魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › パソコンに苦労 › 携帯・スマホに苦労 › AppleCareかYモバイル安心保証か
2019-10-14 (Mon) 23:31

AppleCareかYモバイル安心保証か


9月26日にスマホを UQ から Y!mobile に変更しました。
リフォームの真っ最中でのドタバタのさなかでした。
とにかくトイレに落っことして支障が出たので、慌てて切り替えたのです。

その時セットでつけたエンジョイパックなる物を6日に解約しました。
その事情は下記に

エンジョイパックは私には不用です。
でも勧められ有料でつけたYモバイルの安心保証だけで大丈夫でしょうか?

ネットでググってみると安心保証よりAppleCareの方がお勧めのようです。

AppleCareについて
191016-ym 1
しかも、申し込めるのは購入後1ヶ月以内で、もう2週間を切りました。

191016-ym 2

i phone対象外が多いです。 
どうしよう!パソコンに弱い高齢者は悩みます。
とりあえず付けておこうと悩んだ末申し込みをきめました。

この申し込みは Yモバイルではしてもらえません。
14日の午前中、自宅ででiPhone7の小さい画面から苦労して入力しました。
ところがクレジットの番号を入れた最終段階で
「やり直してください」とメッセージが出ること3回。

自力闘争は諦め、アップルケアに電話を入れました。
事情を話したら担当の人が代わり、指示されて操作します。
私としては、自動引き落としのクレジット口座は登録してあるので、APPストアのアプリの購入のように自動的に落としてくれるのかと思っていたのです。
「ご自分で入力して頂かないと、こちらでわかったら大変ですから」とごもっともな発言でした。

で、気がついたのが
カードの使用期限日の入力
大抵は 月(MANTH)が先で、年度(YEAR)は後に入れる
 例えば 09(9月) 22(2022年)
アップルの場合は年が先に入力だったのです。
つまり 22 09 と打ち込まなくてはいけない。
担当のお兄さん「 分かりにくいですね。上に言っておきます」
と優しくフォーローしてくれました。
自分で入力した前3回の失敗は、きっとこれだったのでありましょう。

AppleCareのお兄さん、50分も付き合って頂き有難うございました。

191014-1500

あとで請求書がメールに入ってたのに気がつきました。
請求書に印鑑模様が入れてあるので、笑ってしまいました。
こんな請求書って、日本と中国のお客さん用なのでしょうかね。

続いて午後、Yモバイルに通話明細書を教えてと相談に行きました。
9月の末に加入して使った記憶がないのに通話料が請求されています。
そして、10月もすでに120円かかっている。

Y mobileの電話は、10分間無料通話できるはずで、おまけに私は誰にも通話していないのです。

通話明細を取るためには毎月税抜きで200円かかってきます。

些細なことですが知りたいではないですか?


店に相談に行く前に自宅で、ログインして通話明細請求を申し込もうとしましたが、申し込みサイトが分かりません。

ということでYモバイルに行ったのでした。


通話料請求は自分では出来ないそうで、店に行くか電話で相談するしかないそうです。

しかも有料に申し込んでも画面では見ることができない、後から郵送で通知が来るシステムなんですって。

UQモバイルは無料で内訳を見ることができたのに、この点はマイナスポイントですね。


さて、私にかかってきた通話料の謎は解けないままですが、おそらく

NTTのマイビリングと言う部門からスマホのメッセージに入っていた電話番号に、こちらからかけてしまったからではないかと思います。

10月の120円は、それだと思います。

9月分も、多分、Z電気の冷蔵庫配達の問い合わせ留守電に、こちらから電話をしたからだろう。

と今になって思い当たります。


業務用の電話番号に対しては料金がかかってくるそうです。


うるさい高齢者を相手にYモバイルのお兄ちゃんは親切でした。

いかがですかとPayPayアプリまで入れてくれたのでした。

どんなものかという興味もあって私が了承したからですが・・・


でも、昔ペーペーのサラリーマンだった私です。

今更ペーペーならぬPayPayかい!と頭の中で思ったのでした。


191014-1510



チャージで使うお金というのは、ICOCAでの交通費だけにしています。

クレジット登録、もしくは金融機関から引き落としにも設定できるそうです。
いりません。
若い人たちは、どうやってお金の管理をしているのでしょうね?


「お金がなくてもすぐ作れます」

三井住友や武富士のコマーシャルを見るたびに、私はいつもゾッとするのでした。



故障安心パックは、もう少し様子を見て、安心できたら解約するつもりです。




スポンサーサイト



最終更新日 : 2019-10-17

Comment







管理者にだけ表示を許可