先週の交流会の続きです。バイバイと手を振って、お別れをした子。頭には、しっかりヘルメットで、あまりに可愛かったので写させて貰いました。がしかし、幼児でもヘルメット着用という危険な時代だということでもありますね。子育て真っ最中のお母さんほど逞しい者はない。前後に子供を一人ずつ、その上大荷物で自転車を漕ぐ姿には女がかくも強い者なのか!!と目を見張らされます。私ごときは、ちょっと買い物が増えると、それだ...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
何時までも猛暑が続く。朝から30度。昼間だと35度近い。これで9月の下旬とは!それもあって、だいぶバテバテになっていた先週土曜日の22日。「月曜お願いします」電話で鍼の予約を入れておいた。祭日だけれどやっているというのでホット安心したせいか、月曜日起きたら、腰が痛い!横にはのばせるけれど、真っ直ぐ腰を落とす仕草が苦しい。そう屈んで靴を履けないのだ。ああ、情けない。情けない・・・[:悲しい:]暑いとは言...
なんとか宴会が終わった日曜の朝。比良の山の中へと行く5人。自分の家に帰ります2。と言う者・・・その前、夜のうちに3人帰ったっけ・・・三々五々出て行き、昼までにゴミの仕分けと掃除機をかけて、やっと一段落した。今回、少し小言が多かったかも・・・缶ビールを、洗わずにつぶすんじゃない!と厳しく言ったお陰で、洗った空き缶がランダに並んだ。が、生ゴミも紙ゴミもプラゴミもごった混ぜにするのは注意が行かなかった。...
男と女は難しい この歳になって、しみじみ感じる毎日です。おお君も大人になったねって・・・・いいえ、フランス語の世界は、すべてが男か女に分かれていて、それで後の会話が決まっていくのですよ。だから私はじっと見つめる。「机ちゃん、あなたは男なの?女なの?」そうすると、机の足下が、だんだん赤くなって ・・・・と言うことはないか!机ちゃんは、そう女なんです。じゃあ踏み台は男かというと、そんな物は辞書に載ってい...
いつまで経っても暑い。 とはいえ確実に秋はやってきている。 山科駅の近くで見た。これはススキなのかなあ? あまりにフサフサと纏まっているので、生け花材料用に飾ってあるのかと立ち止まりしげしげと見てしまった。 お月見で飾るススキとは種類が違いますよね。 これも外来品種なのかもしれない。 外来種が日本のススキを追い払うのだ。 植物音痴の私は、勝手に妄想を膨らますのでした。 それよりも、何年か後には、...
Mちゃん快調と喜んでいたのもつかのま6日木曜日にメールを入れたら「不調」とのことで、電話して話をする。電話に出てくるれるかなあ、と心配したが、まず、その壁はクリアーした。私が行った土曜日の夜、以前行っていたサークルに子供連れ行って、かなりはしゃいだらしい。が翌日からぶり返しが来てしまい。「今週はガスにも触ってない」もちろん包丁を持つのも無理。1日に1食ぐらいを辛うじて食べているようだ。これでは、い...
学校は2学期が始まりますね。今年の2学期は、1日土曜日なのか、3日月曜なのか?どっちだったのでしょうか?周りに小さい子供達がいない私には分かりません。宿題をため込んでしまった子には、大問題だったでしょうが・・・子供だけではなく、私も、今回8月31日に、大騒動をしてしまいました。7月から行き出した日仏会館の仏語入門講座は8月の一月間はバカンスでお休みでした。この間に予習復習して9月には付いていけるよ...