魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › Archive - 2018年09月
2018-09-27 (Thu)

ヘルペスの次はヘルニアになったようで・・・

ヘルペスの次はヘルニアになったようで・・・

窓越しにスマホで撮した鳥。最近よく見かける鳥です。毎日のように、我が家のまわりで、鋭い鳴き声で鳴いています。鳩より小さく雀より大きい、黒っぽい鳥です。いつも見るのは一羽だったのですが、先日、もう一羽やって来てバトルを始めたのです。いやはや、つかみ見合いの喧嘩です。手ではないのにつかみ合いと言って良いものだろうか? 悩みます。強い方が、弱い方を組み伏せました。まるでプロレスです。何という鳥だろうと、...

… 続きを読む

2018-09-21 (Fri)

ゴンクール賞にまつわる逸話8件・偽りはどれだ!

ゴンクール賞にまつわる逸話8件・偽りはどれだ!

Rentrée とは再び戻ってくること19日の記事にも少し書きましたがRentrée scolaire  学校の新学期になります。 フランスの学年の始まりは秋からで、ピカッピカの一年生は秋から登校するのです。さて、秋はまた文学賞が出る時期でもあるそうでRentrée littéraire  文学賞の季節という意味合いがあるそうです。数ある賞のうち、最も有名なのが ゴンクール賞 さしずめ日本で言えば、芥川賞だと思います。ただしゴンクール賞の...

… 続きを読む

2018-09-20 (Thu)

ホモサピエンスからホモスマート人間に       進化?それとも退化か?

ホモサピエンスからホモスマート人間に       進化?それとも退化か?

最近の授業の形は、まず生徒達のこの一週間であった出来事を話します。その中で出てきた言葉を、より自然な表現に直してもらったり、そのテーマから話が発展することもあります。15日の授業では、フミが、その日の朝に見たという、フランス2のニュースについて話しました。私は、同じようなニュースを、NHK の日本語放送で見ていたのでした。そのニュースは「ドイツの自動車メーカーであるフォルクスワーゲンが、小型車ビートル...

… 続きを読む

2018-09-19 (Wed)

キャッチコピーは私に任せて!

キャッチコピーは私に任せて!

9月8日、フランス語の授業再開です。この日は、帰りに、久しぶりに錦通を歩いてみました。さて、日本では、9月は2学期の始まりですが、フランスは学年の始まりは9月なので新学期だそうです。la rentrée (帰ること) → la rentrée scolaire...

… 続きを読む

2018-09-06 (Thu)

災害列島日本はオリンピックを返上して災害復興に専念した方が良い

災害列島日本はオリンピックを返上して災害復興に専念した方が良い

今朝のTVで北海道の地震のニュースを見て、私は改めて思いました。今の日本は、オリンピックに浮かれている場合ではない。台風、洪水、地震、津波、この10年で頻発しています。そして、素人が考えても、今後ますます災害は巨大化していくと思われます。日本列島を土台から強化しておかないと、南海トラフ地震に見舞われたらイチコロだ。オリンピック返上以前から気持ちの中で鬱々としていましたが、答えはこれです。そう言うと、「...

… 続きを読む

2018-09-04 (Tue)

台風21号通過で思ったこと

台風21号通過で思ったこと

窓よ破れないで!とひたすら願っています。現在、4日、午後2時半。台風21号が、神戸に再上陸したそうです。我が家のベランダは東向きです。琵琶湖を越して吹き付けてくる風と雨が窓を叩いています。右側に締めておいた網戸が、風で動いて左閉じになってしまいました。風の来ない窓の敷居にに寄せておいていたゴム草履が、ベランダの手摺まで飛んだ。そして、辛うじて引っかかっていたかと思う間も無く隙間から空中に飛んで行きまし...

… 続きを読む

2018-09-02 (Sun)

夏が終わり、ヘルペス出現

夏が終わり、ヘルペス出現

9月に入りました。2018年の夏は酷暑と台風にサンドイッチだったような気がします。こんな虹が見えた日もありました。今年の夏は、それでも、頑張って動いた、いや動こうとしたのでありました。でも、自分の限界を知るべきであったのです。姫路散策の翌朝、私は意外と元気な自分にビックリしたのです。しかし、股関節というか、右腰から腹部に痛みがあるのです。「お腹を冷やしたのだろうか?」筋肉痛なのか内臓から来る痛みな...

… 続きを読む