魚だって大空を飛びたい !

Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !

Top Page › Archive - 2007年06月
2007-06-27 (Wed)

鬱との戦い

鬱との戦い

のどやかな琵琶湖の魚釣りの風景です。人間こうありたい物なのだが・・先日NHKで「今30代に蔓延する鬱」の特集をしていた。我が友人、長年同じ職場で共に生きてきた後輩は、まさに、その30代も終わりに近い。先日来、どんな具合なのか気になり、会いたいと思ってメールで聞くが、どうしても人と会える状態ではないようだ。メールを送るのも気持ちの負担になってはいけないと思い、絵手紙作戦で行こうと思ったが、私は絵も字...

… 続きを読む

2007-06-20 (Wed)

しまった話

しまった話

怪しげな男が二人?いえいえ、窓の修理に来ていただいたのですよ。16日の土曜日は窓が閉められないまま、翌朝を迎えたのですが・・前日「いつでも良いのでお願いします」と電話を入れたものの、雨が降ったら部屋の中までびしょ濡れになってしまう。日曜日に悪いと思ったが9時頃電話して、事情を話したら、「とにかく見に行くわ」とすぐに来てくれて、グイッと押したら窓は閉まった。あらら、それでは泥棒君でも大丈夫だったのか...

… 続きを読む

2007-06-17 (Sun)

しまらない話

しまらない話

6月16日、土曜日は、朝から出だしが悪かった。4時頃目覚めたら、『頭が痛い!』喉もちょっとイガイガして風邪っぽい。薬箱を取りに行って鎮痛剤とマスクを引っ張り出す。薬は空腹時には飲まない方が良い。とにかく厚手のマスクにガーゼを挟んで喉を防御し、マッサージ機に移動して、バリバリの背中をもみほぐす。そのあとソファーに移って7時頃までウトウトするが、やはり頭痛は治っていない。昨夜は、山科で最終電車の1本前...

… 続きを読む

2007-06-16 (Sat)

キャラバンサライ閉店となる

キャラバンサライ閉店となる

河原町御池を50m下がる西側に、キャラバンサライという喫茶店があった。since1974と看板にある店で、京都の一等地にありながら、古めかしいソファーがだだっ広いフロアに、ゆったり並べてあって、コーヒー一杯で何時間過ごせる。水のお代わりを次いでくれて、嫌な顔をされないという奇跡的な喫茶店であった。歌の教室の後のお喋り、山の会の編集会議、時には会報の折り込み作業まで、文書の山をテーブルに広げてしても、な...

… 続きを読む

Re: No Subject * by mibon
テドさん、コメント有難うございます。
かっては若者で溢れていた京都の街を懐かしく思い出しました。

コロナが早く終焉し、また活気を取り戻してほしいですね。

No Subject * by テド
私も学生時代に二階の鳥一でバイトしてました、懐しいです…

No title * by ぴょん
学生時代(かなり昔ですが)この店でバイトをしていました。ゴールデンウイークに京都へ行くのでまだあるのかな・・行ってみようかと思っていたのですが。
店内の様子はバイトしていた当時のままでとても懐かしいです。
ありがとうございました。

Comment-close▲

2007-06-15 (Fri)

職場が鬱を招く

職場が鬱を招く

先日、後輩が「うつ」で病休を取って休んでいると知らせがきた・・・[:冷や汗:]ええっ!あの病気知らずのMさんが・・・さんざん病気をして入院を重ねた私を、そのたびに励まし、毎日のように病室まで尋ねてきてくれていた、心やさしい人なのです。心ない人から見れば、元気いっぱいで、強心臓と映るかも知れないけれど、私には、相手に気を遣わせないように持っていく彼女の繊細な心配りが、いつもよく分かった。でも今の上司には...

… 続きを読む

2007-06-14 (Thu)

犬の足の祟りだ!

犬の足の祟りだ!

 これはアクリル毛糸で作られた犬の足です。自分で作った物は写真を撮るのを忘れてきて、ネット上から見本を借用しました。 どこが犬の足やねん・・・と思う人は 犬と握手して、その手をひっくり返して、よくよく見てくださいな。 それだと、足でなくって、犬の手ではないかと苦情が出るかもしれませんが[:くもり:] まあ、そう堅いことは言わずにおいてくださいな。 13日、先週見学に行った「みみの里」で、アクリルたわし...

… 続きを読む

2007-06-14 (Thu)

Mr,サマータイム (UNE BELLE HISTOIRE 愛の歴史 )

 Mr,サマータイム (UNE BELLE HISTOIRE 愛の歴史 )

私が教えて欲しいと教室で注文した新曲は、日本ではサーカスというグループが、かって歌った、「ミスター・サマータイム(夏物語り)」だ。ミスター・サマータイムというぐらいだから原曲はアメリカと思ってる人が多いだろうが、れっきとしたシャンソンだ。1972年に、ピエール・ドラノエ作詞、ミッシェル・フュガンが作曲したものなのです。題も、「Une belle histoire」(ひとつの素晴らしい物語)なのです。対訳には、愛の歴...

… 続きを読む

No title * by 44love
この曲、いまでもフランスのFMでよく掛かっています(^^)

No title * by 矢津陌生
こんな訳はどうでしょうか?
哀しいロマン、哀しい物語
この日のロマンス
男は北の霧に帰る
女は南へ下る
バカンスの高速道
偶然の出会い
手の届く空
神の恵み
なぜあしたを思う

広い麦畑
身を任せ
身の上話
まだ子供
バカンスの高速道
偶然の出会い
手の届く空
幸をつかむように
あしたは思わず

哀しいロマン、哀しい物語
この日のロマンス
男は北の霧に帰る
女は南へ下る
あさの別れ
バカンスの高速道
偶然は終わる
それぞれの道を歩く
手を振り別れ、神に感謝し
男は北の霧に帰る
女は南に下る
哀しいロマン、哀しい物語
この日のロマンス

No title * by Mr.Summer Time
CircusのMr.Summer Time のMTVに出演して居る女優さんの御名前を教えて下さい

No title * by サッカー・フランス代表の復活を願う男
初めてカキコします。最近、旅行でフランスに行ってきた友人が
「あのさー、ホテルで何気にTVを見たらフランス人の歌手が
昔、流行った日本の歌謡曲を歌ってたんだ。う~ん、そうそう
サーカスのミスター・サマータイムって曲だったと思う。
最近、フランスは日本のアニメとかアイドルとかのオタク・カルチャーが
凄い、人気があるんだよね。バカボンの唄を歌ってる人もいるんだよね。」
日本のアニメっというかオタク文化がフランスで人気なのは僕も
報道等で知ってるけど、あれ?昔、ミスターサマータイムは
フランスの歌を日本語でカバーした曲だって聞いたことがあるような・・・・・
ふと疑問に思って調べたらここにたどり着きました。
ついでにリアル・プレイヤーでユーチューブから
ミッシェル・フガンさんという方が歌っている映像もダウンロードしました。
便利な時代になりましたね。ネットが普及する前って
こういうことを調べるって結構、手間がかかったんじゃないかと思います。
後は僕自身がフランスに旅行に行くだけ、と言いたいところですが
今は経済的に苦しくて海外旅行はとてもとても・・・・・
台湾、香港、ハワイ、グアムは旅行で
中国の上海、韓国には仕事で行ったことがあるのですが
ヨーロッパはまだ行ったことがないのです。
98年のフランスW杯の時に無理してでも行っときゃよかったかな?
などと、ちょっぴり後悔したりもしています。
ヨーロッパに旅行に行けなかった分、TVで欧州サッカーの試合を
もっぱら観戦するのが今の僕の楽しみといったところでしょうか(^^;)。

No title * by kaguya
ありがとうございます。
「ステキな恋物語」と訳して歌ってくださってる方がいらっしゃるんですね。
日本ではhistoireを英語のhistory(歴史)とゴッチャになってしまうようです。
シャンソンも、かっては日本語訳で歌う人ばかりだったそうですが、最近では原語で歌う人が増えてきたそうです。
その音の響きの美しさは、やはりシャンソンの魅力だと思います。
若い人達が、どんどん育っていってくれるのが、嬉しいですね。
ゆうき芽衣さんのHPを訪ねてみます。

No title * by まこりん
こんにちは。
私も、愛の歴史というタイトルの歴史は、なんか変だなと思っていました。
歌手・ゆうき芽衣のオリジナル訳詞は、元のお話を再現していていいです。
曲のタイトルは、ステキな恋の物語。
あえて、ステキという言葉を使って、
う~ん、こういうのもま、いいか~という気持ちを出しているみたいです。
アルバム「フレンチなシャンソン」にも
マキシシングル「恋はみずいろ」にも収録されていて、
アレンジや歌詞にちょっとした違いがあります。
是非一度、お聞きになってみてください。

Comment-close▲

2007-06-07 (Thu)

みみの里見学

みみの里見学

午前10時に、琵琶湖大橋湖畔の米プラザに集合し、大人11人、子供一人、犬一匹という大部隊を車3台に分けて、みみの里に向かう。琵琶湖大橋を超したらすぐで距離的には近いが、幹線道路から少し入ったところなので、初めてだと分かりづらいと思う。正面がカッフェになっていて、みみの里の入口は別です。まず、見学ということで、優しそうな館長さんが手話と口話を両方併用して説明してくださった。その口話とぴったり合った手...

… 続きを読む

2007-06-06 (Wed)

女のランチタイムはお喋りの花盛り

女のランチタイムはお喋りの花盛り

 一応片付けたのに、一日経てば、もうこの通り。 あっという間に机の上は散乱してしまいました。トホホ・・ 雑用を始めると机の上は何処もこの状態です。 今日は、午前中手話サークル。 私の手話は見込みがないと自分でも思う。かれこれ3年。 でも読み取りが、さっぱりできてない。 運動神経がまるで駄目というのは、目が動きについて行けない と言うこともあるのではないか?と思う。 人間、得手不得手があるのだから、...

… 続きを読む

2007-06-03 (Sun)

マルチ商法を見せていただきました

マルチ商法を見せていただきました

さてさて、久しぶりです。先週は、忙しく毎日出歩いてました。5月から、またJR定期券を購入し、元を取り返しています。月曜日、語学講座。火曜日シャンソン教室。水曜日手話サークル。 木曜日、個人レッスン。金曜日は名古屋に・・マルチ商法見学会[:びっくり:]いったいこれは何だと思うでしょう?訳は後ほどご報告しましょう。土曜日は市民防災講演会、午後京都駅前でNHKの講座、夜は鮎を食べに行きました。こうして私の1...

… 続きを読む