夏休みももう終わりですね。
琵琶湖の東から うっすらと開けていく5時42分の夏の空です。
3時に目覚めて朝ヨガをして、5時から散歩に出かける、超老人型生活のこの頃です。
時間だけはたっぷりあります。
で、暇にあかせ まるで夏休みの自由研究みたいな事をやってみました。
それは我が家か窓から見える朝日の出る位置、1年間の移動です。
太陽が移動するのではなく地球の自転軸が傾いてるので、太陽が動くように感じるらしいのです。
まあ私の頭では地動説より天動説のほうが感覚的に受け入れやすいのではありますが、一応地球が動くのは理解していますよ。
去年の6月から、今年の6月まで ほぼ一年 毎朝東の窓から日の出を撮してきました。
でわかった 我が家から見る 朝日が登る北限と南限です。
冬と夏では、結構位置が動いているものですね。
太陽がではなく、地球の地軸がなんでしょうけれど・・・😅
去年 2021年6月24日(夏至に近い)の朝の太陽の位置 沖ノ島と湖東三山の間
(夏至は6月21日)
2021年12月25日(冬至に近い)7:23 朝の太陽の位置 琵琶湖大橋と三上山の間
(冬至は12月22日)
そして今年の6月28日 5:10 (夏至は今年も6月21日でした)
私の感覚では、お日様が冬は南に寒さを避けて移動し、夏には避暑に北に移動してるのかしら?
なんて感じなのであります。
こうしてみると、去年も今年も私は 夜は3時間ほどしか眠れてないと分かります。
でもご心配なく、その分昼間眠ってますから・・・😄
夏の朝は早く開けます。5時からの散歩は気分爽快ですよ。
Tweetで紹介した小道と白鷺の飛翔、野の花たち。
帰り道は、まだ明かりが消えてない街灯と明るんできた青空です。
最近は、リンク欄の mibonの毎日ごはん日記 ばかりでこちらが書けていません。
夏休みが終われば・・なんてとらぬ狸のブログになりそうですが。 💦
スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-08-29