前回4月21日の記事で「私たちは同じ世界を見ているのだろうか?」とタイトルに書きましたが、一つの物を見ていても皆が皆同じに見えるわけでもない。それと、同じものを見ていても認識の差がある、つまり、脳の中で解釈が違う・・ということに気がついた先週の授業でした。先週のSkype授業には、なんとか無事入れたのです。でも、チャットがフリーズして先生が打ち込んでくださってる文字が見えません。「どうしたらいいのだ!...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
コロナ騒動と言う言い方は不謹慎だと思われるかも知れませんが、私は敢えてこの表現で通すつもりです。人間の心まで、コロナなんぞに翻弄されては嫌だからです。コロナで死ぬかもしれないし、私なんかは意外と風呂で足を滑らせて死ぬかも知れませんよ。言えるのは「死は貧富の差に関わらず等しく100%保証されている」 という事です。この現代、老いも若きも、ほとんどの人がインターネットを活用しています。スマホもパソコン...
とうとう、私も「stay at home」の選択しかなくなりました。利用してるスポーツジムは4月に入って利用者がグッと減りました。いつまで続くのかなと思いながらも、私は週3回は泳ぎ、毎日風呂に入りに行ってました。そして、昨日「4月17日から5月6日まで休校します」という案内のチラシを受付でいただきました。家で自己隔離に入るのです。で、この言葉を覚えられるかも・・・ confinement (隔離、幽閉、監禁)11...
土曜日の真夜中に、私はたいていラジオ番組をYouTubeで聴いています。久米宏氏が毎週午後2時にされている「久米宏ラジオなんですけど」その4月11日の番組に、バルセロナで豆腐屋さんをしてる人からのメールを紹介していました。BCGが効果があるというかどうかより、私が耳を引き寄せられた部分はスペインはベーシックインカムを開始することにし、コロナが終わっても制度は続ける。の部分です。ベーシックインカムについて話し...
友達から電話で、新しいフォームの私のブログ画面が崩れているとの知らせがありました。「縦に文章が出て来て、それも1行が続く」ということなので、以前使っていたテンプレートに戻しました。友達は、最近パソコンをWindows7から10に変えています。Windows7だったらIEのバージョンアップができてないからではと思ったのですが・・・どのように見えているのか、教えていただける方がいらっしゃれば嬉しいです。さて、今日の話題...
4月となりました。例年ならエイプリルフールと世界中が浮かれているはずの4月1日です。この日、欧米のジャーナルは、日本のTVや新聞では、決してしないおふざけを記事に仕立てたりすると、以前授業で話してもらったように思います。なんと、それは3年前の授業でした。4月の魚は主語に迷うのだ ! tu me manquesもう一つありました。こちらは2013年11月です。「4月とちゃうやん」と言われそうですが、そこにはこんな...