Qu'est-ce que c'est?(これは何ですか?)ケスクセ?・・・一番良く知られているフランス語ではないでしょうか?Ce sont des choses pour soigner lecorps.(それらは体を癒すためのグッズです)で、分るかしら?一言で言うと、せんねん灸です。その他、目の疲れ、肩こり、全部お疲れ癒しのグッズを買い込んでしまいました。灸をすえる。この言葉がフランス語にあるのか?と思って辞書を引いたら有るんですよ。 appliquer un moxa...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
先日、久しぶりに胃カメラの検査をしました。家の近くにある、消化器専門の病院です。胃に残留感があると思っていたら、胃カメラに、しっかりと前夜8時頃食べたリンゴが張り付いていました。夕食は9時までに済ますこと。胃カメラ検査の前に,いつも言われることですが,私の場合は夕方5時以降の食事は避けた方が良いようです。胃を切って、もう10年以上経つのだから大丈夫かなと思っていたのが油断でした。この残留感は...
今年は世界的に寒波到来です。先週の授業11日は,寒波の話題が豊富でした。寒波という言葉はフランス語でもle vage de froid (vage が波 froid が寒い)だそうです。雪下ろしを何というのであろう?雪が降るなら tombe la neige (雪が降る)という歌がありますが・・・雪を下ろす。 faire tomber la neige 便利な動詞 faire (する)が活躍するのでした。ヨーロッパはマイナス20度とかマイナス30度になった所があった...
7日、火曜日に、いつもの整形外科でスポーツリハビリの指導を受けました。右股関節を動かすと痛みが来るなあ~と思いつつ,次は自転車こぎを済ませ、最後に待合室で会計を待っていた時です。名前を呼ばれて「はい!」と立ち上がったとたん、腰に痛みが!!会計は待って貰って,もう一度診察をとも,一瞬頭の中で思ったのですが、まあ歩けるしと,そのまま帰ってきましたが、横になって寝返りうつにも痛みが走る。整形に外科に行っ...
3日、寒波が一段落なのか,雪は残りましたが,明るい日差しがさしてきました。山上に雲の帽子が出来ていますね。寒波と寒波の合間には穏やかな日も入ってきます。まあ今年は冬らしい冬の年と言えるのでしょうか。体はあまり動かしていないのですが,気分ばかりが慌ただしい日が続いておりましたが、なんとか4日のイベント日が終わって一段落です。5日の午前中、散歩がてらに,琵琶湖畔の道の駅に行くと、日曜のせいか「朝市...
今週は寒くなるとの天気予報が当たり,全国各地で大雪のニュースを目にします。我が家のあるこの地方では、雪はさほど降っていませんが、今日の風は震え上がる寒さです。29日は、その予告をするような曇り空でした。このところ歩く量が落ちているからと,久しぶりに琵琶湖大橋を往復してきたのです。うっすらと島影の向こうに白い山が見えるのが分りますか?前回も掲載しましたが、伊吹山です。なかなか綺麗に写させてくれな...