特定給付金が届きましたか?私は、届いたこの給付金が、今年の臨時出費である玄関網戸の取り付けとドアの補修の足しになると喜んでいました。網戸は77000円ですが、ドアに故障部分があってそれを補修するとトータルで11万以上かかります。給付金が届いてもすぐに右から左に消えていくのは確かでした。でもここで、山本太郎が都知事選に動いたのです。で、その給付金は入って来なかったものと思って太郎くんにカンパすることにしま...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
昨日、私は「葉隠物語」を読みました。「葉隠」 ← クリックしたらWikipediaにHagakure ← Cliquez là Wikipedia français佐賀鍋島藩に伝承されている武士の心得と言うことだけは高校生の頃から認識していました。おそらく、私が小さい頃、父や兄の話の中で出てくる言葉が耳に残っていて、中学生の頃に自分なりの解釈をしていたのでしょう。内容を知っていたわけではなく「武士道とは死ぬことと見...
先週末から梅雨に入りましたね。私達には鬱陶しい季節のイメージがありますが、先生は、この季節が好きだそうです。「梅雨空の光の陰りと雰囲気が何とも言えない感じで好きです」という様なことを話されていました。それにしても、日本のカタツムリは幸せですねえ〜人間から「美味しそう!」って見つめられる事もなく、湿度タップリの快適な環境で過ごせるのですから。もしかしたら、先生の干支は カタツムリ(escargot)かも?そう...
スイスフランス語のキーボード入力操作がいまだ分からずウロウロしています。今の時代コピペという方法、iPadだったら一文字入れたら入力選択ができる。出来なくても逃げ道があるのです。で一向に覚えられないのでA4の紙に虎の巻を作ってみました。サムネイルを載せていますので、クリックしたら大きく見えます。まあ、そこまでして見る物好な方はおられないと思いますが・・・ この表をパソコンの横に置けば苦手なスペルもスラス...
5月31日の後半は科学者とは?でした。 Des savants. Un(e) savant(e), qu'est-ce que c'est? 科学者、それは何ですか?(savoir が知識という名詞だから、賢い人=学者)C'est quelqu'un qui sait (savoir, un savant), c'est à dire un scientifique. それは物事を知っている人、つまりサイエンティスト=科学者と言うことです。と言われてもね〜。私の周りで見かける人ではありません。もし頭上の枝からリンゴ...
空気を読む日本人
それぞれ良いところがありますね
フランスなどの住居は、
石の文化
一方、
従来の日本の家屋は、
畳障子の文化
狩猟民族と
農耕民族の
違いなど、
様々な背景を思います
緊急事態解除って何時からだったけ?あっという間に過ぎたことは忘れてしまいます。le Point (フランスの新聞)5月27日に掲載されてるので、その頃だったのですね。シトワイエン、シトワイエンヌ Citoyen Citoyenne 市民諸君と呼びかけられても、どうも日本の市民には馴染めません。で、あの総理がよく仰る「国民の皆様」と置き換えてみました。ブルーのタイトルは私が勝手に加工し付け足したものです。「観光...
応援有難うございます。
いつまで経っても胸を張って「フランス語話せます」と言えない私です。
それでも続けているのは、先生とクラスメートの暖かさに包まれたいからかもです。
それに、賢い人ばかりだと面白くありませんよね。
ずっこけ年寄りの学習報告ですが、これからも見守ってくださいね。
楽しいブログ
ありがとうございます!
こちらのブログのおかげで、
マグカップや
お菓子の包装、
身の周りの
フランス語の文字に
注目するようになりました
もちろん、
フランス語は
わからないので、
フランス語の文字は、
模様にしか
みえませんけど。笑
応援しております!
Go To
オモロ過ぎです!
ほんまに、
強盗キャンペーンだったら
おっかないですが 笑
フランス語用の
キーボードの配置、変換
ややこしや〜
頭が、混乱しそうです
本当に、
「家宝は寝て待て」ですね
便利な物が開発、量産化された時に、
キーボード、ゲットしましょう!