30日は、私の住んでいる地域の清掃の日でした。この日は、京都の反戦集会に行こうと思ってましたが、それは午後からで時間に余裕がありました。だから、私は自治会に入っていないけど、地域の清掃は、出来る限り参加しなくてはと、申込期限ギリギリまで迷って、参加申込をしていたのです。7時45分に、マンションのロビーに行くと、自治会各員の8名以外で参加する住人は私だけでした。「そんなものかい!」と思いつつ、いくつかの学区...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
28日、京都シネマに映画を見に行ってきました。発音が難しいですが、タイトル 『戦場ぬ止み』は「いくさばぬどぅどぅみ」と読むそうです。2014年から翌2015年かけての、沖縄辺野古の基地建設反対闘争の現場を扱ったドキュメンタリーですが、ものすごく感動しました。反対行動の真っ先に立つ、85歳のオバア。座り込みを続ける仲間に、お菓子を作り、ゆで卵を用意する、その笑顔は本当に美しい。建設資材を運び込もうとするトラックに「...
ジェロンディフの使い方は以前学んでおりました。en +現在分詞Il est tombé malade en travaillant trop.働きすぎて、彼は病気になった。ジェロンディフには、色々な使い方があります(同時性、様態、手段・方法、条件・仮定、原因・理由、譲歩・対立)上記の文章は、原因を説明する場合につかう、ジェロンディフの用法です。同時性も、よく使われるジェロンディフです。Marie se promène en chantant avec sa mère tous les jour...
N'ayant pas révisé , j'ai tout oublié !復習しなかったので、すべて忘れてしまった7月の授業の内容が、すっかり記憶から消えてしまいました。7月4日から、復習しなければいけません。時は遡って7月4日のことです。いつものように、先生は尋ねました。「Quoi de neuf , cette semaine ?」今週、何か目新しいことがありましたか?フミが答えました。ジェフェ アンソー → j'ai fait un ソー私はソーを作りました、または 私はソ...
夏の夜明け、5時37分今年の夏は暑かった。いや、まだ過去形で話している場合ではありません。もう一回、酷暑が戻って来て、秋が来るのでしょうか?でも、私は熱中症にもならず、なんとか生き延びております。とにかく真っ昼間に外に出るのが恐いような夏でした。《ボヴァリー夫人とパン屋》、原題 Gemme Bovery )という映画を見に行こうと思っていたのですが、なかなか出歩けませんでした。で、上映最終日の21日金曜日に、慌てて見...
この映画、何とかして見てみたいです。
近くに映画館がないのでネットで見ますが。
Madame Bovary、仏語でほぼ一気に読めた本でした。自分のブログでは本はほとんど紹介してないのですが、本当は本のほうが好きです。キンドル、古典が無料で読めて助かりますね。
16日は、お盆最後の日です。かって京都に住んでいたことがありましたが、16日の送り火を全部眺める機会はありませんでした。賀茂川沿いをそぞろ歩きし、大文字の送り火をを見る事が出来ても、左大文字や鳥居は、方角が異なるし遠すぎて、絶対見ることが出来ないのです。今年、京都の中心地で14階建てのマンションに住む知人から、「良かったら来て下さい。先着順で人数制限あり」というご案内を頂き、「やったー、行かなくては!」...
雲になりたい・・・寝そべって窓からぼんやり眺める夏の雲です。暑さは相変わらず毎日朝から30度を超えていますが、ここ数日、湿気が下がってきたのか、窓から入ってくる風が気持ちよく感じられるようになってきました。湖に目を転じれば、お盆だというのに、湖面を走り回る船影が見えます。お盆は、ご先祖様が里帰りをしてくる日、地獄の釜の蓋も開くとか・・・・21世紀では、単に夏の連休と化してきているのかも知れません。湖面を...
そろそろ、勉強も復活しなくてはと思っているのですが、サボり癖がついてしまいました。
パキシル、できれば早く、飲まなくて済むように!
いろいろな意見がありますが、医師の内海聡さんのご意見など
も参考になさってください。
台所に貼った、愛宕山の火除けのお札です。「三日遅れの便りを抱いて」(あんこ椿は恋の花)という歌か昔々流行りましたね。でも、遅れてやって来るのは島に届けられる手紙だけではありません。私には、筋肉痛も三日遅れと言わず五日遅れでやって来たのでした。愛宕山を無事下山した翌日「思ったよりも元気だわ」と喜んだのでしたが、それは甘かった。なんと5日目にどっと疲れがやってきました。若いときなら翌日に筋肉痛が来て終わ...
京都では、暑い時こそ何かやるという伝統が延々と続いております。これこそが本当のど根性と言うものかも知れません。うだる暑さの中で、延々と一月もかけて行われる祇園祭。そしまた、一番暑い頃の7月31日に毎年行われる愛宕山千日詣りというものがあります。京都の西北にある愛宕山(924m)、その山頂にある立派な神社。創立は700年代らしいのですが、7月31日の夜詣りを始めたのはいつからなのかは不明のようです。7月31日から8...
まだ映画をご覧になっていないのに、ネタばらしをしてしまい申し訳ありません。
でも、分かっていても十分楽しめる映画だと思いますので、お許し下さい。
Madame Bovary、仏語でほぼ一気に読めた・・・すばらしいですね。
私には、大人の本は、無理だろうと思って、童話集を買ってみたのですが、書き言葉は、会話とは、また別なんだな~・・・まだまだ、無利だとしみじみ思いました。
赤ずきんちゃんを読み解こうとしている間に、おおかみさんに食べられてしまいそうです。