trousseau (鍵束)昔は鍵束を持つという習慣は日本にはほとんどありませんでした。だいたい日本家屋というものは、障子に襖で、鍵をかける部分が、あまりなかったのです。しかし、時代は変わりました。玄関ドアに、鍵穴二つという時代に変わってきております。厳重に鍵で武器で守られている安全がいいのか、開けっ放しでも構わない時代が良かったのか?さあて、どっちでしょうね?前回のスピーチ、対訳の続きです。=======...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
とても難しい本に出会ってしまいました。チベット受難と希望副題が「雪の国」の民族主義。ピエール=アントワーヌ・ドネ著の岩波現代文庫なぜ、この本を選んだのかというと、図書館のサイトを検索し、新しく入った本で貸し出し中でない本というだけのことだったのであります。本当に失礼な読者だなあ~と反省したのは、読み出してからです。この本は1991年に出版されたものを、2000年以降に加筆し、再出版されたものとのこ...
finalement とenfin の違い。私は、どちらも、最後にはという意味だと思っていたのです。ところが、finalementにはネガティブな意味合いが含まれ、enfin はポジティブな意味があるとのことでした。Enfin j'ai fini la révision de la semaine dernière.私はやっと先週の復習をやり終えたFinalement j'ai resté beaucoup de questions dans ma note.結局、私のノートには、いっぱい分からない事が残りました。と、こんな使い...
次の記事のチベットについての本、私も読みたいと思いました。
ご紹介ありがとうございます。
soit dit en passantは慣用表現です。
ここのsoitは接続詞なので、辞書で確認できるはずです。
pourraisの接続法は事実に反することなのだと思います。
自分の教育人生をシステマテックにまとめて話すことが出来るとよかったけど、実際はそんなにきちんと話せないといいたいのではないでしょうか?
つまるところ、最初に聴衆に向かって詫びている感じなのかしら?
その後のje pourraisもここと同じ感じになるはずで、
全ての生徒のことについてお話しできたらよかったですが。
そして、教室や仕事での忙しかった週末などの時間についてもお話できたらよかったのですが。
それが無理なので、皆さんと過ごしたなかで一番素晴らしかったと思ういくつかの出来事を話すことにします。
という流れだと思います。
間違っているかもしれませんけど、自分が思ったことだけ書かせていただきました。
私も勉強になりました。ありがとうございました。
Ci-dessous, 3 photos du “hanamizuki” que j'ai cherché sur Imternet. Hanamizuki, c'est un sorte de le cornouiller.下にあげてるものは、私がネットで探した3枚の写真です。ハナミズキがミズキの一種類です。フランス語でハナミズキだけを指す言葉があるのかどうか、私には分かりませんでした。ミズキ属に類する樹木を指すのかと思います。花びらが上を向いていて、まるで天を持ち上げているような姿です。日本では、だいぶ...
Armistice de 1918 la fête de l'armistice (第一次世界大戦休戦記念日)11月11日は、フランスでは、第一次世界大戦の終結記念の日です。 1918年11月11日に、フランスのコンピエーニュの森に置かれた列車の車両で休戦協定が署名され、戦争が終わりました。la guerre 14-18 (14年から18年にかけての戦争)4年間も続き、多くの犠牲者を出し深い傷を残しました。この戦争って、ヨーロッパが二つの勢力に分かれて(ド...
11月に入り、一気に寒い日が始まりました。東に湖、西に1000メートル級の山々があるこの地方は、晩秋になるとお天気が安定しません。晴れたかと思うと、雨が降ってくる。洗濯物を干して外出すると、せっかく乾き始めていたのにガッカリと言うことも再々です。でも、その代わりというわけではありませんが、毎日のように湖面に虹が架かっていました。そして、今朝、寝ぼけ眼で山を見たら「あら、山頂が白い!」初冠雪でした。...
エリザベス・レアード 作 ソニア・ニムル 協力ぼくたちの砦 ( A LITTLE PICE OF GROUND )コンピューターゲームに夢中になって、お母さんから雷を落とされる子供は世界中にいるでしょう。だが、この物語の主人公、12歳のカリームがゲームに寝注している部屋は、ラーマッラー(パレスチナの都市)のアパルトマンの一室なのです。 窓から道を見下ろせば、十字路にはイスラエル軍の戦車が居座り、お兄ちゃんのジャマー...
10月もあっという間に過ぎてしまいました。10月のことを、神無月(kannazuki)と昔の日本人は言いました。もっとも、出雲地方では、神在月kamiariduki)と言われたそうです。それは、日本中の神様が出雲地方に集まって一年分の会議をするからです。何でこんな事を言うかというと。11月一日のカレンダー Tous(全部 saint(聖人)となっていたからです。すべての聖人達が寄り集う日のようです。キリスト教では、神様と聖人様...
授業に出て、soit dit en passant を辞書で探すのに、四苦八苦していたら、隣の席の若い友人が、電子辞書の成句検索と例文検索の入力の仕方を教えてくれました。
これは便利!というか、私は、今まで見出し語検索の機能しか使えなかったのです。まったく、宝の持ち腐れです。
pourraisについて、何故条件を使ってあるのか先生に質問しました。
これは Si j'avais le temps , je pourrais vous parler beaucoup de chose
もし時間があったならば、もっと色んな事をお話しできたのに・・・このスピーチの時間の枠の中では話し尽くせない、というニュアンスを含んでいると説明してくださいました。
そう言われると、なるほど~・・ですね。
いつまで経っても、私には歯が立たないフランス語ですが、少しずつでも理解だ出来ていくことを楽しみに、頑張って見ようと思います。
これからも、ご指導のほどよろしくお願いいたします。