この日の言葉は、指物師、もしくは建具屋です1月14日と21日でラスコー洞窟の壁画に付いてのニュースの聞取りをしました。21日の後半は、国立図書館 リシュリューの再開についてのニュースの聞取りでした。ラスコーの聞取りが難しいと思ったけれど、リシュリューに比べれば、まだマシだったと今になって思います。先生が、書き起こしして下さったので、その分の対訳をしてみました。リシュリューの分は、まだタッチ出来てお...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
今年は暖冬かと思っていたら、一気に寒波が来ました。 25日の朝、新聞を取りに玄関に行ってドアを開けてみたら、この景色でした。山頂は琵琶湖バレイ。スキーを待ちかねていた人達は大喜びでしょうね。私は、この日、歯医者さんの予約が午前中に入っていたのですが、自転車で行くには、ちょっと恐くて歩いていきました。3ヶ月前に予約した定期検査の日が、こんな天気だとは!去年、かかりつけの歯医者さんを変更したのですが、...
sur-le-champ とは、直ちに、すぐに と言う意味だそうですが? なんでchampなんだろう? champ 戦場の意味なのかしら・・・戦場ではボンヤリしていられないからかな? などと妄想を逞しくしています。さて、「今年こそは、ちゃんと毎週、復習をしよう!」と思ったのに、やっぱり出来てない私です。年毎に、身体の動きも頭の回転も鈍くなる。、それを、しみじみと実感する日々が増えて参りました。J'aurais dû commencer le tra...
一度行ってみたかった街、金沢に青春18切符を使って行ってきました。方向音痴プラス慌て者の私ですので、一人で行くのに自信が無く、私のドラえもんとでも言うべき友人にお願いして同行して貰いました。というより、ほぼ、彼女に連れ廻って貰っただけでした。青春18切符冬期間は1月10日までです。その前日9日、しかも青春という名にふさわしい祭日、成人の日に、青春18と言うより、白秋68とでも名付けるにふさわしい出...
1月3日、比叡山延暦寺に行ってきました。初詣は神社に行くと思っておりましたが、近場の初詣スポットに延暦寺が入っておりました。まあ、日本人は、神でも仏でも何でも来いの大らかというか、見境無いというか、そんな国民性だからでしょうか?京都と滋賀を股にかけた県境の山、比叡山。私の中では、そこは仲間と歩いて登る道で、膝を痛めて以来「歩くのは、もう無理だ」と思い込んでおりました。滋賀県に住んだ今、坂本ケーブル...
1月2日の夕刻、琵琶湖大橋を歩いて、ふと空を見上げると、三日月と星が仲良く瞬いているのが見えました。あれっ、こんなの珍しいのでは・・・残念ながら、私のコンパクトカメラでは、こんな具合で、とてもその雰囲気はとらえられませんでした。翌日のニュースで、3日に月と火星が大接近をするという事を聞きましたので、その前夜の空だったのです。宇宙空間では、お隣さんというような近距離ではないのですが、仲良く二人で、空...
新年明けましておめでとうございます。今年の初詣で買って来た絵馬です。2017年、快晴の穏やかなお正月となりました。まあ、何はともあれ、形だけでもお正月気分になろうと、洋風おせちと雑煮の元日です。タタキゴボウ、棒鱈、紅白蒲鉾、イカ明太子和え、数の子、山芋の梅和え、栗きんとん、黒豆鶏肉と野菜のすまし雑煮。自分で作ったのは黒豆と山芋の梅和え、雑煮だけなのですが・・・昨年末に、兄から博多福やの辛子明太子セ...