タイトルの意味がつかめないので、そのまま出しました。日本語のタイトルは「行きなさい我が友」となっているのですが、意味がつかめず四苦八苦しています。こういうところにも、私のしつこい性格が表れるのかもしれません。というのはMon Ami と言う言葉は、Mon (私の)Ami(男の友達)しかも単数です。そして普通、恋人に対して使う言葉です。仏語の教室で、この2年の間に、先生から10回ほど聞かされました。「...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
桜が終わったと思ったら一気に夏が来たような陽気になりました。これも昨今の異常気象の所為かしらと気になります。春が過ぎ、五月の爽やかさ、そして梅雨から夏へ・・・・自然の巡りの中で順調に命が育ってほしい物ですね。私、足の筋トレを頑張って続けて朝夕繰り返しております。2,3日は、ついパスしてしまった日がありますが・・・・やると決めたらやるのだ。お陰様で、なんとか普通に歩くのは、かなり大丈夫になってきました...
私も、昔は裏千家のお茶を習ったことがあったのでした。できの悪い生徒で、正座をしたら立てなくなる。左利きなので、右手で点てるお茶が泡立たない。それでも、先生が優しかったので、何年か通いました。そして幾星霜・・・・お茶は忘れてしまった生徒ですが、先日、久しぶりに先生宅に伺いました。今では足がしびれる以前に正座が出来ないという有様で、椅子に座ってお手前を頂く事になりました。そこで出会ったお花がタイツリ草...
筋トレ宣言をしたおかげで、前回めげずに夜の筋トレで1セットオマケの40回クリアしました。不言実行は難しい・・・しかし、有言実行が、果たして続くかな?前回書いた整形外科で、骨密度の測定結果を手渡されましたが、そこに書いてあるスティフネス 66とは一体なんだろうと、ネットで探したら、どうやら堅さ、強度といった意味合いらしく、骨の硬さの度合いなんでしょうね?だから、もしかしたら、スティフネス66とは、66...
膝が痛み出してかれこれ3週間たつ。始めは、自転車を漕いでも痛みが出たので、本当に困った事になったと思ったが、現在は自転車は普通にこげるようになった。が、歩くと10分ぐらいで、痛み出す。それでも歩けることは歩ける。しかし、足をかばって引きずり始めるのが自分でも分かる。昨日は、暖かくて桜が開いていそうなので、近くの川沿いを2時間ほど、用心しながら歩いてみた。あちこちで満開のニュースを聞くが、ここは、ま...
三週間のお休みが、あと三日で終わってしまいます。この間に、ため込んだ授業の復習を、ちゃんとやりましょうと思っていたのに、なんと!ほとんど手が着かないまま時は過ぎてしまっていた。ああ、どうしましょう!!後悔先に立たず・・・・仏語で何というのだろう?と辞書で探してみました。Il faut mûrement réfléchir avant d'agir(行動する前に、よくよく考えなくてはいけない)ですって、でも私の場合は...
誰も見てないブログを自認しておりましたので、2度目のご訪問に感激しております。ありがとうございました。