarkozy 3 marine-le-pen 4 francois-bayrou.jpg 5 \eva-joly
6jacques-cheminade 7 jean-luc-melenchon 8 nicolas-dupont-aignan 9 philippe-poutou 10 nathalie-arthaud

これらの候補者の写真と、特徴を書いたテキストを読んで、どの写真の人か当てるというクイズ形式で、楽1しく勉強しました。
1番のフランソワ・オランドさんは左翼社会党。のんきな近所の小父さんタイプなので、からかい安いのでしょうね、色々なあだ名をつけられているそうです。子供の絵本で人気のある象さんのババー、プッチンプリンとか・・・

120419-f1    120419-f2


2番のニコラ・サルコジさんは、現役の大統領、かなりの右派の強面で移民数の削減などを主張しています。
この二人が、本命争いをしていますが、それを追いかけているのが
3番の、マレーヌ・ル・ペン 超右翼でEUからの脱退、移民の投票権に反対、死刑賛成、かなり強硬路線なのですが、このところ人気が急上昇してます。
4番のフランソワ・バイロさんは、左翼でも右翼でもない中道、フランスの産業に危機を憂えて、農業保護、若者に6ヶ月の社会奉仕させるよう望んでいる。
10番のナタリー・アローさんは、ほとんど人気のない極左政党なのですが、弁舌のさわやかさと、そのチャーミングな笑顔で、政党のイメージが変ったのか、人気がアップしてきてるそうです。

この10人から候補者を選ぶ選挙が22日にあり、二人が選ばれて、次に決選投票があるとのことです。
分りきっているので、2回目しか投票に行かない人も、結構多いとか・・・
他の5人の候補についても、主張を教えて貰いました。
もちろん、私たちに、いえ、私にでも分るよう簡単にですけれど・・・

ところが、私は、またもや、ものすごい間違いをしていたのです。

見出しに書いてあった
La campagne présidentielle(大統領の田舎)
campagneを田舎という意味しかないと思っていたので、大統領の田舎って何のことだろう?
出身地の地方から投票していくのか?
都会で投票するのと、田舎で投票するのって、何か違いがあるのかな?
アメリカのように地方選で勝ち残って、後で候補が絞られるとか・・・?
ひとりアレコレ思っていたのですね。
ところが、全く違う意味があったのです。
campagne には 戦い、戦闘という意味もあったのでした。
Campagne électorale =選挙戦というだけのことでした。

でも、何で、田舎と戦闘が同じ言葉なんだろう?
不思議だと思いませんか?
しかし、そこで引っかかっていては前進できません。
そうだ!戦いとは、迷っていなくて進むしかないものなのです。
が、引っかかって前に進めないのが、私の人生なのです。だから嫌でも、平和愛好家になるのでありました。

先生は、ネットから参考になるサイトをいくつか紹介して下さいました。
もちろん、子供用のサイトですよ。
http://1jour1actu.com/dossierclesactu/la-campagne-expliquee-aux-enfants/

それを読もうとして、引っかかったのが
Sais-tu qui peut se présenter à l’élection présidentielle ?
君は誰が大統領選挙に立てるか知ってますか?
Qui a le droit de voter et quels sont les pouvoirs du président de la République ?
誰が投票の権利を持っているか、そして 共和国の大統領の権力とは何か?(で良いのかな?)
Connais-tu les différences entre la droite et la gauche ?
右翼と左翼の間の違いを知ってますか?
Deviens expert en politique en consultant notre dossier spécial sur la présidentielle 2012
2012年の大統領選についての特別な私たちのファイルを参照しながら政治のエキスパートになろう。

quels sont les pouvoirs これを、誰が権力を持つのか?という意味かと思って、なんで複数なんだろう?
と悩んでいたのですが、文章の構造が、理解できていたら間違えるはずないのに、分っていないのですね。

これでは、私は、どうやらエキスパートどころか、フランスの子供にも追いつけそうにありません。
まあ、ええか・・・

私は、ブログを書いている場合ではない・・・・
22日は、私にとって、選挙戦以上の仕事が待っているのです。
ああ、何にも出来ていない・・・
用意無くして勝利無し!
もう今から、敗戦気分ですが・・・・
スポンサーサイト



最終更新日 : -0001-11-30

Comment







管理者にだけ表示を許可