魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › Archive - 2010年03月
2010-03-31 (Wed)

寒さにも元気な久留米の桜に嬉しい

寒さにも元気な久留米の桜に嬉しい

1週間ほど福岡で過ごしてきました。九州は、さぞ暖かいだろうと思って出かけたのは大きな間違い。桜は満開というのに、冬のような寒さでした。福岡、久留米にある発心公園の桜です。3月26日地元の小学生が遠足によく行くコースだそうですが、タクシーで行ってしまいました。この公園、明治30年、熊本の第五高等学校の教師をしていた、夏目漱石が、久留米に住んでいた親友の、菅虎雄を訪ねた折りにここの桜を眺めたそうです。...

… 続きを読む

2010-03-23 (Tue)

Je vais partir en vacances.

Je vais partir en vacances.

Demain Je vais partir en vacances明日からバカンスに出かけます。私はバカンスと聞くと、なにか特別休暇という感じを持ってしまいますが国によっては、長期休暇が当たり前という国もあるんですね。ゴールデンウイークを地域格差でとらせようなどというせこい国とは大違いです。もっとも、今の私には、毎日が休暇なので vacances と言っても特別ではありません。でも、旅という言葉は心弾むもの・・・明日から出かけるのは、小...

… 続きを読む

Mercie ! Antoine * by kaguya
Je vous remercie votre lettre dans ce page.
Je suis tres contentente.
On va voir a la rentrée.
mais, je m'inquiete que j'oublie tous lecons en francais.

Je ne utilise pas d' accents , parce qu'ils transforment des lettres.
文字化けするのでアクソンを取りました

Bon voyage * by Antoine
Bonjour,

Je vous souhaite un bon voyage et j'en profite pour donner le bonjour à tous les autres étudiants de notre classe.

Revenez en pleine forme.

Antoine

Comment-close▲

2010-03-22 (Mon)

迷子の帰還で嬉しい

迷子の帰還で嬉しい

ささやかでも日々出会う嬉しいことがあるはず。気分の悪いことより、嬉しいことに心を向けたい物ですね。そんなわけで前回から嬉しいをポイントにしてみました。さて、最近、忘れ物落とし物が、ますます多くなりました。一番多いのが、電車での乗り換え時に、うっかり置き忘れです。今月は、傘1本。エネループ電池1本を入れた小物袋、帽子を二つ紛失です。傘は電車の座席の横に立てかけていて、乗り換えで忘れました。降りて気が...

… 続きを読む

2010-03-20 (Sat)

ボイストレ通院、もうすぐ2年

ボイストレ通院、もうすぐ2年

春霞がたつ頃となりました。2008年4月28日に通い出した音声外来。いつの間にか、もうすぐ2年が経過する事となります。2年間で分かったことは、声を出すには、姿勢から始めないといけない・・・・「歌は体育会系の分野ですよ」今になって、ハッキリ分かります。そして、運動苦手に私には、未だに姿勢すら出来ていないのです。でも今週、一つ進歩というか、目覚めがありました。まだ壁に張り付いて姿勢が崩れないよう見て貰いなが...

… 続きを読む

ローマは遠いです * by kaguya
ホトトギスさん
お訪ねいただいて有り難うございます。
ローマは一日にしてならず・・・・
ボイストレに通い出して1年ぐらいで卒業できたらなあ~・・などと甘い考えを持っていましたが、2年目にして、やっと入り口にたどり着けたかな?という感じです。
諦めずに継続すれば、いつの日にか!!
と夢見ている毎日です。
次回教室でホトトギスさんの美しい春の歌声を楽しみにしております。

No title * by 夏山 ホトトギス
ボイストレの記事ためになりました。
ジャン・フェラさん・enの使い方等など勉強になりました。有難うございます。
フランス語のわからない私には、まさに
『Kaguya教室』です。
これからも時々お邪魔させてください。
                         ホトトギス

Re: No title * by kaguya
試験は終わりましたか?

学期末試験があったら、私は絶対続いていませんね~
フランス語は、私にとって、脳トレ、筋トレ、ボイストレ・・・
なのかもしれません。

天国の入り口で、挨拶が出来るぐらいになって昇天したいものなのですが・・
さて、どうなるでしょうね。

> 主人は枯れ葉をジャズギターで練習しています。
> それが下手でねぇ…聞いていてコケちゃうんですよ。

私の枯葉も、聞いたら、きっと卒倒してしまいますよ。

こちらは、猛烈な寒さ、冬に戻ってしまったようです。
うがいをして風邪を引かないようにしましょうね。
うがい garagararisme ガラガラはいっしょなんだと笑ってしまいました。



No title * by キャロル
>私は一体何をやり出し、やり続けているのだろう。
ああ、私もフランス語を初めて全く同じ思いを持っています。
歌うって良いですよね。
ピアノもバイオリンもフルートもギターもみんな中途半端に挫折した不器用な私ですが、声なら出せるかも…
なんだか私も歌の学校に行きたくなってしまいました。
枯れ葉をGマイナーで歌う、、、おおステキ♪
主人は枯れ葉をジャズギターで練習しています。
それが下手でねぇ…聞いていてコケちゃうんですよ。
私は病気を長い事煩っていたので歩く事から筋トレの始まりです。
フランス語学校は電車に乗って通うリハビリがきっかけ。(なのに、文法こんなに難しい~)
でもおばあちゃんになる頃には少し話せる様になるかしら?

Comment-close▲

2010-03-20 (Sat)

薬缶の頭がピカピカで嬉しい!

薬缶の頭がピカピカで嬉しい!

天気予報では、今日から全国的に冬に戻るかのような大荒れとのことですが、湖西国では、春うららの霞がたつような、うららかな日和であります。空の上は、どうなっているのでしょうか?水温み、山もかすみだち野に出でて若菜摘みなん・・・・いざ、いかむ!すっかり万葉の気分になってしまいます。湖の果ては、いずれの国ぞ・・・ひたすら、あこがれてさまよいいずるなどどいいたくなります。春ですねえ。でもうっかりさまよい出す...

… 続きを読む

2010-03-18 (Thu)

ジャン・フェラの死を知る

ジャン・フェラの死を知る

J'ai trouvé un article . 《 LE CHANTEUR JEAN FERRAT EST MORT 》(私は一つの記事を見つけた「歌手ジャン・フェラ死す」)17日、ネットの片隅でジャン・フェラが13日に死亡との記事を目にし驚きました。もっと情報を知りたくて、慌てて情報を探しました。見つけた日本のサイト。http://blog.goo.ne.jp/sourire-amour/e/59256ecc15c4de96a5e96b3943dcae72それでも、日本のサイトでは情報不足。もっと知りたくなってフラ...

… 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: 仏仏辞典 * by kaguya
ありがとうございます。
いつか仏仏辞典を、jeanvaljeanさんのように自由に使いこなせる日を夢見て頑張ります。
それは何時の事やら、遠い将来ですね。
でも、思いもしなかったフランス語の勉強をやりだし、新しい世界が広がったことは、とてもうれしいことだと思っています。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: 追記 * by kaguya
jeanvaljean さんご指導ありがとうございます。
私が l'auteur-interprèteの訳が分らないと掲載していたら、シンガー・ソングライターのことだとこっそり教えてくださったのです。
さっそく訂正しておきました。
auteur(作家・作詞家) と autre(別の・他の)とを間違えて、訳が分らなくなっていました。
l'auteur(作詞家)-interprète(演奏家)でシンガー・ソングライター・・・
すごくよく分りました。
これからもよろしくお願いいたします。

管理人のみ閲覧できます * by -

Comment-close▲

2010-03-16 (Tue)

大腸検査本番

大腸検査本番

昨夜 下剤 ラキソベンを就寝前に飲んで寝たが、予想に反して夜中はシャワー状態はなく無事に過ごし、明け方4時に、どかっと やってきました。薬が進化したのか、腸が高齢化して反応が鈍くなっているのか、今までと違う感じでした。そして9時頃から、腸管洗浄剤 ニフレックス飲みます。容器に2リットルの水を入れるとこうなります。「不味い!」 10分置きにコップ1杯ずつ、1時間で、約1リットルをと書いてあるがとても...

… 続きを読む

2010-03-16 (Tue)

EN の使い方の一つ

EN の使い方の一つ

文章に EN が入っていると、どう訳したらいいのだ?と悩むことが良くあります。電車に乗るのは en train  時間だったら  en 2000 で 2000年にお母さんが怒ると en colère実に多様で、とても理解不能!と思ってしまいますが、少しずつ慣れるしかないのでしょうね。春休み前の最後の授業で この EN の一つの使い方を教えて貰いました。今辞書で探したら時間、所要時間 ~で、 ~~かかって という例に該当するの...

… 続きを読む

2010-03-15 (Mon)

大腸検査の準備は・・・

大腸検査の準備は・・・

 明日は楽しい大腸検査です。大腸検査の病院を選ぶなら、家から近いところをお勧めします。なぜならば、行く前にしなくてはいけないことがあるからです。それは、腸の中を空っぽにしていく事。遠距離だと、自宅でそれをして出かけるわけにはいかないので、病院に行ってから半日、下剤を飲むことになります。まず前夜、就寝前に飲むのが ラキソベン名前からして 「あら !来そう !○○ 」 てな感じです。これを飲みますと...

… 続きを読む

2010-03-14 (Sun)

わ~い、春休みだ!

わ~い、春休みだ!

昨日13日の授業が終わって3週間の春休みになります。  週1回の授業に過ぎないのに、毎週予習復習に追われて、あたふたと時間が過ぎてしまうので、3週間といえど間が空くのが嬉しいのです。宿題も出てるけれど、先生はすっかり忘れているはずだから・・・宿題の考え方が日本人とフランス人では、まるで違うことに気がつきました。宿題は提出するためにするのではなく、自分のためにする物・・・という考え方のようです。だか...

… 続きを読む

2010-03-11 (Thu)

私は彼を殺したい!je voudrais tuer à lui

私は彼を殺したい!je voudrais tuer à lui

その彼はどうなったか、最後まで読んでください。それは複雑な過去を精算するための、私の気持ちなのです。複合過去の性数一致、これはなかなか覚えられません。やっと私なりに覚えたと思っていた内容は・・・助動詞 être を使って構成される文では、過去分詞は主語に性数一致する。(これは行動を表す動詞が多いですよね。allerとか venir とか etc )Je suis allé à Osaka. 私は大阪に行った (これは...

… 続きを読む

No title * by kaguya
キャロルさん
いつも有り難うございます。
ちょうどNHK毎日フランス語3月2日3日で直接目的語、間接目的語の代名詞をとりあげているのを聞きまして、ひとつ納得しました。
直接目的語は動詞が目的語に直接つながる。
Je achète un livre.
私は1冊の本を買う
間接目的語は 目的語の前に前置詞が入る
Je téléphone à toi.
私はあなたに電話する
前置詞 à が入って、動詞が直接掛からないから間接目的語なんですね。

なんだ~!
今まで四苦八苦してたのは、これだったのかと思いました。
まあ、悩みは延々と続くのでしょうが?
参考になると良いのですが・・・・

No title * by キャロル
駄目です!
私もわかりません@@;
~に
~を
は今教わっている最中ですが文章の意味をきちんと理解しないと当てはめられない。
この先こんなに難しくなるんですねぇ。
はあ~恐いよ~
私もそのイタリア詩人殺したくなりました。
(死んでるってば)
土曜日は学校、そして来週は期末テスト。嗚呼、、、

Comment-close▲

2010-03-10 (Wed)

春空に虹

春空に虹

3月3日ひな祭りに相応しく? 虹が架かってました。あまりに綺麗だったので・・・・虹と空と湖と・・・湖西人で良かったと思う一時です。左の山際から右の山裾までしなくてはいけないことを、ついついため込んでしまいます。友達への書きかけの手紙・・・去年から溜めてしまった写真の整理・・・パソコンで作らなくてはいけない楽譜・・・そして宿題も・・・・でも、そんなことに振り回されているのは、暇な証拠かもしれません。...

… 続きを読む

2010-03-09 (Tue)

イメージして下さい  Imaginez-vous !

イメージして下さい  Imaginez-vous !

7日の授業です。3人一組で、二人が配られた写真を見て、フランス語で説明をする。一人がそれを、ホワイトボードに書くのです。私は説明も上手くできないし、デッサンも苦手・・・でも説明係は二人だから、相棒がしっかり話してくれました。そしてこの絵!なんと上手なことでしょう。クリックしたら拡大で見えますので,横の写真と比較してください・・・これは、我々Aグループ。スカーフの女性が故障しているスクターに乗って、後...

… 続きを読む

No title * by kaguya
Ryo 君からメールでお知らせを貰いました。
その内容は

「授業のお陰で(a grace au cours)」と書かれている箇所がありましたが,
「~のお陰で;~を使って」と言う場合には頭の「a」は必要なく,
「grace a qn/qc」となります.
ちょっと変わった表現ですが,これ全体で前置詞(句)として覚えておくしかないですよね.

とのこと、ありがとうございました。

さっそく訂正してみましたが、これで良いかしら?
grâce à+le cours なので 縮約で grâce au cours にしたのですが、このままで良いかしら?

Comment-close▲

2010-03-02 (Tue)

ヘルストロン・布団 お試し体験記

ヘルストロン・布団 お試し体験記

駅前にあるヘルストロン体験会場が3月で無くなることとなりました。割合と良心的で「買え!買え!」と押しつけないお店なので、安心して半年通わせて貰いました。店が無くなる理由は、建物の持ち主が物件を売りに出すため立ち退かなくてはいけなくなった。この近くでを続ける為には、顧客人数が少なすぎる。という訳で、残念ながら閉店だそうです。お世話になりました。で、よかったら、自宅に置いて体験してみてはいかがというこ...

… 続きを読む