19日は、朝から雪となりました。窓から見える雪景色。こういう日は家に籠っているのが正解です。さて、18日から新しい教科書を使っての授業が始まりました。LATITUDE 3 です。B1レベルだそうですが、面白そうな内容です。でも、そう言えるのは、初めのうちだけかもしれません。第1回目は「忘れられない思い出を話しましょう。」と言うテーマでした。しかし私は、絶対忘れられないと思ったことを、最近よく忘れてしまっているの...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
今年は出来るだけ歩く事にチャレンジしようと思います.ちょうど「伏見稲荷初詣」という企画に乗っかり、1月13日、成人式の日に歩いてきました。コースJR稲荷駅ー伏見稲荷大社ー千本鳥居ー竹之下道ー青木の滝ー真宗院ー大岩神社ー大岩山展望台ー伏見桃山城ー乃木神社ーJR桃山駅...
明日から、気持ちも新たに(ホンマかしら?)授業が始まります。正月休みの間に復習をしておこうと思っていたのに、結局、昨日今日で、去年最終日の復習をしています。クリスマスで消費されるプレゼントや食べ物の話題で、私たちは、数字と格闘していました。「ミリヤールってなんぼやのん?」私は叫びました。ミリオンが百万で、それの千倍がミリヤールなのです。こう書いてあると分かりやすいです。なんだ10億か・・・10億円も...
正月3日に、宮津に行って来ました。友達の家族が、初詣兼遊びに行く車に同乗させてもらいました。宮津と言えば、天橋立です。10時頃家を出て、京都縦貫自動車道をスイスイと行く事が出来ましたが、宮津に入ったとたん大渋滞。ほんのそこなのにと思っても、車はなかなか動いてくれません。車の中で、子供達はグッタリ眠ってしまいました。天橋立の前に、由緒正しそうな神社があったので、まずはお参りを・・・どの神社? この神...
明けましておめでとうございます。我が家の窓から眺める初日はこんな感じでした。右に見えるのは近江富士こと三上山です。去年まで目の前にあった、世界最大の観覧車と言われていたイーゴスくん(この名前はすごーいを逆さまにしただけのようですが)が解体されて、ベトナムに再就職で旅立つて行き、このように視界が開けたのです。不動の様に思える頑丈な物体も、日々の作業の中で解体されていく。その事を、しみじみと見せつけら...