魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › 日記 › 比叡山清掃登山で危うく自分が大型ゴミに
2018-06-06 (Wed) 23:31

比叡山清掃登山で危うく自分が大型ゴミに

京都には、年に一度京都府下一斉清掃登山があります。

と言っても公式行事などではなく、京都府下の山岳連盟が、自主的に行っているもので、今年は6月3日でした。

「第50回 京都府下一斉清掃登山大会」   京都府山岳連盟HPより

18コースもある中で私たちの受け持ちコースは
 ケーブル比叡駅~瓜生山~北白川 でした。

ケーブルで比叡山口まで上がり、ゴミを拾いながら、北白川バプテスト病院前まで下りてくるというものです。
下りがメインのコースです。
「歩けるかなあ~?、でも、これを逃したら、また今年も参加できる例会はないだろうなあ?」
と思い悩みました。
当日になって、ドタキャンしても、私なら許されるだろうなどと不届きな思いも抱きつつ参加を申し込みました。
それに、この二日の宴会日で、あるメンバー私に言ったのです。
「歩けなくなったら、僕がおんぶしますよ。ぜひ行きましょう!」

酔っ払った弾みにエライことを口走ってしまいましたねTくん。
彼は、この一日中、背中に冷や汗をかきながら、私の後ろを歩くことになったのでした。

朝目を覚ますとベットから玄関まで新聞を取りにヨロヨロと歩いて一日が始まる私です。
《 痛みに負けたらお仕舞いだ 》と思って、いつも歩ております。

と言うわけで、この日も、山用の杖(ストック)にCWX(足の筋肉補強タイツ)で身を固め、よろよろと出かけました。

出町柳発の叡電の車両で、見慣れた顔に出会うと、さっそく小学校の遠足気分になります。

180603-0917.

ケーブルで比叡山を上がって、ここで、軍手とゴミ袋を渡されます。
みな楽々とゴミを集めています。

180603-1019

しかしながら、私は、両手に杖を持つと、軍手すら邪魔になり、脚にまつわりつく空っぽのゴミ袋もうっとうしくなりました。
歩くだけで精一杯です。
ここでT君が 「よかったら僕がお持ちしましょうか?」
とゴミ袋を引き取ってくれたのでした。
私は何をしにここに居るのか?
でも、ゴミを拾えなくても、ゴミにならなければ良いか!
運命に身を任そう!と言うわけで、杖にすがって歩くことに専念させてもらいました。
山道は、少し登りがあり次にだらだらと下りでこぼこ道です。
まあ、これが、ごく普通の北山の下りなのですが・・・

私の前を歩くEくんは、この日の映像担当らしく、大きな三脚の上に、これまたどでかい一眼レフカメラを装着し、それを三脚ごと頭上に抱えて、ゆったりと歩いています。
私は一生懸命早足で歩いているつもりでした。
それなのに、ゆっくり歩いているEくんの背中がドンドン離れていき、やがて全く見えなくなってしまうのはなぜだ!

途中には、エゴの花やシライトソウを見かけました。
スマホに画像をと思っても、写真をとっていたら、ますます遅れるので、途中の画像はほぼありません。

シライトソウだけ撮せました。
180603-1109

ランチタイムの瓜生山にたどり着いたら、前に歩いていたメンバーはランチの終わりかけでした。

ゴミには、こんな缶もありました。
現在は、もう販売してないのかな?
それより、足下にある缶はなんだ! 
もう呑んでるじゃないか!?

180603-1113

北白川城本丸跡
よくもまあ、こんな所に城を作ったものだと感心しました。
もうちょっと下ると、茶屋四郎次郎の別荘の跡地がありました。
叡電「茶山」の名前は、「茶屋四郎次郎の山」→「茶屋の山」→「茶山」から来たそうです。
「あとどのくらいなの?」とのっぽのY氏尋ねると。
今はGPSというのかスマホで位置と距離を確認できるのですね。
それを見て「 もうすぐや」と答えましたが、私は、彼を信用しないのでした。
なぜなら、私の脚と彼のとでは、三倍ほど長さが違うから、油断は出来ないのでした。

180603-1301

それでも、13:30に麓の神社に到着です。

180603-1334

バプテスト病院前にたどり着いたのが13:50でした。

ここでゴミの仕分けをします。
ゴミを拾うどころか、ゴミとして運ばれるのではないのかと危惧していたのですが、なんとか自力で歩いてこれました。

ここで、T氏が、「お返しします」と、私のゴミ袋を返してくれたのでした。
この袋の中のゴミとならずに良かった!!

T氏も、私を担ぐことなく締めくくれて、さぞやホッとしたことでしょう。

ゴミを整理している間、脚を投げ出して座っておりました。
そして立ち上がろうとすると、左太ももの後ろが「 痙る~!」
揉んでほぐして、ホッとしたら右太ももの前が 「痙る~!」

でもこれは、太もも君が、膝をかばって頑張ってくれた証拠だと思うのであります。
太ももだけでなく、腰の両付け根も痛いぞ~・・・

とにかく早い終了時間だったので、大急ぎで帰りました。

帰宅したら16時でした。
「まだ間に合う。泳ぎに行こう!」
スポジムに走り、17時の終了時間ぎりぎりまで泳ぎました。
40分でバタ足とクロールで1キロ泳ぎ、少し痛みが緩和したようです。

ようし《今日はよく頑張りました》賞を自分にあげよう!

アルコール9%、糖質ほとんどなしのチューハイで、一人乾杯。

180603-1810

トマト、塩クラゲとキュウリの酢味噌和え、ニンジン小松菜揚げの煮浸し、コンニャクの鰹節和え、鶏もも肉の燻製と水抜きカスピ海ヨーグルト
素焼きアーモンド、低糖質チューハイ、豚肉と野菜、トマトのチーズ鍋、

低糖質で頑張ってるんですけどね~
スポンサーサイト



最終更新日 : 2018-06-07

Comment







管理者にだけ表示を許可