魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › フランス語のあれこれ › ムッシュウ麻生の贈り物
2009-08-08 (Sat) 12:08

ムッシュウ麻生の贈り物

急がば回れ・・・・それを思い知りました。
焦って早くやろうとしても、地道に足下を固めておかないと、物事は前に進まない。
日頃の学習を手抜きしては成果は上がらないのです。

自民党のおじさま達・・・
俺のことかと、ギクッとなさるかもしれませんが、いえいえ、私のお勉強です。
授業の録音を書き取りするのがしんどくなって2週間分ほっておきましたら、駄目ですね。
わたしには、この方法しかないと、夏休みの間にシコシコとやり直しております。
聞き直してると、

C'est très intéressant.
(それはとても面白いです。)

今週何をしていましたか?という質問に、若い子が答えています。
「市役所に給付金をもらいに行った」

Comment on dit Kyufukin en français ?
(給付金・・・ってフランス語で何と言いいますか?)
先生は言いました。
c'est le cadeau de monsieur Aso
それはムッシュウ麻生の贈り物ですか?

ほう、そんなええもんかあ~・・・と私は思いました。

Il n'y a pas de mot. parceque en France, je n'ai jamais vu un gouvernement gentil comme ça ! 
そんな言葉はありません。なぜならフランスで、私は、そんな政府の親切を見たことがなかった)

つまり、よその国では見たこともないような特異な政策だったのですね。
金額が1万2千円というのは、周知のことなので、定冠詞を付けて les 12000yens で例の12000円となるそうです。

Vous avez eu les 12000yens?
(その1200円受け取ったの?)
Non, parceque je n'ai pas de un carte d'identité .
いえ、私は身分証明書がなかった。
J'en ai . mais , mon adresse est changé .
(私は、それを持っていた。でも住所が変わっていたから)

人称代名詞 en を彼女はしっかり使っています。
この en が使えないと、まず普通の会話をするのは無理みたいです。
私と来たら、まだ 
J'en ai (ジョンネ)
(私それ持ってる)と聞くと、n の音が聞こえるので否定形だったかしらと狼狽えてしまうのであります。

そうですね。
どんなことにも慌てることのない、ムッシュウ麻生の動じない神経を見習いたい物です。

えっと、あなたはムッシュウ麻生の贈り物を私はどうしたかって?
私の場合、それは生活費として水のように消えてしまいましたわ・・・・・

そして、この給付金騒動の彼女は、授業が終わるとともに、ドイツに向けて空を飛び立っています。
オスロ回りで、まる1日かけてドイツに到着とか?若いと言うことは行動が早いですね。
なぜか、蕗の佃煮が彼女と一緒に大空を飛んでおります。
これの一部を無理矢理持たせてしまいました。
早く食べてしまってください?
怪しげな物と間違われそうです。
これはいったいなんなんだ?・・・ 


画像
スポンサーサイト



最終更新日 : 2015-09-20

Comment







管理者にだけ表示を許可