一番歳の近い兄の葬式が6月19日にありました。思い出がある限り死者は生者の中で生き続ける早いもので、その四十九日が7月31日ということで行く予定をしていたのですが、このところ一気にコロナ陽性者が増えている、しかも近畿で4万人越えです。なので、木曜日に義姉さんに電話して欠席と決めました。落ち着いた頃、法事とは関係なく 一人で訪ねていこうと思います。 コロナが始まった頃と比べ、病状を軽視されてる感が...
魚だって大空を飛びたい !
Moi, un poisson. mais,je voudrais voler dans le ciel !
戻って来てほしいけれど、とうとう四番目の兄も6月19日に行ってしまいました。6月22日 一番下の兄が天国に旅立ち 私はついに天涯孤独に、それも良し、後憂なき今、存分に残りの命を生きようと思う天国は片道切符だから仕方がないね、兄ちゃん。兄が座っていた椅子と 仲良し夫婦の記念写真 無宗教の兄と妹の私ですが、一応行った先は天国ということで手を打っておきましょう。一人の姉と四人の兄、6人の一番下だった私なのに...
今日は吹雪いて、身も心も凍りそうな朝です。先日、山岳保険のパンフレットが郵便受けに入っていました。2年前、綾部に行く時、ハイキング保険加入が必至だったので加入していたのです。塩谷古墳公園を見て綾部に 農家民泊「囲炉裏の宿 蒼鳩庵」は大判振舞い去年も一応加入しようかなとあれこれ迷い、結局見送ってしまいました。今年はどうしよう、迷います。足を痛めている今は 3段の段差も満足に降りることができません。 ...
Cela fait trois ans que j'ai changé mon ordinateur de Windows à Mac en 2018. 2018年にWindowsからMacに変えて3年経ちます。その記事は下記に 誕生祝いに I MACを購入したけれど Bien que j'aie acheté un Mac pour mon anniversaire フラ語に訳すのこれでいいかな? bien que の後は接続法だったよね・・・Mais je ne peux pas encore bien écrire sur en français ...
今回の授業に使ったのは、マルセイユであった生物多様性についての会議についてです。この疲れた顔のおっちゃんは誰というのはおいといて・・・生物多様性 biodiversité って 生態系 systhème écologique と違うのかな?地球上にいっぱいいろんな生物がいたのが、どんどん減少してきてる危機についての話かなあと思ったけど、よくわかりませんでした。聴いても分からん。で、私は内容についていけないから、ビデオを数秒ずつ...
9日の授業はお休みでした。なので、夕方からアペロをやろうということになりました。フランスでは食前酒のことをアペリティフ(apéritif)と呼びます。去年から、コロナのせいで食事とお喋りの機会がなくなってきています。そこで考え出されたリモート飲み会、フランスでは、オンラインを使って飲み会をすることを アペロ(Apéro)と呼ぶようになったそうです。食前酒とということなので、程々に飲むべきでしょうが、結構盛大に...
正月がやっと終わりました。ひとり閉じ籠っての正月は、例年にまして応え、いささか鬱の気分に傾いています。年末から正月に溜まった燃えるゴミを出しに外に出た後ちょっと歩きたくなりました。青空に白い山並みが綺麗です。我が街は心配していた程の雪害は無く、今日は雪晴れの空です。足は自然と神社に向かいました。鳥居に柊を飾って新年を寿ぐ神社は、私一人だけの世界で静まり返っていました。鳥居の前に出ていた看板はこれで...
Amazonブラックフライデーで購入したFire TV Stick、年末配達が20日配達に変更とのことです。当日、首を長くして待っていたのですが、年末で配送業者さんも忙しいのだろうなあ〜でも待てよ、もしやと思って夜も更けて見に行った郵便ボックスに投函されていたのでした。ポスト投函で来るのは本ぐらいだと思っていたのですが、いやそのくらい小さな物だったのです。翌日21日、封筒を開けてできたのが左側の赤い箱です。隣に置いた...
2020年8月21日の夕刻に姉が亡くなったと姪(姉の長女)から電話が入りました。覚悟はしていたことです。お葬式も家族葬だけで来なくて良いとのこと、仕方がないですね。12月4日 博多の旅 終末介護病棟は無菌室らしい お姉ちゃんは宇宙飛行士になるのかも最後に姉と会った去年の12月、私はもう年は越せないかもと危惧していたのです。が、施設の手厚い介護のおかげで、正月を越し米寿の誕生日も無事迎えることが出来ました。厳...
琵琶湖に朝に気配が漂う11日6時の景色を上げてみました。自然に包まれて生きることの出来るありがたさを感じる今夏です。コロナコロナで日が暮れる毎日が続いています。それに加えて、世界中で自然災害、人工的災害が続き、目を覆うばかりです。レバノンの首都ベイルートの爆発の映像を見て、私は一瞬、世界の終わりかと思ったのです。昔読んだ神話の中に、「人間たちが天まで届く塔を作ろうと工事を始めたが、神は人間から言葉を...
12月3日に続いて4日に久留米の介護老人療養施設に入院中の姉のところに行きました。玄関には面会の注意書きが張ってあります。玄関前の注意書きでは、面会時間10分とのことです。面会場所は一階の食堂のみで、病室には家族も入れません。玄関を入る前に、手の消毒は勿論、靴底を消毒液を含ませた布の入れてある箱の上に置き殺菌しなくてはなりません。そして額に体温計を当てられ熱がないことを確認マスク着用です。この日は幸い...
先週、博多に2泊3日で出かけてきました。目的1 3日に義姉さんを訪ねる。目的2 4日に病院の介護病棟に移った姉を訪ねる。どちらも博多駅からの移動時間は1時間ぐらいで、無理をしたら一日で済ませることも出来たかもしれません。しかし、私自身が足腰の弱って来た高齢者ですから、余裕を持って予定を組みました。今回の前に博多に行ったのは何時だっただろうと思ったら2006年の秋でした。ブログに残しておくものですね...
去年は12月の下旬から風邪をひいてしまい水泳がストップしていました。 今日4日からスポーツジムがオープンです。まだ咳が少し気になるのものの、気持ちは泳ぎたいのでした。10時半ごろ水着に着替え出かけました。新年初日のせいか、やはり人は少ない。プール脇で、そそくさとストとレッチを済ませて、11:05から泳ぎ始める。なんと言っても、まずはこれ、バタ足から始めるのが私の流儀です。クロール50mと背泳ぎで50mを交互に連続5...
昨日、突然、夏がやってきました。今年の梅雨の暑さと言ったら、まさに地獄でした。「エアコンは使わず夏を乗り切ろう!」と言う意思はあっけなく崩れてしまいました。少しだけと、タイマーをセットしておいても、明け方、汗まみれで目覚め、またつけてしまう。「熱中症をとるか、反原発をとるか!」「そんな、しょうもない悩み方をしても仕方が無いんだから、エアコンつけるなら、ゴチャゴチャ言わんとつけんかい!」と、私の中に...
このところ毎日小雪がちらつき、出かける事がめっきり減っています。春の訪れを、ひたすら待つ日々と言ったところでしょうか・・(この写真は以前に写した高瀬川の冬景色です。)では何をしてしているのかというと、毎日のスポーツジム通いです。もっとも、瘦せるほどの効果は出ておりません。泳いでは肩こり、筋トレをしては腰痛を起こして、かわしま鍼灸院に駆け込むの繰り返しですが、それでも続けております。「先生、私の...