6月最終日ですが、感覚的にはもう7月の夏休みって感じの暑さですね。合歓木の木立の隙間から見える近江富士朝日を跳ね返す湖面の写真はこちらでどうぞ。2022.06.30 琵琶湖の朝 朝日 鮎釣り人 朽ちゆく魚上の画像の中の最後に残した写真は 琵琶湖で邪魔者にされているブラックバスの遺骸です。おそらく釣人が持て余して投げ捨てたものかな?その魚体が日々朽ち果てつつあるのを、横目に見て毎朝歩いています。見るに忍びない...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
毎朝の浜辺の散歩が、私の一日の元気の源です。同じ道でも、毎日新たな植物の発見があります。そして、挨拶を交わす人と犬が少しずつ増えて来ました。🐶😄先日見かけてなんと綺麗な花だろうと思ったこの花が。今朝も綺麗でした。葉っぱの形からもしかしたらネムノキかなと帰宅して調べたらピンポーン!花の名前には疎い私でも気がつくほどの美しさです。そして、こちらはガクラ 別名ハクチョウソウ(白蝶草)白鳥かと思ったら、そう...
外に出られない軟弱な私です。東の窓から見える5:10の空は ガッツリ暑いぜ〜と叫んでいるようです。7時の空、温度計はもう30度になっています。暑い、でももっと熱い人の紹介を、ちょっとしておきますね。鬱陶しい人は無視してください。 😅 😅 😅 ですが・・・見ていただきたいのは1分30秒からです。山本太郎氏もやはた愛さんも、選挙前からすると随分痩せましたね。後ろの選挙カーの愛さんのポスターと見比べるとよくわか...
朝の散歩も6時前に終わらせないと熱中症の危険があります。あまり頑張りすぎないようにしましょうね。5:40 の琵琶湖です。家に帰ってシャワーを浴びてワンピースドレスに着替えます。昔(60年前だけど)は、お母ちゃんはこんなドレスを“アッパッパ”と呼んでいましたね。その頃の真夏は、アッパッパどころか大人も綿シュミーズ一枚で過ごしてました。日本はれっきとした低開発国だったのです。なので、金を稼ぐ仕事をしなくて...
暑い!節電のため今年はエアコンを使わないぞの決意は、脆くも砕けさりました。家中の窓を開けっぱなしにすれば熱中症は防げるのかもですが、パソコン君が暑さに耐えかねてキーが暴走し出したのです。ノートパソコンじゃないし大丈夫だろうと思っていたのですが、画面の後ろに体温計を当ててみたら40度を突破して 計測不能になってしまいました。人体用の体温計って45度くらいまでしか測れないみたいですね。😅朝からギンギンの太陽...
戻って来てほしいけれど、とうとう四番目の兄も6月19日に行ってしまいました。6月22日 一番下の兄が天国に旅立ち 私はついに天涯孤独に、それも良し、後憂なき今、存分に残りの命を生きようと思う天国は片道切符だから仕方がないね、兄ちゃん。兄が座っていた椅子と 仲良し夫婦の記念写真 無宗教の兄と妹の私ですが、一応行った先は天国ということで手を打っておきましょう。一人の姉と四人の兄、6人の一番下だった私なのに...
梅雨空の朝、それでも朝の散歩に湖岸まで出かけました。昨日は琵琶湖一斉清掃の日だったのに、ペットボトルやアルミ缶が目につきます。ブラックバスの干涸びかけた遺骸も波打ち際に転がっているのですが、自然のものは分解されるか、他の生き物の食密になるかで、いつかは消えていきます。人工的に作り出した容器、包装紙 これらが厄介なのですよ。浜辺を歩くと どうしても目につきます。とうとう拾い始めてしまいました。😅すぐに...
添付ファイエルを間違えてツイート2連発になりました。朝の景色は下をクリックしてみてください。琵琶湖の朝釣り混雑ぶりがわかります。朝の琵琶湖 2022・06・19 朝釣り3題花の画像たちはこちらで・・・夏の花・・・名前がわかりませんけど 😂...
画像加工アプリを有料にしたので、使わなくてはと色々遊んでいます。Twitterをスクショしたら映像が切れてしまいます。で、その画像はというとこちらです。カメラの機能が良くなったおかげの写真です。 😄今日はフランス語の授業の日だったのですが、あいかわらず進歩なしですわ。アメリカルイジアナ州は、ルイ14世の時代にフランスの領土だったそうです。それをナポレオンがアメリカ合衆国に売ってしまったんだとか・・・世界の...
朝起きたらくしゃみが止まらず、鼻水ダラダラでした。この歳になりますと くしゃみで困ることがあります。「ハックション🤧」と同時に下半身の締まりが解放されることです。誰も口には出さないけれど これは公然の秘密で、昔と違い 今は尿もれパットと言う兵器を各自備えているはずです。婆ちゃんたちも、ウクライナのゼレンスキー大統領並みの軍備の備えはしているのですよ。 😁そんな訳で 朝の散歩は休みことにしました。今朝の窓...
ツイッターにあげた花の画像はこちら、今朝は雨の滴が綺麗でした。湖畔の風景と、朝ご飯を求めて川の上を飛ぶ青鷺の姿です。動画をあげたいのですが、このスマホではズームをかけてもこのくらいが限度。まあ、エエかということで・・・・😝...
3時に目が覚めて、ふくらはぎの激痛で飛び起きました。コブラかえし、いや こむら返り という奴です。英語だと charley horse とwikipedia に載ってましたが、意味がきっと違うんでしょうね。この説明は https://www.cocokarafine.co.jp/oyakudachi/health/201904341.html を引用しました。特に中高年に層に多く見られる と言う言葉に喜ぶ私です。それはさておき、塗り薬を擦り込んで ひたすらマッサージしましたが痛か...
雨を確信していたのですが うれしく外れて 夜までお天気は保ちました。 🌞朝食前に30分ほどの早朝散歩です。Twitterに貼り付けた画像は これらの写真からです。この目立つ幟は、神社の夏行事 夏越大祓(ナゴシノオオハラエ)のお知らせのようです。去年も、何と読むんだろうと首を捻った記憶があります。冷蔵庫のなかった時代は、食中毒や熱中症で 病気で倒れる時期だったのでしょう。病気の原因が分からない時代は、神に縋って...
今朝は雲が多くて、我が家の窓からは朝日の出る瞬間は捉えられませんでした。そろそろ梅雨が迫って来ているのでしょうね。いつもの早朝散歩で、真野浜から撮った朝日は 空と湖面の2本立てです。途中で出会った紫陽花や他の花(私が名前を知らない)、桜の樹も 雨が欲しがってるみたいです。おおついに、私は植物の声が聞けるようになったのかな? なんて・・・お天気が続きましたから、当然です。今日の午後から雨になるでしょう...