ページをめくって本を読む事が、後何十年かしたら過去の遺物となるかもしれません。最近の若者は本を読まないと言われるけれど、若者の定義も時代によって変わります。最近は、このように世代が分けられているようです。昔の世代traditionaliste=伝統主義者となっていますが・・・ベビーブーム世代第2次世界大戦後にどっと生まれた世代 ジェネレイションX(Xの意味は方程式のXと同じで未知なるもののこと、大人達に訳が分からな...
独学とは、素晴らしいですね!
読んで頂いて分かるように、私は落ちこぼれの生徒で、毎週、トンチンカンな応答をして、笑いの起爆剤となっています。
私達のクラスで使っている教材は、以前使っていた教科書が終わったとき、先生が提案された物を検討して決め、生徒の一人が通販でフランスから取り寄せました。レベルはB1ぐらいだそうです。
Livre は Latitudes 3: Livre D'eleve: Methode De Francais
カイエは Latitudes 3: Cahier D'exercices: Methode De Francais
案内は下記のサイトです
http://www.editionsdidier.com/collection/latitudes/ressources/
ネットでレベルに応じた練習問題もできます。
http://www.didierlatitudes.com/
教材として、とても良い物だと思います。
カイエの聞取り問題は、テキストがついてないので、先生の助けがないと生徒だけでは正しい聞取りは無理でした。
先生が、聞き起こしてテキストにしてくれているのだろうと思います。
参考になりましたら良いのですが・・・
フランス後の調べものをしていて、こちらに辿り着きました。とても楽しく学ばせて頂いております。
記事にされているフランス語の元記事は通われている学校の教材でしょうか?
テキストであれば題名を教えて頂けると嬉しいです。丁度いい内容と量で、とても素晴らしいと思いまして。。。初めてのコメントなのに厚かましくてすみません!!
これからもブログ楽しみにしています。
早速教えて頂いたサイトを見てみますね。DELF B1には受かったのですが、読解が特に苦手なのでB1レベルの教材を探していたので、丁度よさそうです!!
私の場合は学校に習いに行きたいのですが、通える範囲にフランス語教室がなく独学です(笑)
私はKaguya様のように上手に訳せないので、読解をどう攻略していくかが悩みです。
この度はご親切に教えて下さってありがとうございました。
ブログ楽しみにしております。
今後とも宜しくお願い致します。