魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › Archive - 2015年05月
2015-05-29 (Fri)

聞取り=若者達に新聞への関心を持たせるには

聞取り=若者達に新聞への関心を持たせるには

ページをめくって本を読む事が、後何十年かしたら過去の遺物となるかもしれません。最近の若者は本を読まないと言われるけれど、若者の定義も時代によって変わります。最近は、このように世代が分けられているようです。昔の世代traditionaliste=伝統主義者となっていますが・・・ベビーブーム世代第2次世界大戦後にどっと生まれた世代 ジェネレイションX(Xの意味は方程式のXと同じで未知なるもののこと、大人達に訳が分からな...

… 続きを読む

No title * by きら
こんにちは、早々にお返事頂きましてありがとうございます!
早速教えて頂いたサイトを見てみますね。DELF B1には受かったのですが、読解が特に苦手なのでB1レベルの教材を探していたので、丁度よさそうです!!

私の場合は学校に習いに行きたいのですが、通える範囲にフランス語教室がなく独学です(笑)
私はKaguya様のように上手に訳せないので、読解をどう攻略していくかが悩みです。

この度はご親切に教えて下さってありがとうございました。
ブログ楽しみにしております。
今後とも宜しくお願い致します。

お問い合わせについて * by kaguya
きらさん、コメントをお寄せくださいまして、有り難うございます。
独学とは、素晴らしいですね!
読んで頂いて分かるように、私は落ちこぼれの生徒で、毎週、トンチンカンな応答をして、笑いの起爆剤となっています。

私達のクラスで使っている教材は、以前使っていた教科書が終わったとき、先生が提案された物を検討して決め、生徒の一人が通販でフランスから取り寄せました。レベルはB1ぐらいだそうです。

Livre は Latitudes 3: Livre D'eleve: Methode De Francais
カイエは Latitudes 3: Cahier D'exercices: Methode De Francais
案内は下記のサイトです
http://www.editionsdidier.com/collection/latitudes/ressources/

ネットでレベルに応じた練習問題もできます。

http://www.didierlatitudes.com/

教材として、とても良い物だと思います。

カイエの聞取り問題は、テキストがついてないので、先生の助けがないと生徒だけでは正しい聞取りは無理でした。
先生が、聞き起こしてテキストにしてくれているのだろうと思います。

参考になりましたら良いのですが・・・


* by きら
はじめまして、フランス語を独学しております“きら”と申します。
フランス後の調べものをしていて、こちらに辿り着きました。とても楽しく学ばせて頂いております。
記事にされているフランス語の元記事は通われている学校の教材でしょうか?
テキストであれば題名を教えて頂けると嬉しいです。丁度いい内容と量で、とても素晴らしいと思いまして。。。初めてのコメントなのに厚かましくてすみません!!
これからもブログ楽しみにしています。

Comment-close▲

2015-05-27 (Wed)

une rengaine =みんなの歌かしら?

une rengaine =みんなの歌かしら?

23日のカレンダーです。カレンダーの今日の一言は une rengaine誰もが知っている歌です。と説明があります。この言葉、クラウン仏和辞書では、話し言葉で、決まり文句、または流行歌と書いてありました。以前 Trois petites notes de musique(小さな三つの音符)を訳した時、Chantait la rengaine ランゲーヌを歌っていた のフレーズの意味がよく分からず 「決まり文句の歌」としてしまってましたが、どうもイメージが違っ...

… 続きを読む

2015-05-22 (Fri)

sortir と partir・・・ ロミオは戻って来るのか?

sortir と partir・・・ ロミオは戻って来るのか?

緑さわやかな季節です。それなのに、わたしの周りでは風邪を引いてる人が多い、しかも咳がひどい。私も、やられてしまいました。この原因は、例年のように、黄砂とPM2.5が季節風に乗って飛んでくるせいだと思います。連休明けに、耳鼻科に走って行って薬を貰ってきましたが、咳が止まらない日々が続きました。ゴホゴホと喉がつまる状態を、J'ai un chat dans la gorge. (私は喉に猫を持ってる)もともとおっさん声の私です。...

… 続きを読む

2015-05-15 (Fri)

Et si on +imparfait(半過去)  ~しようか? ~はどうだろうね

Et si on +imparfait(半過去)  ~しようか? ~はどうだろうね

新しいページの見出し Et si on créait ? これを見た私は、まったく意味が分かりませんでした。 「エッ! なんで半過去が出てくるの!」とまずビックリしたのです。これが条件法過去だったらet si on aurait créé  (創っておいたら良かったよなあ~)と言う事かしら?と考えて、彼らの後のペンキ絵のできあがりに満足してない、もっと芸術的に創りたかったのかな?などと思うのですが・・・・et si on +imparfait(半過去...

… 続きを読む

2015-05-14 (Thu)

後悔と文句の日々・・・条件法過去

後悔と文句の日々・・・条件法過去

後悔とは、未来に対するではなく、起ってしまった事に対して感じる慚愧の念である。La classe de le 9 jours en mai, c'était trés difficile pour moi.J'ai dit dans mon coeur 《Beurk ! je ne comprends rien ! 》et 《Ah , si j'avais su comme difficile, je n'y serais pas venus aujourd'hui.》 Mais, mon professeur nous a demandé  《Ça va? 》 Fumiko a répondu que ça va?Moi,non et je lui ai répondu que je ...

… 続きを読む

2015-05-10 (Sun)

キリンビール三田工場見学

キリンビール三田工場見学

5月8日、友達と三人で、三田のキリンビール工場見学に行ってきました。主たる目的は、30年ぶりに旧交を温めようなのですが、工場見学者を迎えに来るバスを見たとたん、気持ちはビールに飛んでしまいました。空はからりと晴れ渡り、まさにビール日和です。工場について一番始めに目に飛び込んできたのがこれです。NHKの朝ドラで見た気がするけど、蒸留釜かしら?ビールの王様がジョッキを手に持ちお出迎えです。アルコール工場なの...

… 続きを読む

2015-05-09 (Sat)

悲観的楽観論:タケノコご飯はいかがですか?

悲観的楽観論:タケノコご飯はいかがですか?

あっという間にゴールデンウィークが終わりました。毎日が日曜日の私には、GWも「なんだか外に出ると車が渋滞してるみたい」と感じるぐらいだけでした。でも、若いパパママは、それに子守にかり出された、お爺お婆も疲れ切ったのでは・・・ご苦労様です。連休の始めに、岡山の友人から、春野菜が届きました。段ボールの底が、じっとり濡れているので、郵便配達員さんが心配して「もし、何か壊れているようなら損害賠償を請求できますか...

… 続きを読む

2015-05-05 (Tue)

子供御輿の日

子供御輿の日

ゴールデンウイークです。飛び飛びの祭日が何の日なのか忘れてしまいますが、今日だけは誰もが分かる「こどもの日」です。昨日は、午後から小雨交じり、夜にはかなりの雨になりましたが、今朝は快晴で、さわやかなお天気です。洗濯して布団を干して、お天気を満喫していました。すると、昼前に、どこからともなく太鼓の音が聞こえてくるのです。そうだ、神田神社に子供御輿をすると言う案内チラシがあったよね?と思って、ベランダ...

… 続きを読む

2015-05-03 (Sun)

山ウドづくしは春の味

山ウドづくしは春の味

先日、JA(農協)を覗いていたら、珍しく山ウドを見つけました。春のこの時期、タラの芽、コゴミなども見かけますが、山ウドとは珍しい。写真を撮すのを忘れたのでネットから借用ですが・・・一束、なんと180円ですよ。買って来て、何を作ろうと考えました。我家では、毎日新聞を取っているのですが、簡単で美味しそうなレシピ特集が月に1回はさまれてくるのです。その中に、がんもどきのレシピがあったので「そうだ!これを応...

… 続きを読む