魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › ちょっと政治も › Paris暮らし2010年秋 › マークの部屋で・・・模様替え
2010-10-14 (Thu) 23:00

マークの部屋で・・・模様替え

私は病気になると掃除がしたくなるという困った癖があります。
気分悪く寝ていると、積もった埃や髪の毛が落ちているのがたまらなく気になってくるのです。
今回は翌14日の朝には頭や喉の痛みは引いてくれました。
動けるぞ~!
9時になると掃除機をまんべんなくかけ、その後、固く絞ったぞうきんで,棚、スチームの桟、机やソファーを動かして床も隅々まで、台所洗面所まで徹底的にやりました。
それからベランダに机を並べ、布団の4面干しです。
広げられないから、二つ折りにした布団を1時間ぐらいごとに片面ずつ日に当て、裏返してまた日に当てる。
これで風邪の菌が付いていたとしても飛んでしまうでしょう。
101014-04

ソファーを動かしたついでに照明の位置を勝手に変更してしました。
かなり気分転換にもなります。
101014-01
前に置いてあったスタンドは,こちらに移動しました。
マーク、勝手に動かしてごめんなさい。
101014-02

お風呂に入って髪も洗って、洗濯物を干したらもう1時前です。
あわててマルシェに出かけました。
野菜が欲しかったのです。
でも、またあの1ユーロ攻勢で、買いすぎたら困るしなあ~
と思いながら青空市場をウロウロして、少しずついろいろなお店で買い物をしてきました。
魚屋さんの前で,山盛りの魚を見ると、う~と胸がつかえて「まだ肉どころか魚も買いたくない」
でもこの機会に買っておかなければスーパーでは買えないし、いえ売り場あるのですが注文する勇気が無くて・・
そこで、皮を剥いだ白身の魚、日本ではメルルーサと読んでいる物かもしれませんが「一切れだけ」と買わせてもらいました。
1ユーロ54と言ったので、ここではけして安い魚ではありません。
開いたイワシを1ユーロと言ったら、ショック死しそうな量ですから。
そのせいか小父さんは約10円 0,1ユーロオマケしてくれました。
相変わらず金額が聞き取りにくいけれど、このマルシェの人達はそんな人達になれているので、間違って出してもきっちりお釣りをくれます。
八百屋のおじさんが「ドゥーズローバンクァトル」2ユーロ24なんだ・・
細かいのはなんとか見つけ出したけれど2ユーロは無いから
10と24でと言うつもりで私も「ディー エ クァトル」言ったのですが。
小父さんに、それは「ディス」というのだ!
としっかりレクチャーされてしまいました。
この教えたがり小父さんは親切で「ネギ1本だけ欲しいけど」というと
「好きなのを選びなよ」という感じで待ってくれるしネギはポワロー(poireau)と教えてくれます。
そしてネギの葉先とカリフラワーの茎は落としておこうか?とジェスチャーで尋ねてくれるので
「ウイ、ウイ!」お願いしました。
こんな感じで買い物が出来ると、スーパーよりうんと楽しいです。
そこで買ったもの全部で約12ユーロでした。
日本円で1250円ぐらいでしょうか。
このミカンはclémentine(クレマンティーヌ)小さくてちょっと酸味が強いミカンです。
前に食べたmandarine(マンダリン)という種類が美味しくて探すけれどスーパーでも見当たりません。
まだその季節には少し早いのかな?
101014-03

さあ、明日はもう金曜日、復活しますとも!!
Bon courage !
(頑張れ!)

スポンサーサイト



最終更新日 : -0001-11-30

Comment







管理者にだけ表示を許可