フランス革命の時、民衆を率いる女神が手に持っていたのがバケットではなかったのか?Elle avait eu une baguette à ses mains ,n'est ce pas ?彼女はその手にバケットを持っていましたよね?と、私は、つい思ってしまったのですが・・・このbaguette は食べるバケットではなくて旗の取っ手の棒(baguette ) なのでした。17日の2時限目の授業です。先生は、パソコンに準備していたビデオが見つからなくて、ちょっと焦ったのでした...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
17日の授業の前半です。先週話題になった、「オリンピックの卵」をビデオで見ました。 ノルウェーのオリンピック村で食材にする卵の数を、自動翻訳機を使ってノルウェーから韓国に注文したそうです。1500個注文のつもりが15,000個で到着し、ニュースで話題になりました。幸いなことに、この問題は、業者が理解してくれて返品され無事解決したそうです。笑うしかないという感じのシェフ達でした。この週、日本でも、これにつ...
6日の午後の写真です。洗濯物を取り入れようとベランダに出たら、いつもはかすんで見えない伊吹山が真っ白な姿を見せてくれました。冬空を舞う鳶も・・・11日の昼頃。下界は快晴ですが、山頂は吹雪いているようでした。この雲は、雪をはらんで吹き付けているようです。寒い日々ですが、私の住んでいる場所は、今年は意外と雪が少なくて助かっています。でも、野菜の値は上がる一方で、JAで白菜の値段を見たら、地元産白菜が、なん...
2月3日の2時限目は、2つの画像を見て、考えると言うものでした。下の画像は、アメリカの彫刻家、ジェフ・コーンの作品です。これはオランダからスペインに贈られた作品だとのことです。それは良しとして、2015年と2016年にパリで起きたテロの後、フランス・アメリカ間の友好の印として、自分の作品を寄贈したい。と、このジェフ・コーン氏から申し出があったそうです。その作品というのがこれです。では問題提起のプリ...
2月3日の授業です。月食の話題が出ました。1月31日の夜に皆既月食が見られたのですね。 une éclipse de lunne 月食 éclipse totale de lunne 皆既月食 と écliose partielle de lune 部分月食怪奇月食と言う文字を思い浮かべる私は、ちょっと変な人なのでしょうか?だって、ちょっと月の色が不気味に変わるではありませんか?先生が問いかけました。Vous savez pourquoi la lune disparaît ? なぜ月が消えるのか知...