魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › Archive - 2009年05月
2009-05-29 (Fri)

有名人ムッシュウ ロバンソン・クルゾエとは? 

有名人ムッシュウ ロバンソン・クルゾエとは? 

昨日の雨から打って変わり、抜けるような青空です。外の日差しは8時で、もう肌を焼く暑さになっています。でも窓を開けていると、爽やかな5月の風が吹き通り、まるで天国のようです。5月は、大好きな花開く季節!この薔薇の花は、お花と小鳥とキノコが大好きなmademoiselleからいただいた物です。mademoiselle いまだにmadomoiselle と入力する癖が直りません。e はイーではなくって、小さな ゥ の音なのですが・・・先週、...

… 続きを読む

2009-05-28 (Thu)

5月の夜明け

5月の夜明け

5月、朝5時頃、琵琶湖の東から朝日が昇ります。早寝早起きという訳ではないのですが、目が覚めてしまうのです。歳ですねえ~新聞を取ってきて、半分意識朦朧と目を通し、そうそう起床時に飲まなくてはいけない薬を飲む・・カルシウム剤だと思うのですが、飲んだら横になってはいけないという早起きを推奨する健康的なお薬なのであります。6時半になったらラジオ体操。屈伸すると膝が鳴りますねえ~パキポキと・・・時間によって...

… 続きを読む

2009-05-17 (Sun)

インフルエンザ騒動に思う

インフルエンザ騒動に思う

TVの報道がすべてではないはずなんだけれど、その影響は大きい。いや大きすぎるかも?このところ、新型インフルエンザが、やってきたと大騒ぎになっている。確かに、かからないように用心するに越したことはない。ワクチンがまだ開発されず、世界的に死者が5千人を超してるというので大騒動なのだが、これは充分対処出来る問題ではないかしら・・・と私は思うわけです。それより、昨年1年間、日本国内の自殺者数は3万2249人。http...

… 続きを読む

2009-05-17 (Sun)

いらっしゃい!バカンスを過ごしに!

いらっしゃい!バカンスを過ごしに!

なんて手紙を書けたらいいですね GW開けの宿題は、「自分がバカンスを過ごしているLa Trinité-sur-Mer に友達を誘う手紙を書いてきてください」おやおや、まさに夢のような話ですね。日本の会社で5週間も続けて休みが取れるはずはないのですが・・・・そのつもりで書いてみました。 Chers Yuko et Fumiko拝啓 ユーコ、フミコVous passez de bonnes vacances à Paris ?パリでステキなバカンスを過...

… 続きを読む

2009-05-11 (Mon)

焼き肉日和

焼き肉日和

5月10日、日曜日。Mちゃん囲んで二年ぶりの焼き肉パーティーです。焼き肉にぴったりの快晴となりました。膝を痛めたとばらすと、みんな遠慮するかもと思い内緒にしていましたが、来たら分かるわねえ。「どうしたんですか?」  「また、やっちゃいました。」と言うわけで、来た人達は全員働いて貰うしかなかったのです。「あれをタンスの上から下ろして、テーブルや椅子を運んで!」力は使わず、私は、ひたすら口で勝負です。皆...

… 続きを読む

2009-05-08 (Fri)

水泡に帰す・・・・

水泡に帰す・・・・

3キロの鉄アレイを足の裏にくくりつけての筋トレを頑張ってしていたのですが、いつも行っている鍼灸院の先生に言われました。「それは感心しませんね。関節に負担がかかって良くない。それならば、まだ腿に置いてした方が良い。昔は病院のリハビリでして居たけれど、20年ぐらい前からしてないはずです。」げえ~!昔手術をして貰った医大の専門リハビリでしていた方法なので、信じてしていたのに・・・・でも、膝を持って、こう力...

… 続きを読む

2009-05-04 (Mon)

Ce n'est pas grave ! (たいしたことではない)

Ce n'est pas grave ! (たいしたことではない)

快晴のGW!部屋の中はヒンヤリしているのに、外はポカポカのようです。そこで、ミニテーブルルと丸椅子をバルコニーに持ち出してお勉強です。ああ、まるでフランス人みたいと、一人悦に入っています。なにしろ、彼らは、寒い冬でも外で寛ぐことを好むのです。寒いと思うんだけど・・・4月25日土曜日は、朝から雨でした。そんな時、Ah! aujourd'hui. qu'est-ce qu'il fait beau !オウ!アウジュルドゥイ ケスキル フェッ ボウ「何て良い天気だ...

… 続きを読む

No title * by kaguya
TVなどで知っているような気になってますが、日常生活の違いが結構あるものですね。時々、びっくりさせられます。
実際生活してみると、もっと大きなカルチャーショックを受けるのでしょうね。
日本人は会社に従属する意識が大きすぎると私には感じられます。
出来たら行ってみたいなあ~!

No title * by 長田ドーム
日本人は、労働時間を無駄に使っているのかもしれませんね。

Comment-close▲

2009-05-03 (Sun)

季節の香り

季節の香り

 タケノコ、蕗、スナックエンドウ       etc・・・・・北川農場から、春の野菜が届きました。今年は、ちゃんとレシピ通り、タケノコを茹でて、一晩おく。これをいたしました。柔らかい穂先は若竹煮にしました。残りは、牛肉細切れと合わせたタケノコのしぐれ煮です。色が悪いって!・・ほっといてください。味は保証します。先日デパートで買ってきた、タケノコの木の芽和え・・・まずか...

… 続きを読む