23日の後半は、ネットを使っていろいろなミュゼを紹介してもらいました。muséeは、日本語では、美術館、博物館と訳されるようですが、今回でもっと広い意味があるんだなあと思いました。これはなかなか観光で出会うことのないツアーですよ。一緒に見てみましょうね。 =========================================この記事のソースは Source:https://www.vogue.fr/culture/article/10-...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
23日の授業報告です。エスカル先生は、最近暗いニュースばかりだから楽しめる話題を集めてくれました。007シリーズの最新版(といっても去年)の劇場公開が延期されていたのが、またもや延期になったという話題です。 James Bond : la sortir en salles de ”Mourir peut attendre ”encore repoussée ( ジェームスボンド:「死は待つことが出来る」の劇場公開がまた...
朝、パソコンを立ち上げたら、迷惑メール確認のお知らせが入っていました。そこに貼ってあるリンクをクリックしてサイトに入ろうとしたのですが入れません。あれっおかしいなあ〜なんでと思ってプロバイダーのHPマイページに入ってwebボックスでメールチェックをしたのですが見つからないのです。私は、このプロバイダーで2個のアドレスを持っています。その一つのメルアドを、以前アマゾン名義の怪しいメールが来たときに削除し...
16日、今年初めてのフランス語の授業開始です。Bonne Nouvelle =良き新年でありますように って意味かな? 下に書かれているのは、2020年は終わった!コロナで明け暮れた魔の2020年だったので、2021年こそは、新しくいいことがある様にとの願いの思がこもっているのでした。私の今年の願いは、もちろんコロナが消えいて友達と心置き無く会える事。学習においては、とにかく数行でもいい続けて声を出して読め...
日本の年賀状にある決まり文句「今年も良い年でありますように」というのが気に入りません。「今年も」って、他の年は良い年だったと決めつけているの? 書く人は知らなくても、前年には親しい人が亡くなってショックを受けているとか、仕事などで不運だった人もいるはずなのに、余りにも自分勝手な文章だと思ってしまうのです。コロナで振り回されている今年の年賀状に、この文章を書いた人がいたのかな?…
9日の授業はお休みでした。なので、夕方からアペロをやろうということになりました。フランスでは食前酒のことをアペリティフ(apéritif)と呼びます。去年から、コロナのせいで食事とお喋りの機会がなくなってきています。そこで考え出されたリモート飲み会、フランスでは、オンラインを使って飲み会をすることを アペロ(Apéro)と呼ぶようになったそうです。食前酒とということなので、程々に飲むべきでしょうが、結構盛大に...
正月がやっと終わりました。ひとり閉じ籠っての正月は、例年にまして応え、いささか鬱の気分に傾いています。年末から正月に溜まった燃えるゴミを出しに外に出た後ちょっと歩きたくなりました。青空に白い山並みが綺麗です。我が街は心配していた程の雪害は無く、今日は雪晴れの空です。足は自然と神社に向かいました。鳥居に柊を飾って新年を寿ぐ神社は、私一人だけの世界で静まり返っていました。鳥居の前に出ていた看板はこれで...
明けましておめでとうございますとはとても言えない2021年となりました。大晦日からコロナ感染者が一気に増えています。年寄りとしては外出を控える事しかできません。そこで、初詣もやめ、家から一歩も出ず、コタツ地蔵化状態で過ごす正月でした。お陰様でというべきでしょうか年末に購入したAmazonTV stickが超活躍してくれています。プライムビデオ、YouTubeを初め無料で使えるチャンネルがいくつもあります。これが電源を...
適切なアドバイスをありがとうございます。
これはフランスの新聞記事のタイトルの紹介なのですが、皮肉を込めたフランス的表現なのかも知れませんね?
ズーム授業参加に少し遅れ、意味をしっかり把握できていませんでした。
ちなみに、私は去年、母代わりの姉を亡くし何方にも年賀のご挨拶はしておりません。