J'y renonce !もう止めや!先週の授業で私は思いました。いつも助けてくださるjeanvaljeanさん、そして同級生ヨシさんのお陰で、少し形がついてきましたが、最後の「パスします」部分が、まだ霧の中です。なんで、こんな難しいテキストをやるのだ!!と思いながらも、まだ食い下がっているのであります。まさに私は鮫女か?(追伸)本日、11月2日です。何とか、最終行まで、対訳を通してみました!!クラスメートよ、チェックお願...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
鮎の季節も終わりです。ということで、先日、今年最後の落ち鮎を食べにいきました。鮎は夏の味わいと言われますが、産卵期を終える秋に上流から下ってくる、お腹に溢れるような卵を持った子持ち鮎のことを「落ちアユ」と呼び、一段と美味しいのであります。生まれてくるべき卵まで食べてしまうので、申し訳ない限りですが、天然の子持ち鮎は何とも言えない味わいなのでした。そてて、その日の最後に食べた鮎飯のまた美味しかったこ...
うわ~、今気がついたのですが、図書館の返却日は17日でした。17日には全部読み終えていたのに、なんとなく、まだ期限があると錯覚していたのでした。えらいこっちゃ!急いで返しに行かなくては・・・といっても夜中の3時ですから、慌てても仕方がないのです。どうしようかな?明日というより今日になりますが、行って謝ってこなくてはいけませんね。よりによってなんでこんな時間に思い出すのでしょうね。相変わらず、11時頃眠...
粉モン(konamon)日本語での正しい言い方は、粉物(konamono)ですが、関西地方では粉モンと言います。それは小麦粉、米粉、そば粉といった粉をベースにした食品を総称して「粉もん」と言うのであります。代表的な物としてお好み焼き、たこ焼き、うどん、そばなどです。フランス語と、どういう関係があるんだ?遡ってお話ししますと、先々週の授業で、新しい表現を習ったのです。大多数(la grande majorité)、ごく少数の( une infim...
Cette semaine, j'étais paresseux comme ça !今週、私はこんな風に怠け者でした。まだ昼間は汗ばむというのに、秋の風が立つと、ゾワゾワと体の痛みが増してきます。木曜日に、整体院で超強烈なマッサージを受けてきましたが、その後、ずっとこんな感じです。ああ、情けない!と言うわけで、まったく復習も、予習もしておりません。読書百遍義自ずから見る(どくしょひゃっぺんぎ、おのずからあらわる)どんなに難しい書物であっても...
授業の内容ばかりでフランス語に興味のない方には申し訳ないですが、前回の続きです。そんな事は、知ったことじゃない!と思われるかもしれません。知ったことではない!関係ないぞ!と怒鳴りたい時、フランス人は「それは俺のタマネギじゃない!」と叫ぶのだそうです。C'est pas mes oignons.関係ない、知ったことじゃないそれに対してつべこべ言おうものならc'est pas tes oignons.おまえのタマネギじゃない=関係ないやろ!、お...
先週の授業報告です。まず欠席者から、先生に伝えておいてとメールを貰っていたので、私は先生に、始めにそれを伝えようとアクセクあがいたのでした。まずElle m'a demondé (彼女は私に頼んだ)次を que で繋ごうとしたのですが、dememder de 不定詞で繋ぐのだと先生が教えてくれました。Elle m'a demandé de transmettre à Antoine qu'elle ne vien pas.彼女は私に来れないとアントワーヌに伝えてと頼んだ。これでは駄目なのです...