魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › Archive - 2008年05月
2008-05-29 (Thu)

繰り返す輪廻の輪!!!

繰り返す輪廻の輪!!!

近くの公園で咲いていた「ヤマボウシ」です。今週も、また木曜日になってしまいました。トホホ・・・全く先週と同じパターンで進んでおります。先週の復習が、まだ半分も出来ていない・・・3時間の授業の、始めの30分を、夕方までかかって聞いているようでは駄目ね。それだけでノート11ページも使ってしまっている。本当に鈍くさい私 始めの15分は、四条烏丸の京都シネマで Nicoras Philibert (ニコラ・フィリベール)監...

… 続きを読む

2008-05-28 (Wed)

謎のエンドウ豆・・ツタンカーメン

謎のエンドウ豆・・ツタンカーメン

お休み続きの手話サークルですが、久しぶりの参加です。アイデア豊富なメンバーが、「今日はゲームをします」と準備してくれました。 言葉を伝えるゲームではなくイメージをどう伝えるか??始めに見た絵を次の人に声を出さずに説明して伝えていく。最後の人はそれを絵に描いて表現する。2グループに分かれて、各5人ずつの対抗戦です。でも、だれも競争という感覚は置き忘れていましたね。まず1番の絵が、この写真です。3匹の...

… 続きを読む

2008-05-25 (Sun)

Okamoto Island のライブ

Okamoto Island のライブ

24日夜、Okamoto Islandというバンドのライブがボーズホールでありました。お客さんが30人に満たない会場に、4人という豪華メンバーなのに、なんか申し訳ないような気がしてしまいましたが。4人とも、かなり凄い人達なんです。それなのに、お客さんが少ないからなどとは全く関知せず、目一杯ノリノリで演奏してくれました。キーボードをバックに、ラテン系というのかロックなのかジャズなのか、こういった方面の音楽には、全く暗い...

… 続きを読む

2008-05-24 (Sat)

シンデレラが飛んでれら!!

シンデレラが飛んでれら!!

お勉強の続きです。昨夜は、9時までで頭が動かなくなったので、10時頃寝てしまいました。2/3までしか出来てない。横になると、やっぱり同じパターンで、真夜中に起きてマッサージ機にかかり、また寝るというパターン。3時頃から、CDをかけていけれど、ゴロゴロして眠れないより起きて勉強しようと!復習の続きにかかりました。先週の授業の聞き直しです。仮装パーティーなどというものは日本ではしないので、質問を「カーニバ...

… 続きを読む

2008-05-23 (Fri)

輪廻の輪だ!

輪廻の輪だ!

今週こそは、早めに復習して、余裕を持って学校に行こうと、思っていたのです。J'ai pansé que je dois étudier vite !(私は早く勉強しなくてはいけないと思っていた)・・・こんな文章で良いのかなあ? にもかかわらず、 mais (だけど)  それなのにmalgré ça (残念なことには)やっぱり、ギリギリまで手につかなかったのです。ああ、もう24時間は切れてしまった。日曜日の、一生懸命な掃...

… 続きを読む

2008-05-22 (Thu)

掃除に負けた~ !

掃除に負けた~ !

 琵琶湖大橋の袂、道の駅のシンボルの「おうみくん」です。おおみじゃないんですよねえ~[:楽しい:] 5月8日に書いた、あくとの闘争には復活戦で元気になって参りましたが、今回は18日の日曜日、掃除を頑張りすぎて、バテてしまいました。 そこでの、お題が「掃除に負けた~」です。ああ、情けない!日曜日は快晴だったのです。4時半に目覚めて気分はムラムラと掃除モードに入ってしまいました。冬を越して、春の黄砂まみれのベ...

… 続きを読む

2008-05-19 (Mon)

魚は鰺の塩焼きが一番です。

魚は鰺の塩焼きが一番です。

 昨日の晩ご飯です。 お行儀のいい人からは魚の向きが反対よ! とお叱りを受けるでし ょうが・・ ごめんなさい! お皿が小さいから頭も取っちゃったし、負けといてください。 いやあ、ちゃんと食べてます。 どんな時にも食べることを忘れない人です。でも、前回朝ドラの「チリトテチン」でも言ってた、まさに田舎のお母ちゃんの御飯でしょう。その心は「色が汚い」でも、出来合いの物は使っておりません。スーパーに行った...

… 続きを読む

2008-05-19 (Mon)

文化の違いは米か羊か?

文化の違いは米か羊か?

田植えの後の水田は、まさしく日本の風景ですね。そして、なぜかホッとする景色でもあります。我が家の近くには、まだこんな景色を見ることが出来るのですが、それが何時まで続く事やら?今の爺ちゃん婆ちゃんの世代が終われば、あっという間に宅地に変わってしまうのではないかと心配しております。今の日本を、土台で支えているのは70代ではないでしょうかね?日本人にとって、田んぼに米は切っても切れない関係です。だから「我...

… 続きを読む

2008-05-16 (Fri)

命の力を信じたい !

命の力を信じたい !

竹の青少年です。笹の葉サラサラの親竹。そして、人間が食べさせていただくタケノコ。タケノコは、まだ土から顔を出す前に掘ると聞きますが、これは赤ん坊でもなく、大人でもない。まさに10代真っ盛りの竹を見つけました。伸び盛り、ってのはこんな状況を言うのでしょうね。雨後の竹の子!一晩に1mも伸びるとか・・・ああ、私も、1mとか言わないけれど、10cmでも伸びてくれないかしら!5月、さつきと言う月は、命が萌え出...

… 続きを読む

2008-05-13 (Tue)

物価高が押し寄せるのかなあ

物価高が押し寄せるのかなあ

5月11日。第2日曜日はイズミヤで食品、日常品の5%オフデーなのです。どうせ買うなら、少しでも安い日と思うのは誰でも一緒なのだろうか、昼前に買い物バックを持って、軽い気持ちで出かけたら、どのレジも延々と行列が出来ている。あまりの混雑に、ビックリして買い物は夕方にしようと諦めて引き下がって帰ってきた。しかし、今までもこんなに混んでいたかなあ~?小麦、油といった原材料が高騰しているので、すべての食品に波及...

… 続きを読む

2008-05-08 (Thu)

あくに負ける弱い人間です

あくに負ける弱い人間です

出来上がり作品。若竹煮です。ちょうどやってきた奥様業30年の友達に「どの位煮たらいいんだろう?」と言いつつ、出汁ごと鍋で煮ながら、私は学校の復習をしていたらパッチワークを持ってきてしていた彼女が突然立ち上がり台所に走る・・「汁が少なくなってるよ」わあ~、一人だったら、きっと焦がしてしまってるわ!あやうくセーフ、出汁を足して、ワカメを入れて一煮立ちで、無事、若竹煮になりました。そして「美味しいよ」との...

… 続きを読む

2008-05-04 (Sun)

北川農場の春野菜

北川農場の春野菜

新タマネギ、芹、タケノコ、サヤエンドウ、ブロッコリー、アスパラガス、蕗、ブラックミント、そして元気な鶏ベアトリスちゃん、エリザベスちゃん達が産んだ卵です。3日の午後に届いた箱を開けて「うわ~!タケノコやん!」糠が付けてあって、手紙では、朝5時半に掘った物だとのこと・・・糠を入れて皮ごと茹でるんだって!私は、まだ皮の付いたタケノコを炊いたことがないんだよ!お母ちゃんに、聞いといたら良かったと、こんな時...

… 続きを読む

2008-05-01 (Thu)

粗食が一番!

粗食が一番!

健康はしっかり野菜から・・・体を作り直してやるんじゃけ!・・・いったい何処の言葉やねん[:びっくり:]雑穀御飯、カジメ(海藻)と野菜の味噌汁、蕨の煮付け、野蕗の煮物、ラディシュの甘酢和え、人参とキャベツの蒸し煮、ちりめんじゃこ・・・質素な夕ご飯でございます。それに量が少なすぎるかな?だから夜中にお腹が空いてくるのでしょうね。ライブ中止を決めて、返って落ち着いてきたせいか、JAで野蕗と蕨を見て、炊こうか...

… 続きを読む

2008-05-01 (Thu)

お釈迦様より文珠さま

お釈迦様より文珠さま

3月末の発表会のあと、引き続き6月のライブに向けて気合いをいれなくてはと思いながらも、家では歌ってるより、学校の予習復習におわれて、ちゃんと声を出すのはレッスン日だけという状態が続いていた。そのレッスン日4月9日。いつもだと金曜日なのだが、予定変更で水曜日。午前に手話サークルに行って、一度家に戻って、かなり草臥れ加減だなあ?と思いながら行く。そして、レッスンを始めると、声が異常だと感じた。滅茶苦茶、...

… 続きを読む