Les oiseax sauvages du étang de Osawa京都、大沢の池の野生の鳥たちJe l'ai écrit à l'autre blog .他のブログに書いているので、見てください。Voir ci-dessous ! (こちらです) Les oiseax sauvages du étang de Osawa...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
春休みが終わった。休みの間に、これだけは訳してみようとチャレンジしたけれど、難しくて出来ないと投げ出していた宿題!なぜか,突然出来てしまった!! なんでやろう?分らなくて四苦八苦していたのが、突然「これではないのか!」と感じる時が嬉しい!でも、それがメチャクチャ見当外れな時もあるのですが・・・ワンフレーズごとに,疑問と格闘の後を書き込んでいますので、クラスメート以外は興味がないと思います。内容は緩...
七宝という物は綺麗なブローチぐらいしか知らなかった私です。京都東山に七宝記念館が有ると言うことで立ち寄ってみました。そもそも七宝焼きって何でしょうか?ウィキペディアによりますと==================伝統工芸技法のひとつ。金、銀、銅などの金属製の下地の上に釉薬(ゆうやく:クリスタル、鉱物質の微粉末を水とフノリでペースト状にしたもの)を乗せたものを摂氏800度前後の高温で焼成すること...
3月の終わりになって寒い日が続いていましたが、27日は朝から久しぶりのお天気となりました。この日は、京都の西に位置する大覚寺の大沢池を巡る仲間に入れて貰い、野鳥を見てきました。日本の野鳥や植物について関心のあるフランス人二人を,日本野鳥の会会員である私の友達がご案内する事になり、ちょっと心細いから一緒に来てと言うことで、応援というか野次馬というか枯れ木も山の賑わいという感じで着いていったのでした。...
今週で3月が終わるというのに、このところ寒い、寒すぎます。昨日も朝カーテンを開けると、外の床が凍っていました。病院回りに自転車で出かけると、雨と霰が混じった風が吹き付け、これが本当の雨あられだなんて想いながら自転車を走らせました。もっとも、雨あられと言う言葉は、矢・弾丸などが、雨やあられのように絶え間なく激しく降りそそぐことをたとえていう事だそうで、私の場合は、銃で狙われたわけではないので心配はい...
3月18日、午後3時。京都のライブハウス巴里野郎で、ライブが始まりました。お天気は、なんとか雨が上がってくれたのが幸いという曇り空・・・お客様が来てくださるかしらと心配しましたが、やはり宣伝不足で、ございました。それでも約20人の方々が足を運んで下さいました。感謝感激です。私には、まだまだお客様に「来てくださいね」という声をかける勇気が欠如しております。「もう根性出して、プロとして居直りなさい」と言...
3月、花屋の店先が一段と華やかになる季節でしょうか? そうですね。このように・・・花屋さんのみならず、デパートの入り口も花花です。でも、自然の中では、木の芽は固くひたすら開花を待っています。私は、この日、花の便りを求めて歩いたわけではありません。3月は確定申告の月であります。と言うわけで、この数年3月の行事は,確定申告に走り回るというのが入ってきていたのです。30数年、サラリーマン、いえサラリーウ...
3月11日,尾形まり子さんのライブに行って来ました。どうも、私はこのひと月ぐらい暗い暗い闇夜の状態に陥っていたようです。息が苦しい、体中が痛い、何よりも、自分はダメだダメだと落ち込んでしまう。大げさだなあ~と思いながら、死んでしまいたいという気持ちも湧いてくる。はあ~,人間って、そういう時もあるのです。でも、ようやく何とか、気持ちが納まってきました。そのきっかけは、3月11日に行われた「震災復興チャ...
男心と秋の空という言い方があったと思いますが,春の空も負けてないようです。では,こちらは女心かしら・・・・?雲が山の下までおりて、珍しい風景を作ってくれた3月6日湖上も雲がおりていました。伊吹山が雲の間にサンドされてしまいました。11日は日差しが暖かく、ああ、もう春という感じでした。ところが翌日の12日、朝4時半に,寝ぼけ眼で玄関の差し込み口から入れてある新聞を取り込むと,濡れてます。しかもそれはサラサ...
スペイン料理と意識して主背を選んだ記憶はあまりないのですが,お昼を何処で食べようか?と入ったのがこのお店です。ラマーサ京都寺町二条下がる。市役所の近くです。1998年からされているそうです。あまり目立たないお店です。この看板で探した方が分りやすいかも・・肉より魚介類が大好きな私には、有り難いお店でした。ここのメインは、パエリアです。パエリアは,このメニュー表で選びましょう。等身大の写真で作られて...
3月3日はひな祭り、この日は日差しまでも春めいていました。そして、仏語の授業も、今日の講義が終われば3週間のお休みになります。いつもは午後からの授業が,この日だけ朝の9時からです。そこで先週、授業の帰りにみんなで道を歩いていた時に先生は言いました。たぶん,こう言ったのだと思うんですがJe vais porter des croissants(クロワッサンを持ってくるよ)すると、誰かが質問してました。「クロワッサン(三日月)を持つと...
ご訪問ありがとうございます。
その気持ちよくわかります。
今は移転しましたが、近くに「シュヴノワール」って美容室がありました。看板の文字はcheveux noir です。
前を通るたびに気になって、夜中にこっそり noir の後にSを書き足そうかと真剣に思ったくらいです。
はや三月に入りましたね。ここしばらく,沈没しておりました。体力気力の限界だ~・・・!!ひたすら寝てばかりでありましたが、そんな場合か!まずは、先週の授業の聞き直しをしてみました。この日は始めから,私の頭の中はだらけでした。先生が,ひとりの生徒に尋ねたのです。(女性ですよ、もちろん)「貴方の耳飾り、それはお守りですか?」porte-bonheur(幸せを持つ)=お守りと言うことなのでしょうね。馬蹄形のイヤリング...
シュヴノワールさんは移転した後の看板,どうされたのでしょうね?
ちょっと気になるところです。