27日から清水寺と高台寺がライトアップと言うことで、友達3人が集まって夜桜見物としゃれ込んだ。仕事を引退した私と違い、二人は現役のサラリーウーマン。時間をやり繰り、うるさい上司から残業を押しつけられる前に会社を飛び出して、大阪から駆けつける。五条坂の途中にある蕎麦屋「柴崎」で、まずは腹ごしらえ。食いしん坊の我々は、あれもこれも食べたい。薬味アラカルトの大盛り蕎麦を二つ、蕎麦寿司、蕎麦豆腐・・分けて...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
この曲を聴いたのはついこの間、それが40年前だったとは、我ながら恐い感覚だ。3月のクラス、ジョルジュさん希望の「想い出のソレンツァラ」懐かしい40年前に聴いた曲だ。 このメロディーなら誰でも知ってるだろうと思ったら大間違い。先生は 「知りませんでした。今回初めて聞きました」 とのこと、その頃はきっと一途に勉強に励む少女だったに違いない。元々はイタリアのコルシカ島の歌だったという。コルシカ方言で書かれ...
さっき流れていたニュースで、官房長官・・ええと、下村さんって言ったっけ。「従軍慰安婦問題に日本軍の関与はなかったと認識してる」とかなんとか述べている画面が出ていた。「うっそー!」と思ったら、その次に、阿部首相が、またぞろ、それを肯定した意見を述べていた。なんでも、アメリカの新聞で、拉致問題を云々するなら、従軍慰安婦問題を、まず日本がちゃんとしろとかあったらしく、それに対して「拉致問題は今の問題だか...
暖冬の今年だというのに、この発表会の日、朝になって窓の外を見ればなんと雪ではないですか!ただでさえ、お客さんがすくない発表会。これでは、ますます人は来ないわね・・・ま、ま、それはそれで構いませんよ・・・・今回は、リハの順番も昼前なので、やや遅めの9時過ぎの電車で出かけることが出来た。朝一番9時に間に合うように行こうと思うと、7時台に行かなくてはいけないので、それはかなり辛い。でも先生は、9時から、...
14日の手話サークルに参加するため和邇公民館に自転車を止めて受付の人と話をしていたら、「トントコトン」と太鼓の音がして、なんと獅子舞が通っている。「珍しい!」走っていって写真を撮らせて貰った。昔は笛に太鼓の行列が練り歩くものなのだろうけれど、今では軽トラが後について、お兄さん達が4,5人。獅子の役は一人だ。公民館の人の話では、この地域では毎年で、事前に電話で回っても良いかどうか確認があるらしい...
3月11日淡路島の最高峰と言っても高さは608mの諭鶴羽山((ゆづるはさん)です。低いと言っても山は山ということで一応山岳会の例会として行ったのです。でもこれは例会と言うより例外と言うべきでしょうね。当会には足腰故障で山は歩けません、という3人の我が儘な美女がおります。そのボロボロの膝を労りつつ行ける場所を、しかも一応山と名が付いているところをと、リーダーが苦心惨憺して企画して探したそうです。いや...
昨日音楽教室が終わって、みんなでお茶を飲みお話しをした。見学で参加された方は、昔々、ご主人の仕事で6ヶ月ほどパリで生活されたとか・・・「子供が小さく、幼稚園の送り迎えだけで終わってしまったので」とおっしゃっていたが、「サクランボの実る頃」の話をしたら 「思い出しました。5月にはサクランボの花が一斉に咲き、サクランボも日本のように高価ではなく、おじさんがスコップですくって袋に入れて渡してくれるんです...
今年の異常気象は冬がないのかと思っていたら、一気に寒さがぶり返しましたね。通常の年なら三寒四温で、寒さが徐々に緩んで来て、「ああ、春だ!」と顔も花もほころんでくるのだが・・・6日の午前中は、まだそんなに寒くないと思って、自転車を走らせ、耳鼻科に花粉症の薬をもらい行く。この日は、昼から電車で出かけるので何を着ていこう?もうダウンジャケットでもないよなあ!とさんざん迷った。あげく、ハーフコートを着てい...
これはジャンヌ・モローが歌っていた曲です。ジャンヌ・モローといえば、死刑台のエレベーターが有名ですね。アランドロンやジャン・ギャバンが銀幕に踊っていた頃の、スター。退廃の巷に咲く妖艶な花という感じの女優さんでした。でも歌声は、思ったより可愛い。淡々と歌う歌詞の意味は、ものすごい情念を含んだ歌で、これは日本人の感性では歌えないなあ~と思いました。NHKの教室で今、教えていただいているので、とにかく覚...
粟津の斜塔です。たまには温泉にでも行ってみようという話が出て、主婦二人と共に出かけたのが粟津温泉。同行の二人の家族持ちとは違い、毎日が日曜日の私に特に休暇があるわけはないのですが・・・日頃したことのない、金曜と土曜日にかけての温泉ツアーをしてみました。不景気で集客がままならぬ温泉地と交通社のタイアップで、交通費、食事、税金込みで一泊2食 9950円という(湯快リーゾート)バス旅行。補助席まで満席と...