魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › Archive - 2014年10月
2014-10-30 (Thu)

秋の朝顔

秋の朝顔

今年は、実がいっぱいついた柿の木を、よく目にするような気がします。柿の生り年なのかもしれません。青い空を見ると、このまま実りの秋が穏やかに過ぎて欲しいと思ってしまいます。地震、大雨、火山の噴火。異常気象に地球の地殻変動が重なっているのではないか?私が、心配してもどうしようもないことではありますが・・・肌寒くなると、アチコチ体の痛みが意識されるせいか、気持ちが落ち込んでしまいます。今週は、いえ、今週...

… 続きを読む

2014-10-21 (Tue)

反戦平和集会で思ったこと

反戦平和集会で思ったこと

第2次安倍内閣になってからというもの、日本はまっしぐらに戦争に向っていると私は思います。これは、どうあっても何とかしないといけないと思うのですが・・・昔亡くなった母が、私がデモに出かけようとすると、よく言ってました「おまえのようなチビが何をやっても無駄よ!馬鹿め。」お母ちゃん、そんな言い方をしてはアカンってば・・・子供のやる気を潰すと、その子は、何に対しても自信を無くしてしまうのです。だから、今、...

… 続きを読む

2014-10-20 (Mon)

映画SAYAMA 

映画SAYAMA 

私は一度ウトウト眠った後、1時か2時に眼を覚す。そして、冷蔵庫を開け、何かを引き出し食べてしまい、朝、目覚めて、チーズの包み紙が枕元にあったりしてビックリする。この行為を、私は「深夜の家庭内徘徊」と名付けているのだですが・・・まあ、年寄りには良くあるこ行動パターンだと諦めております。土曜日も、このパターンで1時頃起きてしまい、「グタグタしているよりメールをチェックしよう 」とパソコンを起動して、な...

… 続きを読む

2014-10-13 (Mon)

アートなキャベツの日々

アートなキャベツの日々

思い込み、読み間違い、物忘れ・・・加齢=華麗なる現象に拍車がかかる今日この頃。最近、私は、その現象がますます進化する一方のようです。なんでキャベツがアートなの?と思って眺めたのが、この新聞の間に挟まっていたチラシです。アートキャベツでなくて、アートギャッベなのですが、「分かった。分かった。」と思って、しばらくして思い出そうとすると「アートキャベツ」としか出てこないのであります。つまり、私の過去の認識...

… 続きを読む

2014-10-09 (Thu)

ピザ曜日

ピザ曜日

ピザと言えば、シカゴピザかピザハットしかないと思っている私です。「ピザを作るからおいで !」と言う友の言葉に 「エッ、生地から作るの?」じゃあ、見学しなくては・・・・水曜日8日、いそいそと駆けつけました。今日のピザは強力粉と薄力粉が同じ分量にしたのだそうです。分量は生地をこねるのが大変なんだろうな~と思っていたら、日本には家庭用餅つき器と言う優れものがあるのでした。お喋りしている間にもっちりなった種...

… 続きを読む

2014-10-06 (Mon)

再度チャレンジ対訳 :フランソワーズ・サガンを演じた女優 

再度チャレンジ対訳 :フランソワーズ・サガンを演じた女優 

対訳に再チャレンジしました。後2カ所、分かってない部分が残っています。① n'en faire qu ne ~que  ~しかない, en の使い方が分かってない。 ②vient me dire  って 「言いに来た」 ということでしょうか?その場合、過去形でなくて良いのかな?avoir beau が分からなくてどのように訳したら良いのか?、何か良い例文はないのか?とネット検索したら、なんと自分が書いていた記事がグーグルでヒットしました。avoir beau +...

… 続きを読む

2014-10-01 (Wed)

輪中を訪ねて2 : 木曽三川公園~七里の渡し

輪中を訪ねて2 : 木曽三川公園~七里の渡し

輪中の郷の次は、木曽三川公園センターです。この高い展望台から、360度の視界が開けます。こんな大河に挟まれ、海抜がマイナスの地域では、大雨が来たら大変でした。貧乏人は、家の柱にしがみついて、洪水を生き延び、お金持ちは、洪水に備えて、母屋とは別に、石垣を高く積み上げて作った別棟、水屋と呼ばれる建物を用意していたそうです。たとえ母屋が水に浸かっても、ここに、米、味噌、醤油、水を備蓄し、座敷も土間も、便所ま...

… 続きを読む