魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › Archive - 2016年12月
2016-12-31 (Sat)

2016年最後は片付けチャレンジ

2016年最後は片付けチャレンジ

2016年の大晦日は、爽やかな快晴で、小春日和の一日でありました。2016年とは、一体どういう年で有ったのだろうか?何百年も後の人々の視点から目れば、第3次世界大戦の入り口になった年だと言うことになるのではないだろかと、私は思ってしまうのです。悲観的に物事を考えたら切りが無い事は分っています。そして、この数年、私自身の精神状態が鬱状態に低迷し、明るい未来を描けない状態であるのも確かではあります。そ...

… 続きを読む

2016-12-23 (Fri)

蛙の声もフランス語なの?

蛙の声もフランス語なの?

12月17日の言葉はécœurer  エキュレ 吐き気を催す。言うならば、「オエッ!」となりそうと言う事ですね。それにしても、フランスの蛙は「コアコア」と鳴くのか!日本では蛙は「ケロケロ」と鳴くのですが、やはり西洋の蛙はアクセントが違うのでしょうか?Être écœurer , C'est être degoûté par quelque chose. 嫌気がする。それは何かによって嫌悪感を催させられると言う事です。 Quel est l'origine, qui bat , dont le n...

… 続きを読む

2016-12-17 (Sat)

私は単純な人が好きなのですが・・・

私は単純な人が好きなのですが・・・

今日の作文J'aime bien une personne simple que une personne qui parle avec le verbe du passé simple.私は単純過去動詞を使って話す人より、単純な人のほうが好きです。Corrigez les erreurs , s'il vous plaît !直してね!12月15日の朝、琵琶湖バレーは真っ白な帽子を被っていました。昨日から、下界でも小雪がちらつき出しました。あらっ、今朝から、ちょっと喉が痛くなり咳が出て来たようです。気をつけなくてはいけま...

… 続きを読む

2016-12-10 (Sat)

心は条件法

心は条件法

もし~~していたら、~~出来たのに・・・・で使う動詞は、半過去と条件法でしたよね。Si je faisais bien réviser , j'irais à l'école avec entrain.Aujourd'hui, je y n'ose pas aller.ちゃんと復習をしていたら、私はいそいそと学校に行くのだが文法は、これでいいのかしら?私、この1週間まったく勉強していませんでした。4日、日曜日青空を背景にした大銀杏の樹は、鴨川沿い荒神橋です。冬の山の道具点検という名目のの後...

… 続きを読む

2016-12-01 (Thu)

100年の時の流れを考えてしまった

100年の時の流れを考えてしまった

私の住む琵琶湖西岸地域は、湖と1000メートル級の山の間にあるせいか、冬になるとお天気が変わりやすく、毎日のように時雨れがちです。湖の上や、山沿いに、しばしば虹の姿を見かけます。我家の玄関先から見た11月23日の虹です。虹の橋の上は霞んでしまい、左側と右側です今日から師走となりました。さあ、パソコンの前に座っている場合ではないと気が焦ります。と言って、特にする事もないのですが、本日は集合住宅の配水...

… 続きを読む