前回のゴレ島紹介のビデオの一部分の対訳にチャレンジしてみました。最後の方が、分かりませんが、当たって砕けろ!本当にボロボロになりそうです。さて、ブーゲンビリアという名前は1768年にブラジルで木を見つけたフランス人の探検家ブーガンヴィルに由来する(wikipediaより)とのこと・・・あの綺麗な花が、おっさんの名前だったのかと、ちょっとビックリしました。bougainvillier ブーゲンビリア hibiscus ハイビス...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
6月26日、バスツアーに申し込んで、メナード青山リゾートに行って来ました。私は、基本的に出歩くことが好きではないのです。友達が誘ってくれた時に思ったのは「昔行ったことがあるし、もういいけどな」でも、今の時期、ラベンダーが満開で、それは美事だとのこと・・・「ハーブガーデンを見よう!」これが、この日の、大いなる目的でした。(マップをクリックすると拡大します)お天気を願って出かけました。何所にあるかという...
6月22日、久しぶりに、気の置けない仲間が揃い、昔の雰囲気が戻って来ました。やって来たのは、我が、奴隷達とその家族です。これも、一言説明しておかないと、問題発言になりますね。遙か昔から、我家には、人が集まり、良く宴会をしておりました。その頃、とにかく、良く動いて、アレコレしてくれる男の子に、「奴隷1号」と冗談で命名したのです。そして、その名前を、山の会の後輩に引き継がせました。「奴隷2号」次に、「奴隷...
梅雨時には、アジサイがよく似合う。フランス語の入力は、なかなか難しいと私は思います。以前、ネットで調べて、言語にカナダフランス語を選択して、何とか入力しておりました。でも、入力出来ない文字がありました。これこれ、 æ , œ, Ï どうしたら、入力出来るのだろうといつも悩んでおりましたら、入力方法を紹介してあるサイトを発見しました。ダウンロードの仕方まで書いてくれていて、とても有り難いです。 フランス語を...
7日の授業は、私にとって、めちゃくちゃ難しかったような気がする。難しかったと言えるのは、その難しさが理解できてから、初めて言える言葉であると私は思う。であるから、「そんな気がする」としか言えないのであります。そこで、私はすっかりいじけてしまいました。先週は復習もせず、ついに授業をサボってしまいました。そろそろ、諦め時かなと、ひとり落ち込んでいたら、ユウ様が、サボった日、14日の詳しい授業内容をメールで...
この日、私は叫んでいたのです。「私の夢は、歯と共に飛んでしまった。!」何のことか・・・・・私は性能の良いカメラ、一眼レフか、ミラーレスのカメラが欲しいと、このところ思っていたのです。でも、その違いが分からない。だいぶ前、ヨドバシカメラに行った時、カメラ売り場で、客と店員の話を、さりげなく耳をダンボにして聞きました。でも、違いは、よく分かりませんでした。結局、店員さんに尋ねたのです。とにかく、一眼レフ...
先週、授業の帰りに、市役所前で、縄跳びをしている人達を見かけました。街角でダンスというのは見た事がありましたが、縄跳びという芸能が存在するだとビックリ!リズミカルな音楽に合わせてパフォーマンスをしていました。若いからこそ出来る事なんですね。これは延々と出来るものではありません。一曲終わったら、弾む息を整えて、何度もチャレンジ。許可を得て、写真を撮らせて貰いました。飛ぶか死か!すごいシャツを着ており...