とうとう年末まで風邪を引きずってしまいました。あれから、内科に行って見てもらい、咳止めと鎮痛解熱剤を処方されましたが、どうも薬が合わない。翌日、JRで一駅先の場所にある、耳鼻咽喉科クリニックまで歩いて行き、風邪の時いつも出してもらう薬をもらってきまいた。ムコダイン、クラリシッド、アレグラ 私の風邪の三種の神器です。これで、どうやら落ち着いたようです。が、咳が治まるのはなかなかで、食事を取る、薬を飲む...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
寒波が来そうとTVでは言っています。朝カーテンを開ければ、北のベランダは濡れていました。山も湿気に包まれているようです。時雨れると虹が立ちます。先程の1時過ぎ、窓から見える虹を、コタツに入ったまま見ていました。熱は下がった気がするけれど、体がだるい。落ち着いたと思ったら、また咳が込み上げてくる。起きた時は、午前中に病院に行って薬を出してもらおうと思っていたのに、動くのが億劫で午後になってしまいました...
水曜日、プールから帰って来て、布団にくるまったら、猛烈に咳がではじめた。しまった! 体を冷やしてしまったのだ。その前の週に泳いだのは、木曜日の一日だけだったので、今週は頑張ろうと思ったのです。泳法教室が21時に終わって、そのあと、いつもの500mバタ足で止めておけばよかった。20分で、クロール500mは泳げる。ノンストップで25mプールを20本泳ぎました。退館時間が気になって、サウナで温まるのを省略し、そそくさと帰...
9日の授業は、TV フランス24の番組 Vous êtes ici の Paris au fil des ponts を使いました。 先生が、放送をテキストに起こしてくださいました。が、私は、文字を見ながら聞いても、さっぱり聞き取れませんでした。難しすぎるぞ~!!でも、頑張って対訳してみました。私の、こののろまなペースでは、とても授業について行けません。どうしたら良いのでしょうか!?とりあえず、フランス語の授業は、私にとってはオリン...
12日の朝日今週は寒くなりました。そして、忙しかった。たいしたことは何も無いのですが・・・水曜日、心斎橋のビストロでフランス料理を食べてきました。とりあえず、その報告です。ブログタイトルを元に戻した そして忘年会...
7日の朝の風景。 湖東三山が霞の中に浮かんで綺麗でした。仕事を離れてから、目覚まし時計は使っていません。最近、24時間つなぎっぱなしだったスマホも眠る前に電源を落すことにしました。これで、睡眠の質が、かなり良くなった気がします。特殊な職業に就いているとか、重病の家族が入院しているなどでなければ、24時間対応は不要でしょう。友達が心配するかもしれませんが、本当に用事のある人ならば、その場合、家の電話...
11/25の授業の続きです。むむ、これは何のことだろう?昔の小学校の授業風景ですね。男の子たちが真ん中の席を占め、女の子たちは壁際に机もなしで座っている。それが問題なのかしら?と思ったら、その下の文字の表記法が、今フランスでは論争になっているそうです。記事はこちらでどうぞ。https://www.letemps.ch/opinions/2017/11/14/cheres-lecteurrices-lecriture-inclusive-dechaine-passionsフランスの言葉は、耳で聞くと同...