魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › フランス語のあれこれ › ゴミにも色々ありまして
2015-06-17 (Wed) 18:32

ゴミにも色々ありまして

13日、私はクラスに新しいカメラを持って行きました。
シャッター音をoffにしたけれど、それでもパシャという音がするので申し訳なかったのですが、写りは良かったです。

150613-01

この日の言葉は
supplémentaire
追加 、もっと 「ボーイさん、もう一本フォーク下さい!」と叫んでおります。
最後の手はナプキンを持っても良いのではないかと私は思うのですが・・・

この日、京都美術館でルーブル展が、もうすぐ始まるとの話題が出ていました。
それには出展されていませんが、アントワーヌ画伯も一段と腕が上がっております。

C'est un poularde en demi-deuil.
C'est trés bien !

150613-10

半分喪服のチキン 黒い模様はトリュフをまぶしてあるそうです。
10数年前 先生がリヨンの レストランPaul Bocuse で食べたメニューだそうです。
こんな感じの一皿だったのでしょうか?

150613-11

この日、私は、山にゴミ掃除に行った話しをしました。
未だに、ordure (ゴミ) と odeur (匂い)を間違えてる私ですが、ゴミにも色々な種類があるのでした。

un déchet  (廃棄物)

150613-12
こうなると、ボランティアで対応というわけにはいきません。

un ordure  (ごみ)=on a mis de la poubelle. (ゴミ箱に入れるごみ)

150613-03

先生が詳しく説明しようとしたときに、私は話の途中なのに最後まで言わせず、焦って次に移っていたのでした。
毎度のことなのですが、本当にごめんなさい。
先生は、とても遠慮深いので、人の話をさえぎらないのです。
それで、家に帰ってから、un détritus (デトゥリュイ)ってどんなゴミなんだろう?と悩んでしまいました

un détritus (ごみ)
この画像の一番下の死んでる小魚と藁

150613-04


un détritus  それは自然の中で分解され再生されるゴミのことなのだろうか?と思いました。

書いてある détritivores とは何だろう?
調べたら détritusを食物とする生きものとありました。怒るで!
こうなれば映像を探すのみだ!
150613-07
Wikipedia から
死んだ植物を主食とする動物は detritivore (「腐敗食動物」あるいは「腐食動物」)、あるいは、「腐植食動物」と言う。
カラスといった動物や、キノコなどの菌類も該当するのだろうと思います。

scavenger を調べたらスカベンジャーとありました。またしても怒るで!
weblio辞書によれば
腐食動物。動物の死骸(しがい)や排泄物を食する動物。
ハイエナ、カラス、うなぎ、ハゲタカetcですね。
動物名が英語だったのでフランス語に置き換えておきました。

150613-05

背中に骨がない生きもの (こっちも英語みたいですが・・・)
150613-06

ナメクジ、カタツムリ、虫、クモ etc

bacteria バクテリアは、私でもダイレクトに分かります。

150613-08

ゴミも命の循環の中で再生され、命は次世代に続いて行くのです。

150613-09

今、窓の外でカラスが鳴いてますが、スカベンジャーだと思うと、ちょっと気持ち悪いと思ってしまう私です。

仏語学習というよりも、絵で遊んでいる一日でした。







スポンサーサイト



最終更新日 : 2015-06-17

Comment







管理者にだけ表示を許可