魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › Archive - 2018年10月
2018-10-31 (Wed)

自死という生き方 vs 生き抜くという生き方

自死という生き方 vs 生き抜くという生き方

気がつけば明日から11月です。ついこの間が正月だったのに・・・月日の経つのが早すぎます。鴨川沿いの桜並木が紅葉してきました。先日ふと思ったのです。明治元年 1868年 の80年後に私は生まれました。それから70年後が今なのです。明治維新から150年、私は、その後の半分近くを生きてきたのかとビックリしました。私の感覚では、50年前、60年前は、つい昨日のことのように思えます。でも、子供時代に「明治時代は・・・」と...

… 続きを読む

2018-10-27 (Sat)

琵琶湖の渚にてブログを書く気分は

琵琶湖の渚にてブログを書く気分は

27日午後1時です。今日は、びわ湖ホールの近くまで来ています。i phone とi padを湖畔のベンチで繋いでみました。Wi-Fi設定より、ちょっと時間がかかる気がしますが、つないで仕舞えば大丈夫です。朝からの雨はすっかり上がりました。ベンチに腰掛けて、この記事を書いてアップしてみます。これから、大津市民ホールでの落語会を聴きに行ってきます。Bleutothe の接続ができた嬉しさに、短い記事を書いてしまいました。落語の報...

… 続きを読む

2018-10-27 (Sat)

Bluetooth設定が出来ました。

Bluetooth設定が出来ました。

26日 6:35の太陽です。だんだんと日の出の時間が遅くなっています。秋ですね。スマホをY MobileからUQ mobileに変更したのが、今年の4月でした。機種もi phoneにしたので、iPadとの相性は良いはずです。噂に聞くBluetooth接続をしたいと思いましたが、出来ないまま諦めておりました。若い人には簡単なことでも、私にはなかなか難しいのです。ところが、天の啓示か、突然、出来てしまったのであります。なんで出来たか順番に述...

… 続きを読む

2018-10-26 (Fri)

そうだ!秋を食べよう

そうだ!秋を食べよう

26日は快晴となりました。もうすぐ山々が色づいてきそうです。琵琶湖には、魚釣りの好きな人がやって来ます。さすがに平日とあって、朝に見かけたのは二人でした。最近の血糖値推移と食生活について、ちょっと書いてみました。クリックしてお読みください。そうだ!秋を食べよう最近気が緩んで、ついつい甘いものに手が伸びてしまいます。気を引き締めなくては・・・...

… 続きを読む

2018-10-18 (Thu)

もうついていけない・・・Je ne peux pas suivre 

もうついていけない・・・Je ne peux pas suivre 

ここしばらく、メールを受信した画面を見ると、iPadにも i phone にも、画面の下に注意が出ていたのです。クリックすると、このようなメッセージがでるのです。アカウントがアカンのか!どうしたら良いか分からない!それに、送られてきてるメールは、ちゃんと全部入って来ているはずです。Google側のGmailの設定が間違っているのか、 Apple側の設定をちゃんとしていないのか?数日かかって、あれこれ触ってみたけれど、無駄でし...

… 続きを読む

2018-10-13 (Sat)

痩せない訳は夜中にある

痩せない訳は夜中にある

13日、快晴とは言わないまでもお天気になりました。我が家から見える西の山並みです。地図で言えば京都北山東部くらいに当たるのかなと思います。あんな所にあったかしらと気になった白い鉄塔。電波塔でしょうか? それとも送電線か?機種代ゼロ円の i phone6にそこまで要求してはいけませんよね。今週は体調がイマイチで、昨日も一昨日も、ほぼ家で大人しくしておりました。元気を出して毎日泳ごうと思っていたのに、日曜に1000m...

… 続きを読む

2018-10-09 (Tue)

夜中の約束より 夜明けの約束を信じよう

夜中の約束より 夜明けの約束を信じよう

10月唯一の三連休最後の8日は、朝から抜けるような快晴となりました。気持ちの良い青空に、思わず笑みがこぼれました。そうか、この日は体育の日だったのですね。それにしては、いささか暑すぎて、スポーツをするには熱中症の心配が必要だったようです。私にとっては洗濯日和でした。衣類にタオルにシーツ、ソファーのカバーまで洗いました。この際、夏バージョンから秋バージョンに切り替えようと思い立ちました。しまっておいた...

… 続きを読む

2018-10-04 (Thu)

指示代名詞 celui celle ceux ceux-ci ・・・susis

指示代名詞 celui celle ceux ceux-ci ・・・susis

2週間前に、私が質問したから、文法を復習しましょうと先生は言いました。えっ、何を聞いたかもう覚えてないわ!これでは、復習と言うより復讐ではないのか?小さな声で「言わなければ良かった」とつぶやいた私です。同じ言葉を繰り返さないために使う代名詞。 pronom démonstratif (指示代名詞)です。私の年頃になると、すべてにおいて使うようになります。「アレよ、アレ取って!」  「 それに決めといたから 」日本語の意...

… 続きを読む

2018-10-03 (Wed)

アズナブールが行ってしまった

アズナブールが行ってしまった

日本では、台風24号の後、沖縄知事選での玉城 デニー氏の圧勝に歓喜の声!しかし、その後の安陪第4次内閣のメチャクチャな組閣にブーイング。どちらも日本国民として大事なことで、私の関心も大きかったのです。でも、昨日の朝刊片隅に、シャルル・アズナブールの死去の知らせ。わたしにとっては、それはショックでした。そして、時間が経つほど、その喪失感は深まってきています。彼は、94歳でした。にもかかわらず、精力的...

… 続きを読む