出たとこ勝負で、朝目覚めた時にその日の気分がきまります。昨日は、かなり良好でしたが、今朝は目覚めたら、もう7時前。慌てて起きたけれどTV体操が出来無かった。それがなんやねん?なのですが、それだけで、落ち込んでしまい、午前中何も手に着きませんでした。いやいや、下らないことを気にしていてはいけない。外に出よう。太陽と遊ぼう!太陽とどうやって遊ぶねん・・・原発と遊ぶ様なものか?ああ、そっち方面に向いて走っ...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
「コップ21を知っていますか?」との先生の質問に、何だったけ?と浮かんだイメージはこれでした。こっちのコップは、語源がオランダ語: kop、ポルトガル語: copo からなんだそうです。トホホ・・・ COP21の方の、COPとはConference of Parties の略で、広く「締約国会議」という意味だそうです。一番よく使われるのが、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)で、今年の12月に21回目の会議が、パリで開催されます。それをCAP2...
わサブローと溝淵仁啓のユニット Dupont et Dupont が、この秋に待望のCDを出してくれました。二人による曲目解説と、わサブローさんによる日本語訳も着いております。シックでシンプルなデザインのこのCD。最近とみに視力が落ちて読み間違いが多くなった私は 「蛸と夜」と読んでしまったのであります。蛸と夜なら、なんと言っても、日本の冬の夜のおでん鍋ですよね。それだと、「ククククククク 、ハイク~・・」でおなじみの歌...
今週も復習が出来てません!お菓子の家を食い尽くして、死んでしまいたい!このおうちなかなか快適そうなお住まいですね。demeue (立派な)住居、邸宅。ヘンゼルとグレーテルが居た魔女の家は何で作られていますか?答==お菓子とボンボン今日は、もう木曜日!たしか、宿題があったはずだと思ってノートを見たら、P102の2、4、p103 3の4~6、7の4~6と、私は書いていたのだった。そして、来週は unite 7, 8を飛...
ほんのり色づく紅葉に秋の気配が漂います。11日、伊賀市まで足を伸ばしました。と言っても、我家から100キロあまりもある距離を、友人が四輪駆動車に乗せて連れて行ってくれたのでした。今は、目的地を入力するとカーナビが案内してくれるので、地図を広げてということはなくなりましたね。私は、方向音痴の上に距離感覚がまったくないという人間なので、助手席に座っていても、なんの足しにもならない人間なのです。「あと1km先を...
(10月3日の言葉: 切り株 切り株は地面すれすれに切られた時に、地面に残った木の幹の部分です)森の木を切る人をなんと呼びますか? bûcheron (きこり)切り株は、ウサギさんの家のテーブルにもなるようで、ウサギのお母さんが「À table !」(ご飯ですよ、座りなさい)と子供達に言ってます。ああ、のどかだなあ~先週3日土曜日、私は、ほんのちょっと早めにいつもの下車駅に着いたので、定番の木屋町コースではなく、...
「未来を過去に学ぶ」 何を改まってどうしたの?あんたは、そんな性格ちゃうやろ?と言われそうです。これは、9月26日に訪れた、福岡は香椎宮から続く、海の中にある御島神社(みしまじんじゃ)です。ここで、神功皇后が髪を洗って、男髪に結い直し、朝鮮半島に出兵したと言ういわれがあるそうです。髪を洗うより、足を洗って出兵を止めておいた方が、朝鮮と友好関係が作れて、未来の為になったのではと思った私でした。で、どう...
福岡の義姉さんの住まいで、TVを見ていた時のことです。宮崎県、小林市のHPが話題になっていると言うニュースが流れていました。フランス人が、小林市を讃える独白を流しているのですが・・・・しかし、フランス人が聞いても、日本人が聞いても、おそらく誰も聞き取れないのです。それは、宮崎県の一部に残る、古い方言での話し方でした。最後の部分だけは、何となく分りましたが・・HPはこちらhttp://cms.city.kobayashi.lg.jp/di...