魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › Archive - 2009年06月
2009-06-27 (Sat)

元気な夏野菜・・・これは何?

元気な夏野菜・・・これは何?

 さっき岡山の北川農場より野菜と卵が到着した。箱を明けて新聞紙をほどくと、すごく良い香りがした。サニーレタスが、こんな匂いを出すとは今まで知らなかった。ちょっと感激。インゲン、キュウリ、ニンニク、ズッキーニ、人参、サニーレタス、ミニトマト。さっそくトマトを囓ってみる・・・・美味しい!夏は、そのままかぶりつける野菜が美味しい季節です。そう言うわけで、畑で失敬という子供達も昔はおりましたが・・・そ...

… 続きを読む

2009-06-27 (Sat)

ダラダラしてます

ダラダラしてます

しなくてはいけないこと。ぶっ散らかった部屋の片付け、アイロン掛け、勉強・・・・すべて手抜きして、ダラダラと過ごしています。肩から首の凝りが、この一月ぐらい、ずうっと抜けません。毎朝ラジオ体操、マッサージ機、脚の筋トレ、自彊術と自分でやれることはやり、それでも駄目なので・・鍼、マッサージ、整形外科、耳鼻科にボイストレーニングと体にかけるお金が馬鹿になりません。まあ、クヨクヨしても仕方がない。自分で納...

… 続きを読む

2009-06-25 (Thu)

確かに記憶力が・・・

確かに記憶力が・・・

街に出て、ふと見かけた「アレッ?」について・・24日水曜日は、大阪まで病院とカルチャーセンターに出かける日です。午前中に病院を済ませ、本町に出て、お昼を食べるために、「薬膳ランチ」のある店に入った。杏の入った鳥のスープ。五穀米のご飯。酢の物小鉢に、卵焼き、鰺のハーブ焼き さすが、食い倒れの大阪・・・・素材にこだわりのある美味しいランチです。そして本日の素材について、手書きの説明がボードに書き出...

… 続きを読む

2009-06-19 (Fri)

アーティチョークを食べてみて

アーティチョークを食べてみて

 先週、日仏の授業で中国が話題になり、そこから上海で食べた料理に話題が移りメニューが読めないので、適当に頼んだら、鶏の首だけが大量に出てきた。こんなビックリした経験はありませんか?という問いかけに、フランスで生活したことのある人がアーティチョークを見たときびっくりしたという話をし、先生が事細かに、食べ方を話してくれた。僕は大好き、子供の頃、バカンスで行った田舎で、店のマダムがプレゼントってくれ...

… 続きを読む

2009-06-19 (Fri)

中国瀋陽の不思議な坂・・・あなたは信じますか?

中国瀋陽の不思議な坂・・・あなたは信じますか?

先週土曜日の朝、朝日新聞のコラムで面白い記事を見つけた。以下朝日新聞2009・6・13より一部抜粋中国の瀋陽市郊外にある「怪坡(クワイポー)不思議な坂」元は単なる田舎道だった。90年春、通りがかった警察車両が故障した。その時、故障車両が勝手に「坂を上り始める」のを見て警官が驚いた。話が広まって地元紙が取り上げ、有名になった。長さ80m、幅25mの瀋陽を端緒に、ホテルや動物園もある900ヘクタールの「瀋陽瀋陽風景区...

… 続きを読む

2009-06-14 (Sun)

卯の花とはウツギの別名

卯の花とはウツギの別名

姉上様から電話を頂きました。ちゃんとこのブログを見てくれているのですね。嬉しいな!姉上様の話によると、昔家の近くに咲いていた 卯の花は紅白であったとのこと。卯の花と言われている花は、いろいろな種類があるんですね。そこで調べてみました・・・Wikipediaによると卯の花と言われているものは・・・ウツギ(空木、Deutzia crenata)はアジサイ科の落葉低木で、ウノハナ卯の花とも呼ばれる。5-6月に白い花を咲かせる...

… 続きを読む

2009-06-12 (Fri)

危険はあなたのすぐ側に!

危険はあなたのすぐ側に!

 卯の花の匂う垣根に・・・・という懐かしい歌があります。前回の花は、どうも卯の花ではないかと思われます。お花に強い友達に写真を見て貰いました。もっとも実物を見て貰うのが一番なのですが・・・さて、ドタバタと日々が過ぎております。ブログを書こうと思ってもなかなか書けず。でも昼寝はしっかり取っているのです。先日、遊びに来たご夫婦。一泊して、帰って行きましたが・・・・頭は大丈夫かな?というのは、背高の...

… 続きを読む

2009-06-12 (Fri)

物騒な話・・・それは CIDE ・・・

物騒な話・・・それは CIDE ・・・

油断大敵であります。日仏の授業のことです。ここしばらくアントワーヌ先生は教科書に専念していて、「今週どうしてた?」と授業の始めの定番の言葉が消えておりました。そこで安心した生徒達は、話のネタを考えて来ることを忘れていたのであります。ところが、前回からそれが復活です。教室では、かなりのパニクリ旋風が巻き起こりました。そして引き続き先週の6月6日も流れは続き、前半の1時間は、生徒間の会話で話題を盛り上...

… 続きを読む

2009-06-05 (Fri)

これは何という花でしょうか?

これは何という花でしょうか?

クリックすると拡大します。アップで見てください。2日、福井の常神半島まで出かけたときに道路沿いに咲いていた花です。もしかしたら、卯の花?花音痴の私に「あれは何の花?」と聞くのは、聞くだけ無駄なのですが・・・部分的に見ると、これです。 全体的に見ると・・・このように・・・遊び疲れ?お出かけ疲れ?火曜日にドライブに連れて行って貰い、木曜日に大阪教室(歌の)まで杖を使わずに出かけたら、草臥れました。...

… 続きを読む