このところ、パソコンの状態がおかしい。 今まで使えていたアプリが使えなくなり、はてなと思っていたら、次はパソコン起動時に真っ暗な画面にメッセージが出て来た。 冷や汗をかきながら何とか開始画面までたどり着けたのですが、日時が2010年1月1日になって起動するのです。F2を押すと下の画面が出る。 パソコンって、土壇場のなると、英語の画面になってしまうのって汚いよな。世界中が英語国民だと思...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
26日、図書館まで自転車で行ったときの、琵琶湖内湖から比叡山方面の眺めです。 無料で使える画像加工ソフト 、ペイント・ネットというソフトを、窓の杜からダウンロードしてみました。使えるかどうから、努力次第ですね。 GIMPというソフトも評判が良さそうでしたが、私には、高度な感じなので、Paint.Netを選びました。でも、私には、これでも充分難しいようです。 無料で、ソフトを提供してくれる時代って凄い...
人間がITを使って社会を動かしてるはずなのですが、最近だんだん、それが怪しく思えてき出しました。人間の方が、機械につかわれだしているのではないのか?iPadを使い出して、ますます、その感が強くなりました。なにしろ、色々な機能がついていて、アイコンをタッチしたら、どこに連れて行かれるか分からない。分からないままに、とにかく《OK》をプッシュしておくと、今いる場所など、個人情報に類する物はあっという間に、取り...
7月14日は、フランスの祭日(Fête nationale française)です。起源は、1789年に発生したバスチーユ監獄襲撃にはじまった一連の事件からです。王制が倒れ、議会制に変わったフランス革命の日として、翌年から祝われているそうです。だから、1789年から数えると、今年は228年目のお祝いです。特に節目というわけでもないのに、アメリカ大統領夫妻が、招待されていました。私としては「あんな人を呼ばなくても、他に呼...
先週、先生のブログに楽譜の画像が載っていて、欠席した人は、何故だろうと思ったのではないでしょうか?その日、鴨川の畔は、授業の終る少し前から集中的局地豪雨ではないかとという天気に変わったのです。私達は、雨と雷の音に怯えながら授業を終え、その後、玄関から出るに出られず、しばらく雨宿りをしてから帰りました。おろしたてのサンダルを履いてきた人は泣いたと思います。ところが、我が町に戻ってくると、全く雨の気配...
Quelle chaleur, cette semaine !Je n'avais pas de la volonté pour faire aucuns travaux. Dans ma téte,Je suis dèjà en vacances.何て暑さなの、今週は!どんなことにもやる気が起きなかった。頭の中は、すでに夏休みです。Il n 'y a que ça !これしかない!こんな言い方をして良いのかしら? À demain ! 今週のこの暑さは、一体なんでしょう!あまりの暑さで、私の頭は、全く動いておりません。明日は授業だよね? どうし...
7月2日、救急訓練でくたびれ果てましたが、夜になって東京都議会選挙のニュース速報が始まると眠れなくなりました。あの傲慢な態度にウンザリしていた自民党が・・・落ちる!落ちる!この快感は久しぶりです。これが、次の国政選挙にも流れとなってくれると良いのですが・・・ だからといって、都民ファーストを支持できるかというと、私は違います。小池さんがどこに向うか怪しげなと思わずにはいられませんが、まずは、人々...
7月2日この火は、年に一度の防災訓練の日でした。9時に、緊急サイレンが鳴ると同時に、徒歩で階段を下りて玄関前に集まります。70%ぐらいの家庭から参加があったようで、まあこんなものでしょう。この後、希望者は消防署に行って、救命訓練に参加しました。消防署に着くと、消防隊員が朝の体操をしているのが見えましたが、すごくキツそうなスクワットの後、片足立ちの筋トレで、体力勝負の仕事なんだなあ~と感心したのであ...