先々週の授業で先生が言いました。「興味が無いかも知れないけれど、帰りの電車の中ででも読んでみて、次の週に話をしよう。」そうすると、スグに読み出すのが、真面目な日本人の生徒です。(私以外はね。)次の日曜日に=と言う事は6月5日で現在の時点では過去となっているのですが、スイスで重大な法案が投票にかけられるのだと言う事でした。スイスは、直接民衆主義なので、国会で決めるのではなく、ダイレクトに国民投票で決...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
Top Page › Archive - 2016年06月
梅雨に入ったせいだからという訳ではないのですが、何もかも停滞気味です。フランス語の学習は、6月4日の分を、やっと今週聞き直しました。4日は、さる事情があって、授業の前半部90分を、サボって遅刻していったのです。すると、翌週、親切なフミが授業を録音してくれていて、整理したノート、渡されたプリント類も全部PDFにしてくれたのです。有り難い、4日の分を頑張ってやりました。前半は仏蘭西各地で起った洪水の話でし...
先日の東京都議会。あらかた糾弾が出尽くした翌日、桝添氏は、チラッとですが居眠りをしていましたね。これだけ叩かれても、衆目の中で、まだ居眠りが出来る精神力と言うか、千枚張りの面の皮の厚さに脱帽です。9日の毎日新聞の川柳欄は、まさに桝添氏の特集で、掲載18句の内の10が桝添句でした。ここで、私は、日本語の新しい動詞を発見しました。それは、マスゾエる。昔、私達のクラスでも、《 醤油をかける 》→《 shoyu...
夜明けが早くなりました。これは6月4日の朝ですが、4時55分、もう朝日が顔を出しています。うう、眩しい!この湖面から立ち上がる朝日に、昔の人は来世を、浄土を感じたのでしょうか?ああ、この世の中は、おぞましすぎる。はやく、汚れのない世界に飛び立ちたいと。いやいや、心の汚れと欲を脱ぎ捨てることは、いかに難しい事であるか・・・・桝添東京都知事の姿を見て、つくづく、世の儚さ・人間とは何を求める動物なのか?...