勤労感謝の日とは上から二つは、労働の祝い、労働者の祝いで、どっちかというと5月のメーデーという感じになります。三行目の「働く人々に感謝をする日」 これがぴったりなのでは・・・25日は、生徒が4人だけだったので、話のネタがなかったらどうしようと心配しながら授業に行きました。でも、心配無用でいろいろな話題で楽しく進みました。まずしゃべり出したのは、私でした。先週見に行った、劇団大阪の演劇にの感想を話したか...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
2017,11,11の授業は、 France24の番組 Vous êtes ici を使ったものでした。この中に出てくるナレーションと会話を、先生は、全部書き起こししてくださったのでした。話しているのを文字に直すのは、すごい手間ですよね。トランスクリプションを読みながらでも、聞き取れない私です。苦労をかけてごめんなさい。やっぱり、ぎりぎりまで時間が掛かってしまいました。La Côte catalane, un écrin majeustueux entre ciel et mer ...
2017/11/11 天気予報は晴れ後くもり、晴れて欲しいなあ~と願いつつ出かけました。 授業の時に先生が 「君のブログにコメントを送っておいたけれど見た?」とおっしゃったのです。コメントが入るとメール通知がくるのですが、届いておりません。そこで、家に帰って、自分のブログを見たら・・・・ブログに、コメント欄がないではありませんか!、テンプレートを変更したので、よくよく見たら、コメント欄は記事の上部に移動して...
三日目の11月1も、快晴となりました。8時をすぎてホテルを出て、通りに出たら、バスがちょうど来たので、それに乗り、近鉄奈良駅で友人と落ち合いました。近鉄電車で、大和西大寺まで行き、構内のロッカー大に荷物を入れ、駅からタクシーで秋篠寺まで行きました。9時に着いたものの、拝観時間は9:30からということで、待ち時間に、秋篠窯を見に行くことにしました。窯場の横に枝折戸があり、暖簾のかかった店がありました。カーテ...
二日目7時にホテルの朝食バイキングで和食を選び、頑張って食べて、8時に友人夫妻の宿泊しているホテルに行きました。猿沢の池が、すぐそこで、奈良市内観光にはうってつけの場所です。21世紀的奈良の風景です。後ろに見えるのは、東大寺五重塔。この日は、市内のお寺を回る事に決めて、まずは、かの阿修羅像で有名な興福寺から、拝観が始まりました。 撮影はもちろん禁止ですので サイト 興福寺の国宝、重要便家財 でご覧くだ...
10月30日の午後から11月1日の夕刻まで、旧友と奈良を歩いてきました。きっかけは、去年の夏に諫早で開かれた中学校の同窓会で、長崎に住む友人と50年、いや58年ぶりに再会したことです。ご主人と共に奈良をゆっくり歩いてみたいと言う彼女に、「私も奈良は詳しくないけれど、それまでに調べておくから、一緒に行こうね。」と約束したのです。でも、時間のたつのは早く、あっという間に一年が過ぎました。出不精な私は、それ...