9月21日。
目を覚ませば冷やりとした朝の風です。
山の稜線がくっきり、彼岸花がそこここに咲いてます。
夏は終わった。(昼間はまだ暑いけれどね )
そうだ、移動の季節なのだ!
季節で移動するノマドの私は家の中の寝場所を季節で移動するのでした。
簡易ベットを購入したのは、暑さに耐えかねた去年の夏でした。
ラタン製で二つに分解できるので、非力な私でもなんとか1人でできたのです。
そして夏が終わった 去年の10月、今度は、夏ベットは西の部屋に引っ越しました。
この時、本意としては もう一つのベットを西部屋に移しラタンベットを冬の寝部屋にしてる狭い部屋に置きたかったのです。
しかし、悪戦苦闘したのですが、ベットの縦幅がつかえてドアを通せない、泣く泣く諦めたのでした。
そして、また移動の季節です。
奥の部屋のベットを動かし、そこにラタンベットを入れたい。
でも自力で動かせないから今年も諦めて、去年バージョンにするしかないかな?
いや待てよ、発想を転換しよう!
前回の記事でドアにつっかえて入らないと書いてましたが・・・
もしかしたら、丸ごと動かそうとしたのが敗因だったのかもしれない。
分解できないと思い込んでたけどやれるのでは・・・
よっしゃ、ファイトじゃあ〜 やってみよう!
外カバーを剥がせば マットは取れるんじゃん!
脚部分を取り外すし、マットを二つに折ると、 角をもって転がしながら移動する事ができました。
問題の縦幅ですが、八角レンチがないと二つに分解できません。
やっぱりアカンと泣きそうになりましたが、マットを取り外せば薄い金網と枠だけです。
それに木製の脚部分を外したので、分解しなくても ドアを潜らせることが出来ました。
なんと1年かけて解決策に辿り着いたのでした。頭は使わなくっちゃあね。
この部屋、もうちょっと片付けてゲストルームにする予定です。
もっともこのコロナ時代 、泊まりに来る人もまず居ないのですが・・・
それと、体重制限が確か80kgまでだったような・・・
自己申告ですが、お泊まりの方は 正直に申し出てくださいね。😁
そして、私の冬部屋には、ラタンの枠を分解して夏ベットを置き直しました。
このベットは高さが30cmほどしかないので、普通の大人には低過ぎるのです。
私専用、もしくは子供向けの高さなのでした。
低いから、寝返り打って落っこちても 骨折の心配がなくて良いですよ。
ああ、これで来年から移動の苦労は、ラタンベットを動かすだけで済みます。
来年は 後期高齢に突入ですが、この軽いラタンベットなら きっと動かせることでしょう。
幾つになっても、創意工夫、私って きっと そう簡単にはくたばりませんよ。 😄
スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-09-27