魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › Archive - 2014年03月
2014-03-31 (Mon)

血は下がり消費税は上がる

血は下がり消費税は上がる

もう少しで4月1日です。消費税が8%になるので、昨日の日曜日、近所のスーパーはいっぱいのお客さんでした。私などは、消費する量が少ないので、買い置きするのは無駄な抵抗だと思っているのです。買い込んで、押し入れの奥にしまい込み、賞味期限切れが関の山です。願わくば、一律に消費税を上げないでと言いたい。食べ物、薬、日用品、そんな庶民の必需品と、そうではない贅沢品とは税率を返るべきではと思うのですが・・・こ...

… 続きを読む

2014-03-27 (Thu)

推理小説(on a écrit une petite roman policier )

推理小説(on a écrit une petite roman policier )

Astiquer アスティケ何かを磨く、それはぴかぴかにするために布でこすることです。自動車や車を磨く。鏡、タンス等の家具を磨く。靴を磨く。等という使い方をするそうです。顔をピカピカにお手入れするのは?と聞くと 「 Non!」でした。私は、女を磨いていい女になりたいのですが・・・さて、《女を磨く》とは、どういう表現をすればいいのでしょうね?今月は、犯罪に関する単語を沢山勉強しました。un fait divers (三面記事)...

… 続きを読む

2014-03-26 (Wed)

雨のち晴れるや

雨のち晴れるや

26日、夕方の景色です。雲が下りて山頂が霞んでいます。夜になって、激しい雨になり、今は静まりかえっています。さて、明日はどうなる?雨のち晴れるのかな?NHKの朝の連続ドラマ「ごちそうさん」の始まりに、いつも流れている《雨のちハレルヤ》さすがの小母さん頭にも、いつの間にか、このメロディーが染みついてしまいました。きっと、今の若者達が大きくなった時、《自分の時代の曲》として思い出す歌になるのでしょうね。...

… 続きを読む

2014-03-24 (Mon)

弱り目に祟り目、それとも泣きっ面に蜂?

弱り目に祟り目、それとも泣きっ面に蜂?

晴れて暖かい日と思ったら、翌日は、震え上がる寒さと雨に変わる1週間でした。21日、金曜日に、近くのJAに行くと、《蕗のとう》がありました。近くの山際で摘んできたような、小さなつぼみでした。「おお、春が来た!」さっそく買って来て、この日は、私には珍しく天ぷらをしました。う~ん、美味しそうに見えないなあ~でも、菜の花のお浸しと一緒に、モチモチの蕗のとうの天ぷら。美味しかったのですよ。この所、自分では頑...

… 続きを読む

2014-03-21 (Fri)

Tu n'as qu'à ~ 《~しかない》

Tu n'as qu'à ~ 《~しかない》

聞取り練習問題のtranscription(文字に書き換え)を訳して見ました。私には、聞取りはとても難しいです。でも、千歩の道も一歩から・・・・そう言いながら、何年経つことやら?サスペンス映画の話を二人の男性と、一人の女性がしているのです。私のイメージでは、映画好きの、ちょっと若い二人に対して、映画にあまり関心のない小父さんが口をはさむ。二人の話しについて行けなくて、「犯人は誰なんだ?」と聞くのです。見に行くし...

… 続きを読む

2014-03-19 (Wed)

開けゴマは、世界共通だった。

開けゴマは、世界共通だった。

先生から、バカンスのお土産を頂き、皆で食べました。おご馳走様でした。さて、15日の授業でのことです。先生は、障害物について説明をしました。obstacle (オプスタクル) 母音で始まる言葉は、冠詞がつくと、発音がくっついてしまうので、私は聞き取れずにオロオロしていましたun obstacle , (アンナプスタックル)des obstacle(デゾプスタックル)まるで別の言葉のように聞こえるからです。リエゾンのバカ!!先生は、例を引いて、物理的な...

… 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Comment-close▲

2014-03-17 (Mon)

身の程知らず

身の程知らず

15日土曜日、街を歩いて、お腹が空いて、どこかでお昼を食べようと思ったのです。ランチを求めて、京都の麩屋町通りを四条通から丸太町まで・・アチコチ見ながら、とうとう河原町まで出てしまいました。食べ物の店は、ビックリするほど沢山あるのですが、私には、どれも多すぎるのが分かるのです。外食すると、いつも、少しだけ残して席を立つ自分がいやなのです。でも、もう時間がない。そこで、入ったお店で尋ねました。「お子様...

… 続きを読む

2014-03-15 (Sat)

黄斑上膜手術後4年半たって。

黄斑上膜手術後4年半たって。

2009年8月13日から8月22日の期間、大津日赤で黄斑上膜の手術をいたしました。珍しい病名のせいか、その後、どんな状態なのかと言う問い合わせを頂くことがあります。そこで、現在2014年の状況を記載しておきます。年相応の疲れ目で、涙が出やすくなったということはありますが、特に問題はありません。黄斑上膜の手術をうけて、すでに4年半経ちました。同時に白内障の手術も受け、水晶体をレンズに変えています。その後、2012年9月...

… 続きを読む

2014-03-13 (Thu)

部分冠詞をすっかり忘れていた

部分冠詞をすっかり忘れていた

L'article partitif avait disparu de mon cerveau. C'est à cause de Adamo.アダモのせいで、私の頭の中から部分冠詞が消えてしまっていた① 大過去にしましたが複合過去が正しいでしょうか?Il y a un mois, j'ai écrit un petit texte pour présenter à mon professeur.J'ai voulu décrir une scène sur mon enfance en rapport avec le sens de vue.Ce jour-là , il y avait beaucoup de neige sur mon balcon justement e...

… 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Comment-close▲

2014-03-12 (Wed)

FC2ブログにお引っ越しをいたしました

FC2ブログにお引っ越しをいたしました

 11日は朝から雪。12日は快晴で、13日の今日は一日雨が続きました。 何と目まぐるしいお天気でしょうか?  この度ブログを引っ越しました。 ブログを書いている人間は、書きやすいサイトを求めて、あれこれブログサイトを彷徨います。 そのうちの一つ、「湖西人の日々」として、2006年から日常生活を書いてきたブログを、こちらに取り込みました。 理由は幾つかあります。 1,ジュゲム...

… 続きを読む

2014-03-01 (Sat)

pm2.5がいっぱい

pm2.5がいっぱい

子供の頃、「太陽がいっぱい」と言う映画が一世を風靡しました。アラン・ドロンという俳優さんが、それで一躍世界的スターになったのですが、もはや昔の話。今では、スイスで悠々自適で暮らしているそうです。まあそれはさておき、今日のお天気は、差し詰め「PM2・5がいっぱい」と言うところでしょうか?山並みもかすむ天気に気分もどんより沈んでしまいます。そんな時は身体を動かした方が良いのだ!と言うことで、昼前に小1...

… 続きを読む