魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › ちょっと政治も › Paris暮らし2010年秋 › 高校生が年金問題でデモをしているのはなぜ?
2010-10-15 (Fri) 22:28

高校生が年金問題でデモをしているのはなぜ?

En France ,il y a beaucoup de manifestations tous les jours.
フランスでは,毎日沢山のデモがあります

フランスでは毎日大規模なストライキとデモが繰り返されています。
ストライキは石油関係がメインで、組合側は「二日間の供給量を止めてやる!」
政府は「2週間は十分なストックがあるから心配ない」
とういような事を言っているのではないかと思います。
なにしろ何を言ってるか,さっぱり分かりませんから・・・
これは朝のトーク番組で、この間のストライキ、デモを組織している組合連合の書記長の談話だと思います。
このチャンネル(LCI)は字幕をつけてくれるので助かります。その場では無理でも、後で辞書を引けますから・・
この字幕は、おそらく視覚障害者用なのでしょう、このチャンネルでは朝夕のニュースにも手話で同時通訳もつけてくれます。

101015-01

Retraites :
“ Même les chiffres de la police montrent qu’il n’y jamais eu autant de manifestations”

退職者側見解は「警察が発表した数字はデモの動員数とけして同じ数ではなかった」
(デモの参加者数を警察は少なめに言っていたに違いないと彼は言っているのですね。たしか300万人だったような・・・)

101015-02

Retraites :
“Nous avons encore deux journées pour dire au Sénat de ne pas votre cette réforme ”

退職者側見解は「我々は政府側のこの修正案をなくすよう上院に要請するためにまだ2日を持っている。」
(法案を潰すために、後の二日はもっと徹底的にやるからね!ってことです)

101015-03

Retraites :
“Il faut maintenir un rapport de force oû un très grand nombre de salariés sont  impliqués ”

退職者側見解は「膨大な数の勤労者にかかわるこの力関係(政府との)を維持しなければいけない。」
(政府に押しきられたらダメ、生活がかかってるんだから一歩も引かないよって事か)

101015-04

Lycéens :
“Les organisations montrents leur intérêt au sujet, les jeunes sont en droit de participer. ”

高校生について「これらの組織はこのテーマについての彼らの関心を表してる,若者には参加する権利がある。
(高校生がデモを組織しているのは関心が高いからだ。彼らには参加する権利がある)

101015-05

Manifestations :
“Les forces de l’ordre ont utilisé la violence alors que rien ne le justifiait ”

デモについて:「警察当局の力は暴力的であった。それはいかなる正当化もしようはない。」

かなりあちこちで激しいぶつかり合いがあったのでしょうか?

この問題というのは、サルコジ大統領なって,フランスの定年退職年齢を引き上げる法案が出されたことに端を発している、と前に日仏のクラスで教えてもらいました。
今の財政では厳しい物があるのでしょう。でも労働者はそう易々と権利を譲歩しません。
それは分かるのですが、なんで高校生まで、こう大騒ぎをするのかなあ~・・

若者にとっては,一番遠い問題のような気がするのですが?
デモの頻発で浮かれて、お祭り騒ぎのように若者は騒いでいる・・・
そんな感じがするのですが・・・
また一方、それをあおっている部分もあるのでしょう。
国会でも話題にされていますから・・・

それにしても
「お上が決めたことなら、仕方がない。我慢しよう」
の日本とは、かくも違う物かとTVを見ては驚いています。

お客様にご迷惑をおかけして・・・なんていう発送は欠片も存在しないのです。
もちろん、そう誰かが言っていても聞き取れないから分かりようがないのですが、
政府も組合も「私が正しいのです」と声高らかに言い合っているような気がします。

それはそれで面白い国です。

フランス在住の人に意見を聞いたら
「失業問題が片付いたら騒がなくなるのでは・・・・」とのことでした。
そうか、年寄りが引っ込まないと,若者の仕事の場がない・・・
その問題もあるのですね。

いや~・・・一人で寝ていても心配することがたくさんあって退屈しません。
スポンサーサイト



最終更新日 : -0001-11-30

現場を見たいけれど * by kaguya
どこにいつ集合とか組合情報が分かれば、行ってみたい物ですが・・
19日は全国的なストを構えていて、一昨日ぐらいからボルドー方面のトラック組合も動いてないのかガソリンが止まっているのか、よく分からないのですが、ミカンも牡蠣もトラックが動かないと言うようなことをTVで言ってるようです。
全国のメイン石油貯蔵の工場をストの最大拠点にしているようで、現代の生命線は石油なんだ!
と感じさせられます。
ストライキとは、労働者と政府の戦争なんだ・・・
それこそ弱気を出したら潰される・・・その点フランス人は強いですね。
そして戦争は、最前線ではぶつかっているけれど日常生活は当たり前に動くものなのだということも感じます。
観光客はあふれ、公園でのんびり日光浴とおしゃべりを楽しむ若者達もいる。
その一方、路上で死んでいく人達もいるという・・・
どうしたら、誰もが安心して暮らせる社会が出来るのかしら?
と一人考えながら彷徨いております。

面白いね~ * by 敏雄
日本の新聞でも、フランスの大規模デモの様子が載っていました。300万人とはすごいね~。俺ならその場に見に行って、関係ないのに一緒にデモに参加するかも。
 しかし、フランスでここまで出来ることが日本ではまったく沈静化しているのはどうしてだろうね。もっと、怒っていいような状況なのになあ。それでも、かっての時代もフランスやヨーロッパからアメリカに飛び火し、そして日本も大きな変動期があったから、これから何があるか分からないよな。
 それにしても、そんなパリにいるあなたが退屈しないと言うからまた面白いです。元気で居てくださいよ。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

現場を見たいけれど

どこにいつ集合とか組合情報が分かれば、行ってみたい物ですが・・
19日は全国的なストを構えていて、一昨日ぐらいからボルドー方面のトラック組合も動いてないのかガソリンが止まっているのか、よく分からないのですが、ミカンも牡蠣もトラックが動かないと言うようなことをTVで言ってるようです。
全国のメイン石油貯蔵の工場をストの最大拠点にしているようで、現代の生命線は石油なんだ!
と感じさせられます。
ストライキとは、労働者と政府の戦争なんだ・・・
それこそ弱気を出したら潰される・・・その点フランス人は強いですね。
そして戦争は、最前線ではぶつかっているけれど日常生活は当たり前に動くものなのだということも感じます。
観光客はあふれ、公園でのんびり日光浴とおしゃべりを楽しむ若者達もいる。
その一方、路上で死んでいく人達もいるという・・・
どうしたら、誰もが安心して暮らせる社会が出来るのかしら?
と一人考えながら彷徨いております。
2010-10-19-11:00 * kaguya [ 編集 * 投稿 ]

面白いね~

日本の新聞でも、フランスの大規模デモの様子が載っていました。300万人とはすごいね~。俺ならその場に見に行って、関係ないのに一緒にデモに参加するかも。
 しかし、フランスでここまで出来ることが日本ではまったく沈静化しているのはどうしてだろうね。もっと、怒っていいような状況なのになあ。それでも、かっての時代もフランスやヨーロッパからアメリカに飛び火し、そして日本も大きな変動期があったから、これから何があるか分からないよな。
 それにしても、そんなパリにいるあなたが退屈しないと言うからまた面白いです。元気で居てくださいよ。
2010-10-19-05:50 * 敏雄 [ 編集 * 投稿 ]